
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
心理学はコミュニケーション

連載中でありますカウンセリング技術を応用した
コミュニケーションについての続き記事です。
最近は企業でも「コミュニケーション研修」なるものがあるぐらい
他人と関わる方法がわからない!という人も増えています。
大体が小さい頃からの両親とのかかわりによるところが大きいのですが
今からでもコツをつかめば大丈夫!
まずはご自身の言動を振り返りましょ。
こんなこと してないですか~?







コミュニケーションの障害となる
人にしてはいけないことを「12の障害」として紹介しています。

「同意・賞賛」です。
おや~?今までと傾向が違う?
って思ったかたいらっしゃいますよね。
今までは、いかにも「ダメでしょ~っ」て内容でしたが
今回は同意や賞賛。
なぜなぜ~?
では。
実際イメージしてみてくださいね。
「この部屋、寒いんですけど・・・」
と、あなたが訴えたとして。
相手の出方として
「そうですよね~っ。私もそう思います!やっぱりそうですよね?!さすがぁ!」
って言われたら・・・?
ちょっと、ここまで言われるとビミョーな気持ちになりませんか?
本当に、そう思ってる?本当に分かってくれてる?
そんな気持ちになりませんか?
そう、心配になってしまうんですよね。
なんかゴマすり的な(笑)感じを受けますね~。
これは子どもに対しては
うんと小さなお子さんに対してはOKですが
ちょっと大きくなってくると・・・
そうだなぁ、年中さんぐらいになったら ここまでの同意や賞賛はいらないかな~。
子どもの話や気持ちに 同意はしていただきたいんですが
ちょっとコツがあるんですよ~

そのコツは・・・?
解決編または「子育て心理学講座」でお話しま~す



AIKO

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
こんな内容を講座ではより深く、実例を交えてお話してきます。
子育て心理学講座は10月クラス募集開始しています♪

ママの心や考え方のクセを心理テストでのぞき、
おこさんとのコミュニケーションのとり方をカウンセリング技術を応用して伝授いたします!
ぜひご参加くださいね

※10月15日の「子育て心理学講座」は都合により開催中止となりました。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆