おはようございます。うえたけ愛です。
修学旅行から帰宅した次女さん、
やっぱり外だとすっごく頑張っているので
たった一泊二日ですが、OFFになる瞬間がない修学旅行で
すっかりお疲れになり(笑)
帰宅したのは金曜日ですが
まだ疲れがとれませぬ。
(母である私からみると、目のクマと肌の調子でわかります。)
その前から、足のケガなどもあり
精神的な疲れが重なったのですね。
まずは、たくさん触って安心させてあげたいと思います。
次女は小6ですが、それでもスキンシップは安心するようですよ(*'ω'*)
さてさて。本題です。
そんな次女さんの学校には、中国からの転校生がいます。
お母さまは、日本語が上手なので、コミュニケーションは困りません。
だから、保護者会などでいろいろお話してくださいまして。
中国では体育の授業がないから
学校でみんなで校庭を走り回っているなんて、素晴らしい
と言っていました。
音楽の授業があるのも、日本独特みたいですね。
(歌うことはあるしにしろ、合奏とかはめずらしいらしいです)
一人っ子政策なうえに、学業重視の中国社会。
豊かな暮らしをするには、とにかくお勉強ができないといけない。
小さいころからお勉強かぁ・・・。
遊ぶことによって育まれるものは、どうなっちゃうんでしょうね。
子ども達が通っていた保育園にも
中国の男の子が転園してきて
ご両親が
「どうして勉強もさせずに、ずっと遊んでいるんだ?」
って、保育園にクレームしていたことを思い出しました・・・。
すごいですよね(笑)
園長先生は、少しもひるまずに、こう答えていらっしゃいました。
「イスに姿勢よく座っていられるようになるために必要な筋肉は
思いっきり外を走り回ることで身に付きます。
鉛筆を持つ手の力と運筆力は、泥団子をピカピカに作ることで
身に付きます。
お勉強をする前に、身に付けなければいけないことがあるんです」
って・・・。
すばらしい(*^▽^*)
今、日本も学業重視になってきていますので
こういうこと、すべての親御さんにきちんと知っておいて欲しいと思います。
私も、おやこヨガをしながら伝えたいことって
これなんですよね。
私はポーズそのものを教えているんじゃなくって
まずは体をつくること。心を安定させること。
を、伝えているんです。
だから、「クラスの一番になる!」には
基本的なカラダ作りが大事なんですよ。
ヨガ的子育てでクラスの一番になる!ヨガインストラクター植竹愛
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・お問い合わせフォーム(24時間受付)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」
親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)埼玉(和光市)
・無料メールセミナー
・メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声
・お問い合わせフォーム(24時間受付)
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり
☆赤ちゃんの成長が気になる方、お子さんのカラダ作りを小さいころからしたいかた。
産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方はぜひレッスンへ