パソコンを使えば学力は上がるのか? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。




GIGAスクール構想で学校からパソコンが配られております。
パソコンが使えるようにはなっておいた方がよさそうだけど、

パソコン使ったからって学力は上がるのか?


疑問に思っている保護者の方はいるんじゃないかなと思います。


英語ですがこんな記事を見つけました。
 




学生のICT利用と学習到達度調査(PISA)の関係

研究は、学校での教育技術の使用頻度と生徒の成績。家庭でのコンピューターの使用はテストスコアと正の相関の傾向を示しましたが、学校でのコンピューターの使用はそうではありませんでした。別のアプローチに従って、この調査では、学生のテストスコアの予測因子としての教育技術に関して、使用頻度と肯定的な認識を組み合わせることにより、PISA2012データを再分析します。影響力のある社会人口統計学的要因を管理する場合、結果は、教育技術に対する前向きな姿勢が、大多数の国でより高いテストスコアと関連していることを示しています。前向きな姿勢は前向きな経験の結果である可能性が高いため、重要なのは教育技術の使用量ではなく質である可能性があると結論付けるのが妥当と思われます。
(機会翻訳です)




学校ではただコンピューターを使えば良いというわけではなく、前向きにテクノロジーをとらえて取り組むことが大切ということです。

量より質ということ。

また、家庭でのコンピューター使用は学力アップに繋がっているというのが興味深いですね。
これは親が前向きにテクノロジーをとらえて取り組んでいるかというのが影響してるのでは?と推測できますね。

周りの大人がよく分からないまま嫌々使っているものから何か学びを得ようとは思わないということ。
当然と言えば当然かもガーン
子どもの周りの大人が与える影響は大きいですね。

うちは無理そうだなという方は当教室へどうぞ。
宣伝でしたね(笑)


PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスンのご案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram