親の常識をアップデートする | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 
iPadを購入したとき、WindowsばかりでMacもあまり使ったことがない私は四苦八苦タラー
ひらがなはどうやって入力するのか悩んでしまう有り様。
 
娘はなんの躊躇もなくお絵描きソフトをすぐに使いこなすびっくり
 
娘に「この画面どこのボタン押したの?」と教えてもらいましたよアセアセ
 
そんなとき、この言葉が目に止まりました。
 
 
人間は生まれたときに既に存在したテクノロジーを自然な世界の一部と感じる
15~35歳の間に発明されたテクノロジーは新しくエキサイティングなものと感じる
35歳以降に発明されたテクノロジーは自然に反するものと感じる
 
イギリスの作家 ダグラス・アダムス
 
 
「なるほど~」と思いました。
私が生まれたときに既に存在したテクノロジーといえば、電話やテレビ。
私が電話やテレビを使うのと同じような感覚で、娘はiPadを使っているんだなと納得しました。
 
 
 
 
35歳過ぎると意識していないと時代に取り残されるということでしょう。
私も含めて常識のアップデートが必要ですね。
 

 

次回開催は、

 

堺教室 6/10は満席です。

6/23(土) 11時残席4、13時15時満席です。

三宮教室  6/30(土)10時残席4です。

良かったら体験レッスンに来てみてくださいねニコニコ

 

その他の日程とお申込みはこちらからどうぞ。

子どもプログラミング教室の案内

 

 
 
 
 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w