東大講師も参画するゲーム教育で子どものやる気を引き出す | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。



こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。


すっかりマインクラフトにはまっている娘。
今日は馬に乗れるようになったと喜んでいました爆笑


こんな記事を見つけました。
なんとマインクラフトがゲーム教育として採用されているそうですびっくり


(以下、一部抜粋)

学力の定義が変わってきたことにあります。
教育の世界はもちろん、社会に出て重視されるのも、ググれば分かる英単語や年号をどれだけ暗記しているかではなく、創造力や集中力といったいわゆる非認知能力へとシフトしています。

非認知能力を高めるための学習法とゲームは相性がいい

ということが世界の研究で認められてきているのです。
デジタルゲームを学びに活用するよさは、そのスピード感にもあります。
たとえばマインクラフトは、簡単に言えばレゴブロックのデジタル版です。
いくら体験を通した学びが必要な時代、とは言っても、子どもがリアルに家を建てる、という体験はまず難しい。
けれどマインクラフトでしたら、もちろんヴァーチャルですが家を建てる体験ができるわけです。
ゲームでしかできないスピード感で家を建てられる。
「A」と言ったら「B」と速攻で返ってくる。このゲームのスピード感が、子どものモチベーションに火をつけるうえで非常に重要なのです。


以上です。


子どもから

「自給自足の生活がしたい」
「動物が飼いたい」

と言われたとき、どう答えますか?


「完全に自給自足というのは服も自分で作らないといけないし、うんぬんかんぬん」
「生き物はお世話が大変だし、死んじゃったときは悲しいよ」

とか大人にとって都合の良い無理な理由ばかりをこたえてしまっているような気がしますえーん
(でも、本当に無理な訳じゃないですものね)

それが子どものやる気の芽を摘んでしまっているとしたら…


子どものやる気を育てることが何より大切だなと思うのでした。

マイクラ教室とかやってみたい子はいるかな?
私より娘の方が詳しいので先生をお願いしなくちゃ(笑)


PC 自宅で学べる!オンラインプログラミングレッスンのご案内

 




星 子どもプログラミング教室の案内

 

 

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

グッ 人気記事まとめてみました♪

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 Twitter

 

カメラ Instagram