小学校にITが普及しない理由~先生に求められてきたもの | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。


公立小学校の先生と雑談していて

「職員室で2、3人の先生とプログラミング教材でワイワイやっていても、他の先生は興味を持っていない」

とのこと。

な、なんですと!

これは由々しき問題です…

確かにバリバリの理系、パソコンが大好きみたいな人は小学校の先生であまり見たことがない。
高専とか高校の数学の先生ならいそうですが。

小学校の先生ってどんな人が多いのか考えてみました。
(私の勝手なイメージです)

チューリップ子どもの頃から本を読むのが大好き

チューリップゲームやパソコンにはあまり触れてこなかった

チューリップスポーツ推薦で進学した

チューリップ両親、配偶者みんな教師



実際、こんな調査結果も。

今まで教師に求められてこなかったものが、急に必要になっちゃった感じですよね。

でも小学校でプログラミングが始まると
自分が教えたい
という先生も現れてくるでしょう。

今はそれまでの過渡期なのかもしれませんね。

フラミーゴマーク

 

  

 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE公式アカウントからレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w