
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
連休明けて 続き記事のUPがんばります~

食に興味のない方にはつまらない記事かもしれませんが
ヨガに興味があるかたは美や健康にも興味あると思っていますので
こちらで記事にしております。
そして
子育て中のママさんにも ぜひ知っていておいて欲しい内容です。
先日受講した フードプロデューサー南清貴先生セミナー。

シェア記事はこちら



今日は・・・


現在日本で流通している食物に使われている食品添加物は
約850品目。
これは食べ物ではありません。
食品添加物は「魔法の粉」と言われ
「作れない味はない」
んだって。
もとは産業廃棄物の石油です。
自然から程遠い偽物の味・・・
でも 「うまい」と思わせるだましのテクニックがたくさん含まれています。
それは化学物質。
たとえば
近年問題になっています「トランス脂肪酸」
なにがいけないのか 分かっているかな~?
欧米ではトランス脂肪酸は「狂った油」とか「プラスチック食品」と言われています。
もとは「安い油を作る為」に生まれたものです。
トランス脂肪酸が引き起こす病気として
動脈硬化
認知症
アレルギー
クローン病
糖尿病
などがあります。
もちろん 欧米ではすでに規制されていて
トランス脂肪酸が含まれている食品は売れないことになっているのですが
日本は
「日本人はトランス脂肪酸の摂取量は少ない」として
規制されていません。
それは
「トランス脂肪酸」としては摂取している量の話で
実際は
マーガリン・ショートニング・菓子パン・スナック菓子・クッキー・ビスケット・パン粉・インスタント・レトルト食品・植物性油脂などなど
たくさんのものに含まれています。
っていうことは日本人も多量に摂取してるってことです。
ちなみに・・・
欧米や韓国などは 原材料を全表示する規定がありますが
日本は「一括表示」がOKなので「○○類」とか「○○など」とか書かれていて
「トランス脂肪酸」という表示が見えてないのね~

トランス脂肪酸もそうですが
食品添加物が体に与える負担は相当なもの。
体だけではありません。
人を怒りっぽくしたり キレやすくなったり
空気が読めない(思考に統一性がない)など 精神にもその影響が。
あとは 添加物でさえない
「たんぱく加水分解物」とかね~。
(これはちょっと作る過程が怖いので ブログでは書きませんね・・・)
ほんっとに薬だらけなんだよ。
遺伝子組み換えの食物がどうしていけないのかって
みなさん知っていますか?
よく「大豆(遺伝子組み換えではない)」なんていう表示みるけどね・・・。
遺伝子組み換えって 何のためにやっているかっていうと
農薬に負けない食物を作る為です。
どんなに薬品をぶっかけても
実をなす植物を作る為です。
っていうことは
「遺伝子組み換えした食物」っていうのは
「薬まみれ」
ってことだよ。 覚えておいてくださいね。
さあさあ。
ここまでくると
「え~

って思うよね~。
うんうん。
私も思ったけど
ここまでの話ならね。まだ食べるものあるよ(笑)
なるべく自然に近いもの。
未精製のもの。
食べ物を買うときに 裏の表示ちゃんとみて
食品添加物を使っていないものを。
鬼のように表示されているものは なるべく避けましょう。
次回は もっと食べるものがなくなります

「動物性たんぱく質について」書きます。


AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


新講座「子育て心理学講座」9月の募集開始!

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております


メールは24時間受付しております。

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●