子どもの習い事の決定権と費用負担はお父さんですか?お母さんですか?
皆さんのご家庭はどうですか?
ちなみにうちは決定権も費用負担も私です

まあ、費用負担は共働きかどうかによるとこが多いと思います。
子どもの習い事を探す
見つけたとこに体験に行ってみる
というアクションを起こすのはお母さんが多いのかなと周りを見ていて思います。
しかし、プログラミングが他の習い事と違うのは…
お父さんの関心が高い!
ということ。
うちの教室でも
お父さんがブログを見つけて体験に来てくれたり
付き添いはお父さんだったり
という方が多いです。
お父さんの方が
ITに興味深い
経済や社会の動向からプログラミングの必要性を感じる
ということがあるのかなと思います。
「女性の先生と子どもたちだけのところに行きにくいな…」
と思われるお父さんもいるかもしれませんが、どうぞ気にせず来てください。
私は男性8割9割の環境で働いているのでお父さんとITや経済のお話するのも大丈夫です

お母さんもお父さんに
「お父さんの付き添い多いらしいよ」
と、子どもの習い事をお父さんにお任せするのもいいかもしれませんよ♪
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。