「うっせえわ」って曲流行ってますね〜
うちの娘ちゃんに
「知ってる?」
と聞くと完璧に歌ってくれました(笑)
家で曲を聞いているのも見たことないけど。
これを聞くと尾崎豊の
「盗んだバイクで走り出す〜」
や、チェッカーズの
「ちっちゃな頃から悪ガキで〜」
を思い出します

昔で言う不良やヤンキーって見かけませんね。
「今日から俺は!」をちらっと見た娘ちゃんに
「あんな格好したヤンキーって昔本当にいたのよ」
と言ったときの驚愕の顔が忘れられません(笑)
なんかのキャラかコスプレだと思ってたのかも

話は戻りまして「うっせえわ」。
若い人たちは大人と会話して分かり合おうとする気すらない壁というか、諦めみたいなのを感じますね。
分かり合えない人と分かり合おうとするほどエネルギー消費することはないので自分を守るために良きことかなとも思いますね

「うっせえわ」の主人公は20代くらいの感じですが、子どもたちというかうちの娘ちゃんにも感じますのよ。
「こんな勉強して何の役に立つ?と思うけどそれを大々的に言い出すのも面倒臭いから適当に合わせとこうか」
みたいな。
皆さんのお子様はどうですか?
親の世代の
先生→生徒
親→子
という上下関係みたいなのはもう時代が違うなと感じています。
ちょっと長く生きてる友達
みたいな方が、話を聞いてくれますね
教室の子どもたちにも意識して上下関係みたにはならないようにしています。
保護者の方からみると、先生って感じでないように見えるかもしれませんが、あえてそうしてるんです
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。