◆葉が落ちてしまったバラはどうする?(ハダニや病気) | ママの薔薇のブログ

ママの薔薇のブログ

手作りの小さな庭で咲く薔薇♪
DIYの事。
日常の出来事も♫











こんにちは~


バラの講座の話の続きを、

 

なかなか書けないでいたら、

もう、梅雨明けしてしまいました!


すみません~(汗)


 

ブログに書く予定の話は、


 

夏のバラのお手入れ方法

 

(これは、まだ間に合うでしょうか?)


 

ハダニに対しての、対策法

 

(梅雨に入る前や、梅雨時は、

 ハダニが多いそうです)


 

ハダニなどで、葉を落としてしまったバラは、

 どうしたら良いか?

 

などの内容だったのですが、

時期を逸してしまっていたら

ごめんなさい m(__)m

 




 








 

最初は、梅雨明けからの、

暑い夏のお手入れについて


 

マニュアルなどには、

『朝、涼しいうちに水を遣った方が良い』、

と、書いてあるけれど、

 

先生は、ここ何年も、

梅雨明けから、9月10日頃までの真夏は、

 

陽が落ちてから、水遣りをしている。


 

その時に、『バラシャワー』と言って、

バラの頭から、シャワーで、水をかけるそうです。

(つるバラも)

 


ハダニの出やすいものは、予防の為に、

葉の裏側にもかかるように、バラシャワーをやる。

 

(ハダニは水が苦手。なので、葉の裏側に居ますね)
 

その時、ついでに、地面や、

バラを置いてある台にも、水撒きをしておくと、

 

打ち水効果で、辺りが涼しくなるし、

葉が落ちたバラも葉が復活していく。


これは、是非試してみてください、

と、おっしゃっていました。



 

夜、そんなことをすると、

黒点病の心配をする方がいらっしゃいますが、

 

真夏は夜でも気温が高く、

2時間もあれば、すぐに乾いてしまうので、

だいじょうぶ!

 

黒点病は、6時間以上濡れていると、

発生しやすいそうです。

 

(でも、気温30度いかないような、涼しい日で、

湿度が高い夜は、乾かないので、

止めておいた方がいいかも)


 

肥料について

 

夏は、バラも、肥料の吸収は、弱まるので、

 

液体肥料をやる場合は、

通常の半分の濃さで、薄くして与える。

 

弱ってしまったバラには、肥料はやらず、

 

リキダスなどの、活力剤

(肥料では無く、ビタミン剤の様な物)を、

 

うすめにして与え、葉にも散布すると、葉も丈夫になる。


 

夏になって、気温が高いと、

黒点病は、なりを潜めているそうですが、

 

ハダニ類は、

まだ出る、とおっしゃっていました。

 

乾燥すると、出やすいそうです。

(エアコン室外機前注意!)

 

ハダニがついたバラは、

ハダニ用の薬剤で退治する。


 

黒点病や、うどん粉病用の、殺菌剤や、

害虫に対しての殺虫剤は、

 

浸透移行性なので、

(薬剤のかかった葉を、虫等が食べて、効果が出る)


 

葉の表側だけに散布すれば、

効果があるが、


 

ハダニ用の薬剤は、浸透移行性と、

書いてあっても、葉に浸透しないのが多い。

 

直接、虫にかからないと、効果が無い。

 

なので、葉の裏側にかかるように、薬剤を散布する。

ハダニは、葉の裏側にいるからです。



 

実は、我が家は、ハダニは発生したことが無いと、

思っていたのですが、

 

我が家のバラも、梅雨の間に、

知らないうちに、ハダニが発生していたのです!


 

雨の当たらない、軒下に、

鉢植えで置いている、

 

オールドローズの、

『マダム・ピエール・オジェ』なのですが、

 

7月初めから、葉っぱが白っぽくなってきました。

 













 

オジェは、もともと、葉の色は、

薄い色なので、

 

解かりにくかったのですが、


 

いつもより、葉の色が白くなってきて、

葉脈だけが濃い色に見えてきました。


 

これを見て、

「あら!クロロシスかしら?」

 

「微量要素?不足かも?」



と思っていたけれど、

よ~く葉の裏側を見ると、

小さな小さな点が動いています。

 

しかも、くもの糸の様な物も見えました!


 

なんと、クロロシスではなく、

ハダニが発生していたのでした~!


 

あわてて、バラの講座で習ったように、

 

ハダニ用の薬剤を、ローテ-ションで!

 

3種類を交互に、

3日置きに3回、

葉裏に散布することにしました。

 

雨の時、流れ落ちないように、

展着剤

忘れないように、入れないといけません。

(私は、「アビオンE」を使っています)

 

(3日置きに散布だと、薬害が出る事もあるけれど、

周りのバラに広がらないようにする為)

 


同じ薬剤ばかり続けて使っていると、

耐性がついて、効かなくなってくるそうです!

 


 




 




このほかに、
ダニ太郎や、
テルスターも良く効くみたいです♪

※追記 「ダニサラバ」や

 「カネマイト」も効果有り。














ハダニや、黒点病で、

葉を落としてしまったバラはどうする?

 

鉢の土が、良く乾いてから水やりする。

 

葉が無いバラは、

葉での水分の蒸散もできないので、


水を吸い上げる力が弱り、

鉢の土の乾きが悪い。


なので、よく乾いてから、水を遣る。

(そうしないと、根腐れしてしまいます)

 

葉が無いバラに肥料はやらない

吸い上げる力がないので、


肥料をやってしまうと、

鉢の中の、肥料濃度が高まって、

 

根っこが肥料焼けを起こし、

枯れこむバラもあります。

 

葉が無くなったバラには、

肥料はやらない。

(もし、置き肥など置いてあったら、

取ってしまった方がいいらしい)

 

活力剤(肥料じゃないです)は、

薄くして与えて良い。

 

もし、液体肥料をやるなら、

ごくごく薄くして与えるように。


 

葉が落ちてしまったバラは、

そうっと、鉢から抜いてみて、

根を見ても良い。

 

コガネムシの幼虫が居る場合もあるそうです!

 

コガネの幼虫については、

最近、先生のお宅で、

 

鉢バラではなく、

地植えのバラの根を食べられた事があったので、

『オルトランDX』や、『ダイアジノン』などの、

顆粒の薬剤を、

 

鉢植えはもちろん、地植えのバラにも、


8月、9月も、月に一回、株元に撒いて、

水をやっておくそうです。

※追記

「ベニカxガード粒剤」が、

住友化学園芸から発売になりました。

 

コガネの幼虫だけではなく、うどんこ病の

予防の効果もあるそうです。

 

その他の、役立つ情報♪

 

薬剤散布をやろうとした時、

これから雨が降ってきそうな場合は?

 

散布したあと、6時間経っていて、

葉っぱが乾いていれば、 その後、

雨が降っても、効果は大丈夫だそうです。


なので、

雨雲の様子や天気予報を見ながら、

散布してください。

 

製薬会社の方は、一晩?経たないと、ダメだ、

とおっしゃているそうですが、

 

経験上、そんなことは無いと、

おっしゃっていました。


 

●もう一つ、役に立つこと♪

 

耐病性の無いバラは、

一か所にまとめておいて、

 

庭全体のバラには、

2週間に一回の薬剤散布をしていたとしたら、

 

耐病性の無いバラ達は、

1週間に一回の薬剤散布をする、

というようにすれば、

楽に管理ができるみたいです。

 

先生のブログに、土が硬くなっていたら、

「中耕」をする、

という事が書いてありましたよ。

 

そちらもチェックしてね♪

         ↓

http://arisima.blog10.fc2.com/blog-date-20140719.html







 






 

(今日咲いていた、バフ・ビューティー)
 

✿今日は、ご訪問有難うございました  *:..。o○☆゚
 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

※ママの薔薇 お勧めの過去記事 

 スマホの方は、パソコン版に、

 切り替えると、見やすいかも 

 

 

✿アナベルドライリース簡単作り方(自分流) →★


✿ばらの消毒(薬剤散布)のやり方→★


✿病気・害虫を無農薬で(オーガニックで)→★


✿新苗の植え付け方は、切っちゃうの?(6月)→

 

✿バラのシュートはどうしたらいい?(6月)→★

 

✿(バラの枝を増やす)折り曲げ剪定のやり方→★

 

✿つるバラ、花後の剪定→★

 

✿つるバラの大きさをコンパクトに

       花後に切る位置(6月) →★

 

✿狭い庭でのつるバラの伸ばし方(7月)→★  

 

✿紫陽花のドライフラワーの作り方 →★

 

✿紫陽花(あじさい)の剪定を遅らせても、

       来年花を咲かせる方法 →★   

 

✿アナベルのドライフラワー作りと・・・ →★

 

✿アーチの薔薇の育て方(8月)→★   

 

✿つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」 を、

 鉢植えで小さく 仕立て、たくさん咲かせる →★



✿地植えのバラを鉢植えに、鉢にミミズが→★

 

✿鉢植えバラの植え替え方②(11月)→★