我慢しなくていいって言われると、立つ瀬がない。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●我慢しなくっていいって言われると、立つ瀬がない。


こんにちは!うえたけ愛です。


 
昨日、今日は
いつも通りの「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」のレッスンでした。

和光市の「おやこヨガ」に参加の方は
ほとんどが継続受講で長く通っていらっしゃいます。

ですので参加のお子さんは、もう私にも、開場にも慣れてはいるのですが・・・

成長過程で、いろいろな顔を見せてくれます。


今日は、「ガマン」している顔を見ることができました(笑)

ダッシュして、転んで、泣くのを我慢していた
2歳のEクン。

「抱っこ」

と言って、ママに手を伸ばすだけ。

ママさんは、Eクンを抱きながら、
「泣いてもいいんだよ~。我慢しないで」
って、言ってあげていました。

うんうん。素敵なママさんだ(*'ω'*)


ママさんに話を聞くと、Eクンは感情を出すのをこらえてしまうことが多いらしく。

そして、ママさん自身も そうなのだとか。

「ガマンなんてしなくていいのに・・・って、人には思うんですけどね(笑)」
って、おっしゃっていましたよ。


我慢ができるかどうかっていうのは
けっこう個人差があります。

とくにお子さんはね。

そして、「ガマンができる」っていうのは
すごく立派なことです。


まずは「よく我慢したね~」って、褒めてあげてくださいね。

それから、
「でもね・・・」

って、言ったほうがいいのかなって思います♪


せっかく我慢ができるのに、それをダメだと言われると
立つ瀬がありませんから(笑)


ガマンができる子は、大人から見れば良い子です。

でも、辛いのは本人です。

自分の感情を出せない、というのは
どれだけ辛いことか。


逆に、感情や自己主張の激しい子は、大人からみたらやっかいに感じますが

本人は、ラクです♪


出しているものを抑えるのは年齢と経験でできるようになりますが

出せないものを出すのって、難しいです。


大人の都合で子どもをコントロールするのではなくって

我慢すること、しなくていいこと、
きちんと教えたいですね。




子育てママさん向けのレッスン&セミナーを開催中♪
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)
埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

お問い合わせフォーム(24時間受付)


【お問い合わせ】

お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ