食の新しい考え方~子どもたちを守ろう~⑤ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございます天気
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。

いつ終わるか分からないけどちょっと先が見えてきた続き記事(笑)

今日もいってみましょ~得意げ音譜

食に興味のない方にはつまらない記事かもしれませんが
ヨガに興味があるかたは美や健康にも興味あると思っていますので
こちらで記事にしております。

そして
子育て中のママさんにも ぜひ知っていておいて欲しい内容です。

先日受講した フードプロデューサー南清貴先生セミナー。

「ふれあいヨガ」と「子育て心理学」で笑顔の子育てを手に入れよう♪【和光市・練馬区・板橋区】-P1000413.JPG

シェア記事はこちら
これ→「食の新しい考え方~子どもたちを守ろう~①」
これ→「食の新しい考え方~子どもたちを守ろう~②」
これ→「食の新しい考え方~子どもたちを守ろう~③」
これ→「食の新しい考え方~子どもたちを守ろう~④」


今日は・・・
黄色い花日本の食生活の現状~動物性たんぱく質~黄色い花


動物性たんぱく質・・・
まあ 肉や魚のことですわな。

これ、日本人は過剰摂取になってきております。

日本人はもともと腸が長いので(胴体が長いよね)
お肉の脂を排出するのには向かないんですよね~。

動物の体温って 人間よりも高いじゃないですか。

だから
動物のお肉の脂って、体温が低い人間の体内では
溶けないので

余分なものは早く排出できたほうがいい。

だから腸は短い方がいいのですけど
欧米人はまだ腸が短いので 対応可能ですが

日本人はなぁ・・・。

今、子供たちの足が長くなってきてるのって
肉食に対応し始めたんだという説もあります。

いらない動物の脂が長い腸に停滞するので
最近は大腸がんが増えてきましたよね。


と・・・ここまでは 私がマクロビの教室で習った内容。

KIYO先生のお話は もっと過激です。

肉の安全性は未確認であること
知っておいて欲しいとおっしゃっていました。

全頭検査なんて できるわけがないのです。

なんらかの病変または炎症がある牛や豚などは全部廃棄または一部廃棄と決まっているのですが

なんと
豚肉の68% 牛肉の80%は病気 だそうでドクロ

これは家畜のエサや環境に問題ありで
前回記事にした 遺伝子組み換えのとうもろこしを食べている可能性があります。

病気なのに なぜ流通してしまうかというと
そこには恐ろしいカラクリがあり

う~ん・・・これはブログでは無理だなぁあせる
レッスンなどでお会いする機会のある人は私に直接聞いてください


まあ、とにかくですね。

安全でない肉は 毒素を発生し
肝臓や腎臓に負担をかけます。

また添加物などの化学物質が その体内で発生した毒素と混ざると
肉体・精神を侵します。

驚くべきことですが、食事によって
精神疾患の急増・凶悪犯罪の急増してしまう・・・。

魚も養殖が多いので 同様ですね。


ということは

肉も魚も野菜(農薬いっぱい)も
普通に売っているものは 安全じゃない~?!


これじゃ
人間が健康でいられるわけがないじゃないですかぁ!


あ~・・・

Y(>_<、)Y


いよいよ 食べるもの なくなってきましたよね(笑)


ご心配なく!

次回からは解決編「食の消費から投資へ」
を記事にしていきます~ラブラブ


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


NEWおやこヨガクラス10月開催予定UPしております
これ→「10月のレッスン開催日程ご案内です♪」

新講座「子育て心理学講座」9月の募集開始!
これ→「子育て心理学講座 初開催♪」

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております
これ→「おやこヨガの出張レッスンについて」

HP「おやこヨガ&育児支援のmam-tree」

これ→http://mam-tree.mamajob.co.jp/

メールは24時間受付しております。
ラブレターoyakoyoga_yoyaku★live.jp (★を@に変えて送信してください)

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。
携帯090-9807-0115

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●