ネットでやりとりしたら友達!? | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは7歳児の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
学校の先生や大人の方のキャリアップを目指すカリキュラムもありますよ。

 
インターネットで見つけた記事の紹介です。
 
 
 
 

子供の感覚「ネットでやり取りしたら友達」 親は動揺

 

◆小学生の3割が“ネットの人に会いたい”

 

84.2%。これは2016年の内閣府調査による小学生のネット機器保有率だ。

大学生や高校生はもちろんのこと、今や小学生もスマホやタブレット、ノートパソコンを使いこなし、SNSなどのコミュニティーサイトを利用する時代になった。

 

大人になってからネットに触れるようになった親世代とは違い、彼らは生まれた時からネット環境があった、いわば「デジタル・ネイティブ」世代。オンラインでのコミュニケーションも抵抗なく受け入れることができる。

子供たちのネット事情に詳しいIT企業「グリー」社会貢献チームの小木曽健さんが語る。

 

「スマホの普及によって、子供たちの人間関係は飛躍的に広がりました。話したいと思えば、どんなに遠くの見知らぬ相手でも、年齢が離れていても、言葉を交わすことができる。私自身、SNSを通して2000人くらいの中高生たちと交流していますが、教師でもない40代のおじさんと中高生が垣根もなくコミュニケーションできるなんて、昔ならありえないことだと思います」

 

顔や素性のわからない相手と実際に会うのは怖いという感覚も、今の子供たちにとっては古いのだろう。

調査会社のマクロミルが2017年に行った「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」によれば、小学生の3割以上が「ネットで知り合った人に会ってみたいと思ったことがある」と回答している。ITジャーナリストの高橋暁子さんが言う。

 

「小学生でも『オフ会』(オンラインで知り合った人たちが実際に会うイベント)に参加する世の中です。

いわゆる“出会い系”でなくても、例えば余ったライブチケットを融通し合って一緒に行くとか、バンドのメンバーを募るとか、ネットを介して人と知り合うハードルは下がってきている。

『ネット上のつきあい』と『リアルのつきあい』の境目がわかりづらい状態で、オンラインでやり取りをしたら友達だと思っている。実際には会ったことがない『ネット親友』や『ネット彼氏』がいる子供も珍しくありません」

        

※女性セブン2017年12月14日号

 
 
 
 
 
産まれた時からネット環境があった「デジタルネイティブ世代」の子どもたち。
 
「インターネットでやりとりしたら友達」だそうですガーン
 
親世代とはかなり感覚が違いますよね…
 
 
 
記事には小学生の8割がインターネット機器を保有しているとのことですが、これには自宅にパソコンがあるのも含まれているように思います。(きちんと確認はできていませんが…)
 
 
私の周囲の子どもたちを見ていて、インターネットを自由に使える環境であるのは少数派ですね。
 
小学校低学年ではいないです。
小学校高学年になるとチラホラ。
中学校になると、かなりインターネットを使いこなしている。
 
といった印象でしょうか。
 
 
私自身も5歳の娘の親として
「世の中には悪い人もいる」
「知らない人についていってはいけない」
と教えている最中です。
 
 
「友だち」という言葉も子どもと認識が一致しているかよく確認しながら、インターネットを使うように見守らないといけませんね。
 
 

次回開催は、

 

堺教室 6/23(土) 11時残席4、13時15時満席です。

三宮教室  6/30(土)10時残席4です。

三宮教室について7月以降の予約が埋まってきています。お早目にご予約ください。

良かったら体験レッスンに来てみてくださいねニコニコ

 

その他の日程とお申込みはこちらからどうぞ。

子どもプログラミング教室の案内

 

 
 
 
 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w