子どもの習い事にどこまで結果を求めるか | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。



こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。




習い事をしているのに上達しているのか分からない。
他の子はどんどん上達しているように見えてしまう…

子どもに色々習い事をさせたいけど時間的、経済的に制約がありますよね…


子どもの習い事にどこまで結果を求めるか




親御さんには悩ましき問題ですよね。
一人の娘を持つ私も同じくですキョロキョロ


この件をぐるぐる考えていて頭に浮かんだのは
星赤ちゃんは母乳で育てた方がいい
星3歳までは母親が身近で育てた方がいい
っていう説。


私も娘は母乳で育てたいと思い、そういう産院で出産し完母で育てました。
でも今思うに、そんなにこだわらなくても良かったのかもと思ったりします(笑)
それは今、娘が健康だから言えるのかもしれませんが、もっと自分のために時間を使っても良かったかもと。


子育てや教育って
こうすべき
こうあるべき
なもはや神話みたいな色んな説がありますよね~アセアセ


これってやはり「分からない」からだと思うんです。

母乳だって、特定の子どもの決められた月齢で母乳とミルクを与えた結果を比較するなんて現実的に無理な訳ですよ。
でも本当の違いを比較しようとするなら別の子どもでは意味が無いのです。
体質から何から違うんですから。


習い事だってやったからってどのくらい影響があるかなんて本当のところは分からないんだと思います。

習い事の教室をやっている私がそんなことを言ってしまっては身も蓋もないのですが…爆笑

もちろん私はプログラミングが絶対に必要だと思っているから教室をやっていますよラブラブ


結局は、その習い事をやろうと決めた

自分と子どものことを信じる
楽しく習い事ができる

これが大切なんじゃないかなと思うのです。

習い事は仕事じゃないんだし、結果を求めすぎるとしんどくなるのかもしれませんね。


PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスンのご案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram