【発達障害・グレーゾーン子育て】子育てに大切なキホンのキ!とは? | 発達障害・グレーゾーンキッズ子育てが、ぐーんとラクに楽しくなる!

発達障害・グレーゾーンキッズ子育てが、ぐーんとラクに楽しくなる!

インクルーシブ子育て&カウンセリング・コーチングで、発達障害・グレーゾーンキッズもママも、一人ひとりが個性を輝かせて、ハッピーになれる!
目からウロコのセッションで、発達障害・グレーゾーン子育てママの心をサポートします!

 

発達障害・グレーゾーン子育てママ

専門カウンセラー みきですニコニコ飛び出すハート

 

 

 

今日のテーマは、

発達障害・グレーゾーンの

「子育てに大切な、キホンのキ!」

について、お伝えしていきます。 

 

 

 

では、結論から。

それは、

 

 

 

「その子のありのままを

 見ることから!」

です。

 

 

 

 

これは、

発達障害・グレーゾーンキッズも

定型発達キッズ(いわゆる普通)も、 

みんな共通です。

 

 

 

ただ、

発達障害・グレーゾーンキッズの場合、

それぞれの特性があって、

ありのままを見ることが、

ちょっと難しいんです。

 

 

 

そもそも、

発達障害・グレーゾーンが、

よくわからない…。

 

 

 

そんなママのために、

発達障害・グレーゾーンについて、

少しだけお伝えします。

 

 

 

発達障害とは、

「脳の機能的な問題が関係して生じる疾患で

 あり、日常生活、社会生活、学業、職業上 

 における機能障害が発達期にみられる状態

 をいう。」

と、定義されています。

 

 

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイ
e−ヘルスネットより抜粋

 

 

 

 

 

その他、医療の診断基準となるDSM-5

法的には発達障害支援法においても、

定義されているんです。

 

 

 

一方、

グレーゾーンとは、

「発達障害と定型発達(いわゆる普通)の

 明確な線引きはなく、発達障害の特性が

 あっても、診断基準に満たない状態。」

などと、書かれていますが、

 

 

 

これは定義も診断でもなく、

あくまで用語でしかありません。

 

 

 

「グレーゾーン=定義がない。」

「定型発達、発達障害のどちらでもない。」

 

 

 

そんな曖昧な状態、

白黒はっきりしないのが、

グレーゾーンなのです。

 

 

 

 

この曖昧さゆえに、

発達障害なの?グレーゾーンなの?

と、ママが悩むのも無理はありません。

 

 

 

では、

診断がハッキリつけば、

ママの悩みや困りごとは

解決するのか?

 

 

 

答えは、「NO」です。

 

 

 

それは、ママ自身が、

「正解がほしい」

と、いう視点・思考で、

いつも正しい答えを探しているから。

 

 

 

私の場合、わが子について、

「ちょっと他の子とは違うかも…。」 

と、うっすら感じていたところ、

 

 

 

保育園の先生から、

「発達障害の可能性があるかもしれない。」

「発達支援センターに相談に行かれることを

 お勧めしますが、お母さんどうですか?」

と、話がありました。

 

 

 

「やっぱりそうか…。」

「これから、どうしよう…。」

と、思ったところからが

始まりでした。

 

 

 

本を読んだり、

ネット検索したり…

 

 

 

「発達障害?グレーゾーン?」

「この子は、普通じゃないの?」

「子育て、どうしたらいいんだろう?」

 

 

 

と、不安とともに、

必死で正解を探しても答えは出ず、

負のスパイラルに

入り込んでしまいました。

 

 
 
 
ブログを読んで下さっている中にも、
同じような思いをしているママが
いらっしゃると思います。
 
 
 
私も当事者ママとして、
通ってきたので、
お気持ちよくわかります。
 
 
 
でも、実は、これ、
ママ自身の困りごとであって、
「その子をありのまま見る」
視点とは、ほど遠いんです。

 

 

では、

どんな視点に変えるのか?

 

 

 

それは、

「子ども自身が、どう感じ、

 どう思い、その行動をしているか?」

の視点で見ることです。


 


特に、

発達障害・グレーゾーンキッズは、

特性による独特な行動があり、

理解されない事が多々あります。

 

 

 

例えば、

・相手の話がズレて伝わってしまう

・頭で理解しても、上手く言葉にならない

・言葉で表現できない

・聞きたいけど、集中して聞けない

・表情や行動に出にくい

・視覚・聴覚・触覚などの過敏がある

など…です。

 

 

 

その結果、

不安やパニック、癇癪、

フリーズ、不登校…

に、なってしまうのです。

 

 

 

でも、周りからは、

・人の話を聞かない

・落ち着きがない、じっとできない

・みんなと同じようにできない

・ルールを守れない

・我慢ができない

・何かちょっと変わってる…

 

 

 

まだまだ、こんなふうに

見られてしまうのが現実です。

 

 

 

これは、周りの大人達が

日本の社会を基準にした、

「普通=正解=常識」

の視点・思考で判断しているからです。

 

 

 

解ってもらいたいのに、

解ってもらえない…。

 

 

 

 

それは、大人でも、誰でも

とてもツラいことです。

 

 

 

ましてや、

成長過程にある

子どもにとっては、

 

 

 

自分を理解してもらえず、

注意されたり、

怒られるばかりでは、

明るい未来は想像できません。

 

 

 

発達障害グレーゾーンキッズでも、

定型発達キッズでも、

 

 

 

まずは、

「その子のありのままを

 見ることから!

が、キホンです!

 

 

 

 

ありのままのお子さんを見て、

解ってあげられるママになるために、

「普通=正解=常識」

を、緩めてみませんか?

 

 

 

例えば、

学校から出された宿題や

頑張る!と始めた習い事。

 

 

 

課題は、必ずやりとげる!

続かない子は、何をやっても続かない子!

 

 

 

そんな、ママの常識ありませんか?

 

 


もし、お子さんが、

どうしてもやりたくないと言ったとき、

ホンの少しでいいので、

ママの常識を緩めてみて下さい。

 



子どもが楽になるだけじゃなく、

ママ自身が、とても狭い世界で

生きていたことに気がついて、

実は、ママが一番、楽になれますニコニコ飛び出すハート

 

 

 

「わが子のありのままを知りたい!」

「うちのこ、グレーゾーン?」

「子どもの特性について話してみたい!」

「ママの中にある、普通=正解=常識を

 知って、緩めたい!」

 

 

 

そう、思ったママは、

LINEに、【ありのまま】

と、送って下さい。

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

お子さんについて、

ママ自身について、

ぜひ、お聞かせ下さい。

 

 

 

特典プレゼント🎁も
ぜひ、受け取ってね!
 ↓↓↓
 

 

ブログ読者のみなさんへ

🎁特典プレゼント🎁

 

 

特典①

「子育てイライラ・モヤモヤ

チェックシート」

 

たった10問のチェックで、ママのイライラ・モヤモヤの根本原因がわかる!

子育てがぐーんとラクになる第一歩!

 

特典②

「子どもの行動・反応のなぜ?

がわかる 有料級PDF」

 

心理学・神経学をもとに作成したPDF

 なぜ、イライラ、ドキドキ、グッタリ

 するのか?これを知れば、あなたも

 とからだのプチ専門家!?

 

特典③

個性輝く子育てママになるための

5日間無料レッスン

 

 個性輝く子育てママになるための鍵に

 なる5つのヒントをお届け!

    たったの5日間で、あなただけの個性

 輝くママデザインを発見しよう!

 

 

特典プレゼント🎁の

受け取りはコチラから

↓↓↓

 

友だち追加