

ココロほっとおやこdeヨガ&心理カウンセリング☆AIKOです。
みなさんのブログをみていても
やはり12月特有の記事がならんでおりますね。
忘年会とかパーティ関係 多いなぁ

それと同時に
アメーバニュースでのインフルエンザの記事
やはり気になりますね。

私は基本的には予防接種をおススメしてはおりませんで。
予防は気合です

あ、笑ったか?!今。
気合でインフル予防できるんだったら苦労しないよ~。
○千円もかけて予防接種しないよ~。
そんな感じよね。
これ、詳しくはメルマガで配信したほうがいいかと思っているので
さら~っとだけしかブログには書きませんが
昔から言われているように やはり
「病は気から」
だと思っているの。
しかも 意識的に
「私って今 疲れてるね~」
「ちょっと気が抜けてたるんでるね~」
って 自分で分かるレベルのことではなく
本当に 自分でも分からない 無意識の意識というか
体よりも 「魂の疲れ」とでも言おうか
そのあたりの 社会での擦れ具合やささくれ具合
それと
「はぁ~

私自身が とくに後者の「抜けちゃった時」に高熱がでるタイプで
お盆とお正月は 寝たきりで過ごしたことが何年もあるのです。
(両方ともに長いお休みで たぶん「抜けちゃった」)
でね。
年末のこの 忘年会とかパーティって
「社会での擦れやささくれ」も受けるだろうし
祭りの後の「抜けちゃった」感も 当然あるだろうし
人気者で たくさんのパーティや忘年会に出られるかたは
ぜひ心して!覚悟して!出かけてほしいなぁ。
ちょっと精神的に

お断りするっている選択肢もあるだろうし
ストレス発散で 騒ぐのも手だろうし
それで発熱しちゃったら
「ああやっぱりね~」って ちゃんとお休みして。
普通の疲れや風邪ならともかくも
インフルエンザやノロウィルスは やっかいですので
(これも人ごみに出るからには 覚悟しないと)
日々体温を高く保つ(お酒はNGじゃよ。いったん上昇しますが、のちに冷える)こと!
余分なものは 排出(デトックス)する体を作ること!
体の声をちゃんと聞くこと!
お子さんに関しては
体調の「黄色信号」をママさんが見逃さないことが大事。
その子によって 黄色信号の発信具合が違うので
鼻水
頭痛
咳
ご機嫌悪い
などなど
わが子が 体調悪くなる前兆(赤信号の前段階)を
ママがしっかり把握していることや
ママさんの「母親の勘」を研ぎ澄ませていること。
それで
「これはアヤシイ」と思ったら
とにかく ゆっくりさせること。
人ごみは特にNGです。
お家でゆったり お子さんとコミュニケーションをとって欲しい。
それだけでも子どもは充電されますよ。
年末はお買い物や 所用も多いでしょうが
子どもの体調に合わせてほしい。
それでも大人の用事を優先させる場合は
さっきも言いましたが「体調が悪くなるのを覚悟の上」行ってくださいね。
私としては
熱が出て 小児科で長時間待つぐらいだったら
一回買い物諦めるほうを選ぶけどな・・・
まあ 人それぞれだから 批判するようなことはしないけど。
どちらにせよ 選んだのはご自身です。
う~ん

私も気をつけないと~っ(;´Д`)ノ
(毎年倒れる私もアホである)


AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


このブログの読者さんは 初参加の受講料500円にて体験いただけます

(南地域センターと新倉北地域センターのみ)


無料またはワンコインで心理カウンセリングを体験できます!


サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●