おはようございます。うえたけ愛です。
昨日は、小豆沢体育館での「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」
レッスンでした♪
5月から月謝制でスタートしたばかりで
昨日は3回目。
ベビーちゃんのクラスなどは特に
本人が状況を理解するまでに時間がかかりますので
初回なんかは半分ぐらいグズっているのはふつうです。
生まれて数カ月しか経っておらず
知らない場所で知らない人に囲まれますので
グズグズとなるのがふつうです。
動きたい盛りの男の子で、広い場所で動くのが楽しくて仕方ない!
というような男児は別ですが(笑)
繊細な女の子ちゃんなんかは、なかなかスムーズにママにヨガをさせてくれず
ママさんも「どうしよう・・・」って思う方、少なくないです。
が。
が、ですね。
子どもは慣れてきます。
本人の成長もあります。
ですので、あきらめないことです。
長年、ベビーちゃんのレッスンをしている私の統計では
だいたい、レッスン3回目ぐらいから、慣れてきて楽になってきます(*'ω'*)
はじめて参加の方には、その旨ちゃんとお伝えしています。
そして、昨日はその「3回目」。
やはり、ママさん自身もビックリするほど
前回まで半分ぐらいグズグズ言っていたお子さんが
自由に動き回り、私にも近づいてくる余裕ぶり。
「初めてちゃんとできた~♪」
と、ママさんから喜びの声(笑)
諦めないで、良かったですね(*^▽^*)
小さいお子さんが関わることっていうのは
なんにせよ、時間がかかるものです。
ちょうど、農業と同じではないでしょうか。
種を植えて、芽が出るまでは時間がかかります。
コントロールは、できません。
ひらすら、水をあげ、日の光を浴びさせて、肥料を上げて
世話をする。
まだ、芽は出ない段階でも、この「お世話」を怠ってはいけないですよね。
ひたすら、あげつづける。
すると、やっと、芽が出るのです。

が、そのあとも・・・
大きくなって、収穫できるまで、お世話は続きます。
みなさん農業に関しては、種を植えてすぐに収穫はできないことはわかっているのに
お子さんの成長に関しては、産んですぐに親の老後の世話をさせようとします(笑)
無理ですよね~。
レッスンもそうですが、日々の成長も同じこと。
生まれですぐに歩くことができないのと同じく、
小さいうちは、他のお友だちとの関わり方はわからないし
善悪の判断もつきません。
ひたすら肥料や水をあげて育てていくのと同じく
食べ物や飲み物だけでなく、褒める言葉をかけていく。
肥料をあげずに、コントロールだけしようとしていませんか?
どんなに小さくっても、やるかやらないかはお子さん本人が決めていきますので。
親は、実がなるまで(成長するまで)肥料を与え続けるしかないのですよね。
肥料、あげていますか?
ヨガ的子育てでクラスの一番になる!ヨガインストラクター植竹愛
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・お問い合わせフォーム(24時間受付)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・お問い合わせフォーム(24時間受付)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆赤ちゃんの成長が気になる方、お子さんのカラダ作りを小さいころからしたいかた。
産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ