私の中身はお婆さんである件。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

こんばんは*星*
おやこヨガ&カウンセラー☆うえたけ愛です。


昨日はOFFだったので
娘たちとちょいとお出かけしたのですが

普通に道路を歩いていたら
なんだか でっかい蜂のような虫(たぶんクマン蜂)が道路に転がって悶えていたくま吉

次女が気づかず踏みそうになっていたので
「あ~っ、虫いるよ」って言ったら

「ぎゃぁぁぁぁぁ~っあせる←次女

次に気づいた長女が また
「ひぃぃぃぃぃぃぃ~っあせる

って、周囲が驚くほど絶叫。

笑ってしまったけど・・・


「どうしてママは驚かないの?」
って、娘たちから素朴な疑問。


そういえば・・・


私、大きな声って出さないな~。

ゴキブリ見ても 息をのむけど 慌てず騒がず
スリッパ持って 「ピシンッ!!!」(←たたいている)みたいな。


虫はキライよ。

キライだけど・・・騒ぐより、次にどうするかを考えるタイプ。

女性としては あまり可愛くないかも~(笑)


いつも、冷静で、落ち着いている印象があるみたいだけど(実際そうだけど)

先日、その謎が判明したのだひらめき電球


占いが絡んでくるんだけどね。
星回りや干支って、やはり統計学なので なるほどのことが多いよね。


私は丑年なのですが
干支を、それぞれの気性からみて 人間の年齢に例えているものがあるらしく

人の一生に例えると、それは寅年から始まるらしく・・・

干支の中では、寅年の人が一番コドモ・・・好奇心旺盛でチャレンジ精神あふれる感じ。

そこから 卯・辰・巳・・・ってきて

未(ひつじ)や申(さる)は 働き盛りのいい感じ。


んで。


私の丑年は、人の一生に例えると

70代ぐらい?(@Д@;


ばあさんだぁ( ̄_ ̄ i)



それでもってね。


細木さんの「六星占術」ってあるでしょ?

私は火星人(-)なんですけどね。

それも人の一生に例えることができるらしく。


一番幼い 0~7歳が 金星人(+)。7歳~11歳ぐらいが金星人(-)。

ちょっと間の星人忘れっちゃったんだけど(笑)
たぶん水星人あたりが30代~40代。

ラスト二つが天王星人・・・からの火星人。


火星人(-)の精神年齢はこれまた76歳ぐらいだそうで。


ばあさんだぁ( ̄Д ̄;;


つまり丑年で火星人の私は ダブルばあさんおばあさん


どうりで落ち着いていて 悟っちゃっている雰囲気あるわけDASH!


私にこのことを教えてくださったのがこの方

私のTCカラーの師匠でもあるのですが
何を隠そう彼女も 丑年の火星人(-)。

「私たち、ばあさんとばあさん なのよ~」って(笑)


真弓さんから聞いた話だけじゃなんだな~と思って、


ブログに記載するにあたり、何か資料かリンク先ないかなぁと思ったのですが
見つかりませんでしたの汗


どなたか干支の年齢順とか 六星占術の年齢順とか参考資料あったら教えてくださいsei


とりあえず・・・


私の中身は ばあさん ってことだけはわかっている。

そして

私と真逆な干支と星人の旦那は バリバリ働き盛りだということもわかっている。


この二人が理解できるわけもなく。

お互い相手を宇宙人だと思って生活している次第であります(笑)


それぞれ「宇宙人取扱書」なるものを心に置いて
うまくやっているのでありますたはは

どちらかというと
ばあさんが息子を見守る感じで(いいように言ってみる)。


おもいろいよね~。


それを踏まえて、周囲の人を観察してみると さらに面白い。

ああ やっぱり丑年のみなさんは落ち着いているなぁとか
(本当に小さいころから落ち着いている!)

金星人は、たしかに子供のように毎日楽しそう♪とか。


おススメ。

っていうか、参考資料欲しいな。

ペタしてね 読者登録してね

あいハート

○●○●○●○●○●○●○●○●○

クローバーおやこヨガ月のレッスンスケジュールUPしております!
これ→   「おやこヨガ月のレッスンスケジュールご案内」

黄色い花月6日(土)浦和にて
これ→「春休み親子でカラーセラピー♪」開催します!

親子で一緒にカラーセラピーを受けてみませんか?お得なセット価格です! 


クローバーおやこヨガの出張レッスン承ります
これ→ 「おやこヨガ出張レッスンについて」
サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください

○●○●○●○●○●○●○●○●○