「幸せ系の仕事術」セミナーレポ~幸せ系の基本スタンス~ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますおはょ― コケコ
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


松原氏のビジネスセミナー「幸せ系の仕事術」レポです。
(レポなのか感想なのか・・・な記事ですが許して)

関連記事
これ→「幸せ系」ってなんぞや?
これ→「幸せ系のタイプ」


親子deヨガ&ママ向け心理カウンセリングのココロほっと【和光市・練馬区・板橋区】-セミナー画像

今日は・・・

くま幸せ系の基本スタンス


幸せ系にとって
「仕事は趣味か暇つぶしである」


と、決めつけましょう。
責任感とか持ったらもうアカンらしい。

あくまで「スタンス」「気の持ちよう」として、です。

収入とかは関係ないよ。

「趣味で100万稼いでます~」でもOK!

な・の・で


幸せ系の人は
「人に支えられてやっていく」


自分でぜんぶやろうと思わない。
得意な人がいたら他力本願、お願いしてやってもらっちゃおう♪


昨日の記事にも書いたけど(ってかコピペしたけど)
とにかく

「頑張らない」
ことが 幸せ系にとっては大事なようで。


何事も真面目にがんばり
できないことが悔しくて 頑張ってできるようになってきたAIKOには

すべてが衝撃・・・(@ ̄Д ̄@;)

ショック・・・叫び


いや しかし

いい意味でのショック だったのだよ。


なんども言って恐縮ですが
私が患っている「バセドウ病」は ストレスが大敵です。

精神的なもの(人間関係とか)、肉体的もの(ひどい風邪をひいたとか)、
そんなことで簡単に悪化してしまう・・・。

でも いろんな事情で仕事はやめられないんだ。

だから
仕事と病気と どうバランスをとっていったらいいのか
この2年ちょい、悩み続けていたので


「そうか!頑張らなければいいんだね(*゜▽゜ノノ゛☆」

と、がぜんやる気になる「ショック」だったのれすfor you


・・・・


ん?


なに?



「そんなんでいいのか!」って?


いいんですっ!!


幸せ系にとって大事なのは
「自分の幸せ強度をUPさせること」


これですべてうまくいくらしい。


AIKO、幸せ系の生き見本になっちゃる(笑)


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート



○●○●○●○●○●○●○●○●○

クローバーおやこヨガ月のレッスンスケジュールUPしております!
これ→ 「おやこヨガ月のレッスンスケジュールご案内」


クローバーおやこヨガの出張レッスン承ります
これ→「おやこヨガ出張レッスンについて」
サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください

○●○●○●○●○●○●○●○●○