
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
やっと解決編までこぎつけたつづき記事。
食に興味のない方にはつまらない記事かもしれませんが
ヨガに興味があるかたは美や健康にも興味あると思っていますので
こちらで記事にしております。
そして
子育て中のママさんにも ぜひ知っていておいて欲しい内容です。
9月に受講した フードプロデューサー南清貴先生セミナー。

シェア記事はこちら





先日から解決編を書いています♪



今日は番外編です(-^□^-)
続き記事を読んでいただくと、感じると思うのですが・・・
「じゃあ、子どものおやつに何を食べさせたらいいわけ?」って・・・
手作りできるなら、越したことはない。
でも、最近は子どもが小学生になると ほとんとが働くお母さんです。
小学生は塾や習い事へは 1人で行くお子さんも多いです。
で。
学校から帰宅して 夕飯まで何かおなかに入れてあげたい・・・。
けれど、働いていて毎日手作りのものっていうのはキツイ・・・

うんうん。わかる。
うちもそうですからね~。
うちは 一番多いおやつはおにぎりです


パンのこともありますが、工場で作ったパンではなく
自宅で作っている家庭的なパン屋さんで購入した食パンを使います。
(変な添加物入っていないので、すぐにカビが生えますが・・・)
たまにパンも自分で作るんだけどね~。
あとは
豆やきな粉を使った 添加物なしで白い砂糖なしのおやつが多いかなぁ。
- もへじ 三温糖きなこねじり(黄) 170g
- ¥178
- 楽天
先日の講座の講師KIYO先生も、
「ドライフルーツとナッツがおススメだね」
って言ってましたよ~

ドライフルーツも、スーパーで売っているものはほとんど砂糖が入っていますので
よく見て購入してね。
飲み物も、先日記事にしたプロヴァメルの豆乳か100%のジュースをおススメされていました。
また、先生は放射能の関係で、お茶はおススメしないと言っていました

とくにペットボトルで市販されているお茶は 最悪だとのことです。
この季節はおやつとしても使える天然の甘いもの・・・
さつまいもや栗や柿など ありますので
うまく使ってみてくださいね~。
添加物と砂糖は、本当に体を傷つけますので
これから未来のあるお子さんには、食べるものは選びましょうと
伝えて生きたいですね。


AIKO
