一人一台パソコンの3年後は… | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


土日は梅雨の晴れ間でよいお天気でしたね。
お洗濯やお掃除が捗りました爆笑
お散歩してたら青梅が美味しそうに実がなってました。


取ってませんよ(笑)


こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。




今年は学校から一人一台パソコンが配られましたね〜。
でも、パソコンの寿命って3年とか5年なんです。

寿命がきた後、学校で使うパソコンはどうなるでしょう?

また新しいパソコンを支給してくれる
各家庭で購入する
(あまり考えたくないですが、パソコンを使わないもありますね)


今はまだ決まってないと思うのですが…


文部科学省が

パソコン使え〜行け〜炎

と戦国武将のごとくに言ってるのには理由があると思うんです。


まあ、どこもお金は出したくないです。
家庭で購入してもらうには

学習にはパソコンが必要だ!

と保護者に納得してもらわなければならない。
これに必死なんでは?と思ったりしますね。

現場の学校の先生は振り回されて、なんともね…






ですから3年後、5年後くらいに小学生になるお子さんをお持ちの保護者の方は

子ども用のパソコンの購入

が必要になるかもしれません。

今、学校から支給された人はとってもラッキーなんですよ。 
使い倒しましょう爆笑

パソコンは絵の具セットや彫刻刀より高価にはなりますが。
ランドセルを無しにして(パソコン入らないし)、その分でパソコン買えるんじゃないとも思ったりしますね。

おじいちゃん、おばあちゃんに
「今の時代ははパソコンが必要なのよラブラブ
とお願いするのも良いかもしれませんね爆笑


PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスン案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram