子どもに「習い事をやめたい」と言われたら | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

今回はシリアスな子育てネタです。


日頃 地元体育館のスタッフとして

お教室の手続きなどで こういう場面に遭遇することが多いのと

子どものバレエのアシスタントとして子ども達に接していて思うこともあって。


最近のお子さんは、とくに幼稚園児さんを見ていて思うけれども
習いごと、たくさんしているよね。


幼稚園で開催しているお手軽なものから

小学受験をするためのスパルタ塾までいろいろあるけど


大事なのは、習いごとをしている最中のお子さんの様子をしっかり観察すること。

「観察」ですよ!意見をすることじゃないですよ。


できないところばかり見て、意見する親御さんが多いんですけど

「お子さんのこと、ちゃんと見てますか~っ?」
って聞きたくなる発言、すごく多いんです。


送り迎えについていらしたり、見学している方も多いけど
実際は他のママさんとのおしゃべりに花を咲かせていて、そんなに子どもを見てないみたい。



イキイキしてる?
我が子に向いていることやってる?
お友達となぁなぁ仲良しこよしだけになってない?
ヤル気がない時には理由があるよ。その理由はわかりますか?


で。


習い事をさせていると、多かれ少なかれあるのが

「やめたい・・・」
って、お子さんが言い出す場面。


始めたことを途中で投げ出す子になってほしくない。

親としてはそう思う。


だけど、私も娘2人の親ですが 思うことは

「無理はさせない」

です。


これについては親野智可等先生のコラムをぜひ読んでほしいの。

これ→「もう習い事を止めたい」~急に子どもに言われたら対処すべき3つのポイント+1


親野先生は、すごい。

とっても子ども目線。で、目からウロコです。


「子ども 習い事 やめたい」
って検索すると たくさん引っかかってくるし
まったく正反対の内容を正当化しているサイトもあるけど


私は親野先生のこのコラムがイチオシですラブラブ



この時期、幼稚園の子は運動会の練習があるので
降園後は疲れて 習いごとにも力が入らないお子さんが多いので


こんな発言もあるかもしれないから・・・。

記事にしてみたよ。


気になっている方は、ぜひご一読くださいませ(*゜▽゜ノノ゛☆



ペタしてね 読者登録してね




ポチっと♪お願いします↓

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログ キッズヨガ・ベビーヨガへ
にほんブログ村


○●○●○●○●○●○●○●○●○


黄色い花あなたの名前から使命を読み取りヒーリング❤

これ→ 「お名前リーディングのご案内」    

 ※9/17から新バージョンとしてパワーアップしています!


クローバーおやこヨガ・産後ママ&ベビーヨガ定期レッスン日程のご案内

これ→ 「10月のレッスンスケジュール♪」

クローバーおやこヨガの出張レッスン承ります
これ→ 「おやこヨガ出張レッスンについて」

サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください

○●○●○●○●○●○●○●○●○