
(画像はお借りしました)
読演会のテーマは「スマホ脳」。
この本、めちゃくちゃ売れてるらしく気になってました。
人間の脳は狩猟採集の生活をしていた頃から変わってないのでデジタル社会についていけてないらしいです。
特に私が「お〜」と思ったのは
集中は出来ないのが普通
→集中してたら動物に襲われたりするから
がんや心臓病より感染症に敏感になる理由
→感染症は昔からあったけど、がんや心臓病は人間が長生きするようになってからだから
うつは感染症から身を守るためにかもしれない
→免疫系の遺伝子が関係している。外に出なくなることで感染症から身を守れる
不安になったり慎重になったりしやすい人間が生き残ってきたんですよね。
いつもお気楽に暮らしてた人は動物に襲われたり食べ物がなくて餓死したりで淘汰されてきた。
まあ、現代ではそんなこと起こらないのに体はそうなっているというのが難しいとこなんですね
あとはスマホ、パソコン、テレビなどは
脳の専門家や人間の行動を研究している人たちが
どうやったら長く使ってもらえるか
を考えて作っている訳です。
そうすれば
お金が儲かるから
子どものyoutubeなんかは、やっぱり制限時間が必要ですね。
じゃあ
スマホ依存にならないために
不安やストレスに負けないために
どうするかなんですが
一番は
体を動かす
人間が昔からやってきたことをすればいい。
例えば、なかやまきんにくん、サバンナ八木。
あのすべることを全く気にしないメンタルの強さ(笑)
今の世の中には必要なのかもしれませんね。
読演会、とても楽しかったです。
また参加します
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。