子どもはマウスが使えた方がいい? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。



こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。



うちの娘の学校で配られたGIGAスクールパソコンは画面がタッチパネルなんだそうです。
タッチパネルというのは画面を直接指でタップして操作するものです。

なんと、タッチパネルを使わずにマウスをつかったのは娘だけだったそうでびっくり
みんなに
「難しいのにすごいな~」
と言われたそう。




タッチパネルの方が直感的に分かりやすいので子どもは操作しやすいです。
でも今後もずっとタッチパネルでいいかというと…

いずれはマウスも使えるようななっておいた方がよいと思います。
その理由は、

ひらめき電球タッチパネルでないパソコンの方が多い(今のところ)

中学、高校のパソコンや大学入試のときのパソコンがタッチパネルでなかったら困りますね。

ひらめき電球マウスの方が操作が早い

タッチパネルまで物理的に距離がありますし、操作はやはりマウスに比べて時間がかかります。
システムエンジニアはマウスさえ使わずにキーボードだけで操作したりもします。速いからです。

ひらめき電球姿勢が崩れて疲れやすい

タッチパネルをタップしようとするとき、ついつい前傾姿勢になります。
腕も持ち上げないといけないので疲れやすいと思います。


教室ではタッチパネルは使わずにマウスで操作しています。
(タブレットコースは除きます)

やはり初めてマウスを使う子どもには付ききりで教えないと難しかったりしますニコニコ
大人数の学校ではマウスの操作を教えてもらうのは難しいかもしれませんね…

是非おうちでマウスの操作を教えてあげてくださいね。


PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスンのご案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram