【開催レポ】子どもの得意を伸ばすために親ができることは何か? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 
三宮教室の開催レポートです。
 
1年生の男の子が体験レッスンに来てくれましたラブラブ
かっこいいサッカーのユニフォーム姿ですラブ
 

 
こちらはお友達の5年生の女の子。
真剣にプログラミングに取り組んでいます拍手
図形を組み合わせてオリジナルの絵を書いていましたねびっくり
プログラムも自分で考えてアレンジしようとしていて今後が楽しみですキラキラ
 
 
Hくんは今日パソコンを使うのが初めて!
なのでマウスの操作にちょっと手間取りましたねアセアセ
よくやってしまいがちなのが(大人も)カチカチって急いで操作してしまうこと。
ゆっくりパソコンと息を合わせて操作すれば思うとおりに動いてくれるはずですよウインク
 
 
保護者の方からご感想をいただきました。
 
 
ほぼ初めてさわるパソコンを楽しそうにしていたので安心しました。
 
 
親の私はアナログ人間です。
今日もどんなことをするのか想像すらできていませんでしたが、授業が終わった後の子どもの表情を見たら
楽しかったんだなと感じました。
ありがとうございました。
 
 
 
 
こちらは5歳の男の子。
今日はサッカーボールをゴールに入れるプログラムを作ってもらいました。
私はフリーキックみたいなつもりでいたのに、Kくんはなんとドリブルでゴール!
子どもの発想には驚かされますおねがい
 
 
Kくんはパズルがとても得意でお父様が解けないものもできてしまうそうびっくり
おそらくこういったパズルですね↓
こういったパズルをする教室、うちの娘3、4歳くらいから習わせてるんですよ!
これ本当に大人がやるとめちゃくちゃ難しいのですアセアセ
つい先日この教室の参観に行ったときに先生がおっしゃられていたのが今日のタイトル
「子どもの得意を伸ばすために親ができることは何か?」
 
その答えは
・教育費はドブに捨てるつもりでなんでもやらせてみること
・子どもは必ずできると念じて絶対に諦めないこと
だそうです。
親というのはいろいろと大変ですアセアセ
 
 

フラミーゴマーク

 

  

 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w