「自分の場合は、どうなのか?」 ということが、とてもよくわかります。~経理基礎講座ご感想 | 古川ひかり 経理会計を女性起業の味方に!数字嫌いの女性起業家のための経理代行サポート・記帳代行サポート

古川ひかり 経理会計を女性起業の味方に!数字嫌いの女性起業家のための経理代行サポート・記帳代行サポート

「経理のことが心配で、売上を上げることに集中できない」
「毎年確定申告が憂鬱」
「数字を味方にしたいけど経理をする時間がない」
「経理は売上があがってからでいい」
と思っていませんか?
苦手な作業からあなたを開放、
数字面からあなたの事業をお手伝いします!

経理サポーター 古川です!

 

「起業したら知っておきたい経理基礎講座」をご利用くださいました

 

三浦真弓さまのご感想をご紹介いたします!

 


 

私個人としては、開業届を出して、はや11年。

最初の3年は白色だったけど、その後青色申告にいたしました。

 

毎年の申告は、税理士さんにお願いをしています。

私は、レシートや領収書の写真をとって、

税理士さんと共有しているアプリに入れております。

 

私が、これは、この項目…と思っても、

直してくださっているものも多いとか~

 

まぁ、あまり細かく自分で管理していなくても

困ったら、税理士さんにご相談…という感じで、

多少は、内情を知っておいた方がよいよね~ということで受講しました。

 

 

で、感想としては!

開業届を出す前に、聴いておこう! 

起業塾に行く前に、聴いておこう!

 

私としては、コーチをお仕事にするには~な感じの

起業塾みたいなところで学びまして、

 

ブログで講座の募集などし始めたのですが、

ちゃんと、開業届を出したほうがよいよね~?と想い、

自分で、都合の良い日に、税務署に出しに行きました。

 

その後、そういえば、確定申告もあるから、

そういうことが相談できるように、

税理士さんに相談したほうがよいのかな~?と

知り合いで、当時、がつっと仕事をしている気がする~という人に

税理士さんって、どういう人にお願いするとよいでしょう?

と相談しました。

 

で、その人が、紹介してくださった方のところに

一緒に行ったのですが、

 

「え?あ、もう、開業届、出されているんですねぇ」

 

え?いけませんでした?

 

「いや、行けないことはないですが、開業準備補助金(当時)は

もう、該当外ですね」

 

えええええー?

今は、あるのかどうかしりませんが、その当時は、○月○日に開業する

ということで申請すると

 

50~60万だったかの、開業準備金補助金がいただけたようです。

 

 

そんな大事な話、聞いてないし!

でも、日付的に、もう、開業届は出しちゃった後なので

申請はできない…

 

起業塾では、そういうことは教えてくれないんですよね。

起業について教えてくれる人も、

専門家じゃなかったりしますしね。

(今考えると、自分たちは、こうやってきたよ~という話ですもんね)

 

この件以外にも、私は、勝手に開業届をだしても

大丈夫でしたが

その後、周りの友達の話を聞くと

 

「うちのパパの会社は、開業届を出した時点で、全ての扶養から外される」

 

という人が何人もいて、びっくり。

 

それについても、今日、丁寧にお話がありました。

古川曜(ふるかわひかり)先生は、女性起業家に特化して

お話をしてくださるので、

自分の場合は…というのがわかりやすいです。

 

先日の、インボイス講座もそうでした。

右インボイス制度の勉強をして、自分はどうするか、決めました♪

 

 

いろいろなところで説明会があるようですが、

女性起業家の、しかも、まだまだがっつりには行けてない…という場合は

こちらでお話を聞いたほうが、

 

「自分の場合は、どうなのか?」

ということが、とてもよくわかります。

 

我が家では、昨年、次女ちゃんが少しバイトを頑張りすぎて

しかも、本人はちゃんと計算していたのに、

バイト先から出てきた書類との違いがあって

 

扶養から外れるのかどうなのか問題で、ちょっとバタバタしたことが…

 

扶養と言っても、

社会保険の扶養、所得税の扶養、会社の扶養手当、と、種類があり

それぞれ、基準があるんですねー

(今頃…おい!)

 

というのも、よくわかりました。

 

ま、とにかく、本当に、自治体も含めて、色々なところで

起業塾ってありますが、

経理のこと、学んでから、開業届は出したほうがよいよ。

 

そして、女性の場合は、古川先生の講座を受講してから

慎重に、いつ、開業届を出したらよいか、考えたほうがよいですよー。

 

 

 

税務署怖い~ お金のこと、わからない~って

テキトーに始めることこそ、

もったいないことが起きたり、

かえって大変なことが起きたりすると思います。

 

ぜひ、話を聞いて、予習をして、

自分は、どのタイミングで開業届を出したらよいのか

しっかり考えられたらと思います。

 

のりんちゅさん、ひかり先生、ありがとうございました。

 

三浦真弓様のブログより抜粋させていただきました)



三浦 真弓さま、ありがとうございました!

 

ご利用いただいたサービスはこちら!

右起業したら知っておきたい経理基礎講座

 

同じ内容を動画でも学んでいただけます!

右【動画で好きな時間に経理の基礎学ぼう!】起業するなら必ず知っておきたい経理基礎講座

 

<ご感想全文はこちら>

 

 

女性起業のためのやさしい経理のはじめかた 個人事業主編 無料メール講座 古川曜の「経理と数字であなたの起業を応援」メルマガ

 

■経理のお仕事で起業したい方向けはコチラ
経理ではじめる在宅起業応援メールマガジン

 

クラウン 個別相談・経理代行・各種セミナーのご案内 右  ご提供中のサービス一覧

book* 経理ソフトの使い方・各種テキスト・お役立ちツールを販売中! 右 オンラインストア

ノートパソコン Bliss Life株式会社 公式Webサイト 右 ひかりミライアカウンティングサポート

サーチ 相談無料!経理のお悩みをブログで回答します! 右 経理のお悩み投書箱

手紙 お問い合わせはこちらから 右 お問い合わせフォーム

電球 各種SNSフォロー大歓迎です!右 facebookFacebook / 基本タイプTwitter / InstagramInstagram