Windows10では初期設定で拡張子は表示しないになっています。
拡張子は表示しておいた方がいいですよ。
「拡張子」って何だ
というと、ファイルの後ろに付いている「.doc」や「.xlsx」のことです。
Wordで作ったファイルをダブルクリックすると勝手にWordが立ち上がりますよね。
あれはパソコンがファイル名の拡張子で「あ、Wordのファイルだね」って判断してるんです。
拡張子を表示するための設定はエクスプローラの「表示」タブをクリックして、「ファイル名拡張子」にチェックを入れるだけです
(昔は、フォルダオプションでやらないといけなかったのに便利になってる・・・)
拡張子を何で表示しておいた方がいいかというと、
・ファイルの種類が分かりやすい
・ファイル名の付け間違いがない
ということでしょうか。
本の通りに「○○.doc」というファイル名にしてくださいって言う通りにして、拡張子を表示していないと「○○.doc.doc」になってたりします
是非、ファイルの拡張子は表示するに設定しておくようにしましょうね。







LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
登録方法