産後、急激に旦那がキライになるのは、ホルモンバランスも関係しています。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

● 産後、急激に旦那がキライになるのは、ホルモンバランスも関係しています。

こんばんは!うえたけ愛です。

今日は、4月から中学生になる次女のために
制服の採寸に行ってきました。

3月生まれの次女は、一番小さいサイズを着ても
まだブカブカです(笑)

まあ、3年間で大きくなるだろう・・・。

今ではすっかり落ち着いていますが
次女さんが生まれてしばらくしてから

もう、旦那がキライでキライで。

当時は「産後クライシス」なんて言葉もなかったから
もう、どうしていいのかわからなかった。

こういうことって、身内ほど相談しずらいですよね。
親身になって話ができる友達が、そばにいてくれたらよかったのになぁ。

この「産後の夫婦関係の悪化」は
ホルモンバランスも関係しています。

母乳の分泌を促進するプロラクチンというホルモンには、
「敵対的感情」をあおる効果があるらしい。

まあ、敵から子どもを守る、「動物としての母性」なんだとは思いますが。

このホルモンバランスも、深い呼吸をして
軽いストレッチをするだけでも整ってきます。

マタニティヨガはありますが
産後すぐはなかなか体を動かせないですよね。

帝王切開の方もいらっしゃるし、
母体の安全を考慮すると運動は控えたほうがいいのですが。

産後3カ月ぐらいから、軽い運動をするのはおススメです。

・深呼吸
・軽いストレッチ

で血流を良くすると、母乳の出も良くなるし
育児にヒートアップしていた神経が落ち着きます。

クールダウンしてくるっていうのかな?
そんな感じです。

ママが落ち着くと、お子さんも落ち着くものですよ。

私が今年、産後クライシス予防のためにお伝えしようと思っているヨガは
産後3カ月ぐらい~1歳ぐらいまでのクラスにする予定です。

4月から、開催予定ですよ(*'ω'*)



0歳からの「ヨガ的子育て」で産後クライシスに苦しむママをゼロに!

以下メニューは現在工事中です。
・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

お問い合わせフォーム(24時間受付)


【お問い合わせ】

お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり