アメリカのMITメディアラボでScratchの開発に携わっている方が日本に来られるとのことで行ってきました

Scratchは当教室のパソコンプログラミングで使用している子ども向けプログラミングのツールです。
エリックさんはScratchチームに加わって5年だそうで、今はチュートリアルの作成などに加わっておられるそうです。
むらいさんはScratchチームに加わって2年で、教育関係に携わっているそうです。
ブロックを日本語に翻訳されているのもこの方だそうですよ

Meetupの内容はこんなのでした。



そう、来年の1月にScratchが2.0から3.0へバージョンアップするんですよ~。
既にbetaとして公開されてます。
オンラインのScratchを使っている子どもは目立つリンクが表示されるので既に知っていると思います。
教室の子どもたちに、「先生、スクラッチの3になったらここの場所が変わるんやで!」と教えてもらったので

OverViewにも書かれていないし、私が使っても気が付かなかった変更点が知れてとても良かったです。
また、非公開の情報も教えていただきましたよ。
その機能が正式版に組み込まれるのか楽しみです

プレゼンテーションでは「全角数字でうまく動かない」「ローマ字を習う前のキーボード入力どうするか」など、よく出会うことだらけでした。
プレゼンテーションの内容はエリックさんがMITメディアラボにフィードバックしてくださるそうです。
高校生の男の子が自分で作ったスマホゲームをScratchで作成してみたというプレゼンテーションもありました。
こだわりの箇所が細かくてすごいなと

見習わなければなりませんわ。
バージョンアップに伴ってできること、できないことや変更点を教室の子ども達に伝えていきますね

次回開催は、
堺教室 8/25(土) 11時 残席1、13時 残席1、15時 残席2
三宮教室 9/9(日)10時 残席4
です。
良かったら体験レッスンに来てみてくださいね
その他の日程とお申込みはこちらです。







LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
登録方法