おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
2学期2日目~

長女は「今年も運動会のリレーの選手に選ばれた

と、ご機嫌で帰宅しました(-^□^-)
これから9月末まで運動会の練習が大変だぁ

運動神経のいいわが子たちの見せ場なので
ぜひ頑張って欲しいなぁ

それでは 本題。
昨日からの続き記事。

コミュニケーションの障害となる
人にしてはいけないことを「12の障害」として紹介しています。

えっ?脅迫ぅ~?!それって犯罪よねっ?
って思いますか?
脅迫って
「金を出せ!さもなくば・・・」
っていうのだけだと 思っていませんか?
でもね。
これ けっこうみんなやってるよ。
だって
「電車で騒ぐと おこられるよ」とか
「いけないことすると パパに言うよ」とかをはじめ
そういえば 最近流行の「地獄の絵本」↓

これを子どもに見せるのは 脅迫以外の何者でもないと思う。
「嘘をつくと こんな地獄にいくんだよ」とか言って 子どもに見せるんでしょ?
こんな15R指定されてもいいような絵をさ。
ダメなことはなんでダメなのか?
それはちゃんとした理由があるわけでしょ?
人に怒られるからっていう理由はおかしいよね?
「地獄におちたくなければ いうことをきけ」っていうのは
おかしいよね?
そんな 脅し育児をしていると だね・・・
自分がされたらどうか 考えてみて。
「この部屋 寒いんですけど・・・」
って訴えたとする。
そしたら
「そんな文句ばっかり言ってるとね、この部屋出て行ってもらうよ!」
って注意(まあ脅迫ともいえる)されたとする。
さあ。どんな感情が出てきますか?
むかつくね。そうだね。腹が立つね。
そうなんです。「うらみ」や「怒り」の原因になります。
これはやってはいけないことです。
大人にも 子どもにも です。
心に しこりが残りますよ。
次回は「12の障害③~説教~」です。


AIKO
