解決案のお話。
前回のお話はこちらから。
大岡裁き
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12843885738.html
前回のお話で、社会不適合者のような
連中に横柄させない為ルールの構築と
遵守が大事というお話をしました。
久しぶりにクソゴミな社会不適合者を
見かけたので、それを解説されている
動画をご紹介。
「奨学金帳消しプロジェクト」という
謎活動、炎上してしまう…
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43505493
概要。
・とある大学院生が
「奨学金帳消しプロジェクト」
なるものを立ち上げた
彼らの主張は以下の通り。
奨学金は多額債務であり、若者は、
親の所得や家庭環境により若くして
数百万円の借金を背負って、返済に
人生を縛られており、理不尽だ
大卒でも雇用は不安定で精神疾患が
広がっている
自由や将来を奪うものであり普通に
生きる事が困難な時代を生きている
制度改善や債務帳消しを実現する
ために教育費の完全無償化を目指し
活動するとの事
・活動者の声が紹介されている
40代アルバイト
「入学する時は借りるのが当たり前と
思っていた
非正規の仕事にしか就けず、返済が
大変だった
友達とも合わず切り詰めた生活で、
老後のお金など貯められない」
50代正社員
「30代で体調を崩して退職、無職に
親やパートナーから借金をして一括
返済したが、恩着せがましく嫌味を
言われ離婚した」
30代正社員
「交際中の相手がいるがお互い収入が
低いため安定した結婚生活ができる
とは思えない」
50代無職
「パートナーの親のおかげで完済でき
たが恩に着せられ嫌な目にあった」
ですって。
ご注意。
今日はこの考え方を完膚なきまで蹂躙
する回となっております。
奨学金制度に不服を持っていたり、
奨学金に悩まされたことがあったり、
踏み倒しプロジェクトに賛同される
方は気分を害される可能性があるため
閲覧を控えてください。
ここから正論デンプシーロールです。
正論の無呼吸連打です。
正確無比な正論です。
正論の暴風雨です。
正論のオラオララッシュです。
正論百裂拳です。
まずは、動画のコメントから。
みなさまのごいけんラッシュ。
・努力してたり優秀な生徒には
無利子や無償の奨学金なんだが?
返す見込みもなく行って
後から文句か?
・出世払いなんて
クソほど信用出来ない金の貸し方
してくれるのに踏み倒そうってか
・正直借りるの任意なんだし
返せないのは自己責任でしょとしか
・あれだけ優遇された条件で
借りた金すら返せないなら
生活全般一から見直せとしか
・利子や猶予の改善なら
まだ分かるけど
真向からの強盗はちょっと…
・大学院まで行ってこれとか、
これもう親たまんねぇな?
・借りる前にちゃんと説明受けるし、
就職出来なかったら返済延期申請
出来るし、田舎の薄給ブラック
企業勤めでも無理無く返済出来る
プランだぞ?
・優秀な成績収めてたら
無利子・無償も受けられるが。
そうじゃないなら学生の間に
バイトでコツコツ貯めるなりして
ある程度用意しようよ
・借金返済できても
精神疾患は治らんがな……
・進学したいけどお金ないので
貸してください!!
→私たちは借金を押し付けられた。
バカジャネーノ
・大学ブランドだけは
貰いますってか?この乞食
・大学卒業までして
奨学金すら返せないなら
高卒で働いた方が良い
・奨学金制度が無くなるだけ
なんだよなあ
・遊び犠牲にしてバイトして
独力で行ったぞ、甘ったれんな
・返す計画性も持ってないのに
借りる頭で何を学びに行くんだろう
・職業訓練校行け
借金して誰も知らん大学行くより
職業訓練受けて資格取った方が
身になるだろ
・300万でも毎年2万程度しか
利子はつかんが
・責任転嫁してんじゃねえぞ
・その活動の時間で働けよゴミ活動家
・大卒で奨学金返済に苦しむような
収入って大学か本人の能力に問題が
あるだけだよ
・通った大学で学んで
することがコレなら
キミドブに捨てるために借金してた
ことになるけど
・普通に生きるは
何もしなくても楽に生活できる事
じゃないけど?
・2~300万で自己破産考えるって
ギャンブル脳なんよ…
・こんな知能ではそら働けんわ
・能力が足りなさすぎるだけでは?
・劣悪な労働環境は
奨学金の所為じゃないだろ
・それ奨学金もらってない人も一緒や
・いい感じのこと言ってるけど
奨学金関係ないですよね
・奨学金は2種でも破格の利息で、
住宅ローンよりも強い為か
最強のローンと言われている
・むしろ奨学金を借りる
価値が無い奴なんだよ。
申請する方も審査通す方も
もっと考えろ
・大学行って非正規は草。
何も学ばなかったの?
・ちゃんと勉強しなかっただけでしょ
・それはパートナーの問題か、
嫌味を言われてしまうような態度の
自分自身の問題かだろ。
・それ、奨学金が問題じゃなくて、
無職の時に一括返済とかいう
狂気の沙汰やったり
身内から借りた金を返さない
あんたが悪い
・クソッタレばっかで草
・なんでこいつらクズに
パートナーいてワイにはいないの
・結婚相手の親に
奨学金払って貰っておいて
この図々しさ。
さっきの奴といい、貸す側も相手
見極めねぇとな。
馬鹿に貸すからこうなる
・こんな頭悪いやつらでも
生きていけてるのを見ると
勇気がわいてくる
・これ逆に奨学金機構の回し者だろ
・エフさんがネタにするやろコレw
ここから、Xで「奨学金」で検索した
ポストの正論ラッシュ。
・奨学金の返済問題が話題になって
いますが私は借りたものは
返すべきだと思います
私くらいの時代では
新聞配達をしながら大学に通ってる
人もたくさんいました
内容を理解した上で
借りたのであれば、約束通り
しっかり返さないと
押し貸しされた訳でもなく自らが
決めた道ですからね
https://twitter.com/raymond420_/status/1767829574128423273
・奨学金返還しないと
あなたは良いだろうけど
将来借りたい人が
借りれなくなるんだよね。
いい職が見つからない・
お金に余裕がないのは
あなた個人の事情なんだから
他人に迷惑かけちゃダメだよ。
私は奨学金なかったら大学行けて
なかったし次の人のためにも
しっかり返還中です。
https://twitter.com/DrYametai/status/1767471632468308468
・あのさ。
金まで借りて大学行って、
そんな仕事しかできないって、
ふざけてんの?
高卒でバリバリ働いてる人も
いるのに、4年も多く勉強して、
たかだか奨学金も返せないって、
何しに大学行ったんだよ。
4年間遊ぶために金借りて大学
行ったなら、せめて
ありがとうございましたって
返すのが筋だろ。
https://twitter.com/BCAA20000/status/1766423641020047432
・奨学金をちゃんと返した人は
「貸してくれて助かった」
と言ってるのに、
返さない人返せない人その連中から
支持されたい人が文句言ってるだけ
じゃない。
次の世代のこと考えてくれてるのは
しっかり借りて勉強してしっかり
返してくれた人でしょ。
それが貸した側の信用になり、
また貸してくれるのに。
https://twitter.com/BCAA20000/status/1765657161554915477
・「元から返済が必要だと知って
借りた奨学金を返さなくて
良いようにしろ」
は筋が通らない。
返済が必要と分かってて借りたのに
そこを反故にしろって言い立てる
時点で、その人は
「契約を結ぶべきではない人」
になるのでは?
誰からも何も貸してもらえない人に
なるのがオチだと思う。
https://twitter.com/takuramix/status/1766719481819341084
・『奨学金が~』とか言ってる人達、
高卒の事を見下してる感じがして
無理
大学進学率は5割程度で、残りの
半分は大学行かない
それなのに
『大学授業料を税金で賄え!
俺たちを優遇しろ!』
とかふざけてんのかと
更には
『大卒じゃないとまともな
仕事先無い!』
とか、高卒で働いてる人達を
馬鹿にしてるの?
https://twitter.com/gTqYiNHpbjIZoX7/status/1767112223229722960
・「奨学金を返さない」
というような運動があるらしいが
借りたものを返すという
当たり前のことができない人間は、
返さない金以上のものを
失うでしょう
そもそも自分たちが借りた金は、
前世代の人たちが
必死で返した金だよ
https://twitter.com/nipponichi8/status/1766029588277391630
・君らが左翼の入れ知恵かなんかで
こんなことして損するのはもっと
若い世代ですよ。
18歳を大人とみなさず、
親御さんを連帯保証人にしないと
奨学金を借りられない未来まで
地続きだぞ。楽しいか?
後輩たちの学ぶ権利を奪ってやる
活動は。
https://twitter.com/kanazawa_you/status/1765665559948272007
まとめサイトでも取り上げられたので
併せてご紹介。
【炎上】大学院生、まさかの
『奨学金帳消しプロジェクト』を
立ち上げ
→批判殺到
「社会不適合な思考」
「虫が良すぎる」
http://blog.esuteru.com/archives/10180754.html
みなさまのごいけん。
・金貸してる側の人間の気持ち
考えろやボケ
・「始めての自分への投資」が
「奨学金という名のローン」だった
だけで、リターンを想像せずに家族
総意で契約したのだから、
返済させるべきと思います。
「その大学のその学部じゃないと
ダメなんだ」
みたいな熱意も大学決めて受験して
なんとなく大学に行って、
なんとなくバイトして過ごして、
なんとなく就活活動して、
なんとなく選り好みして、
「良い就職先がない」は
虫が良すぎると思います。
・有能には支援しまくったら
良いだろうけど
無能まで同じようにするから
おかしくなる
・これが許されるなら
金銭的に苦しくて高卒で
大学諦めた奴はどうなるんだって話
・多分ずーっと自分の責任から
逃げ続けた人生なんだろうな
・たとえ学費や家賃安く済んでても
東京とかその近郊以外の大学、
通信とか夜間の大学は嫌なんだよね
・乞食
・無能
・またバカ女か
まだまだみなさまの声はあるのですが
この位で引用は許してやるのです。
言いたい事は皆様がもうすでに大半を
言ってくれています。
すでに答えは明確だ
私が付け加えるものは何ひとつない
…のですが。
それだけじゃ到底気がすまないので、
ダメ押しの死体蹴りです。
ここからは私直々に手を下してやると
するのです。
概ねは皆さんの書いている事の反復に
なるのですけれどもね。
まず、奨学金制度の趣旨、目的は何か
改めて公式のご意見を伺いましょう。
我が国の大学等において
学ぶ学生等に対する
適切な修学の環境を整備し、
もって次代の社会を担う
豊かな人間性を備えた
創造的な人材の育成に
資するとともに、
国際相互理解の増進に
寄与すること
独立行政法人日本学生支援機構
目的・事業概要
https://www.jasso.go.jp/about/organization/jigyougaiyou.html
大事なところをもう一回。
「次代の社会を担う人材の育成」
もう一回。
『次代の社会を担う人材の育成』
そのスカスカな頭脳に叩き込んでやる
ために思いを拳に込めてもう一回。
『『次代の社会を担う人材の育成』』
なのだよ。
要は、将来、社会のためになるような
仕事をしてくれる人を育てるため。
そんな優秀な人材が学費を理由にして
就学できないとか。
もっとお金があれば自分が役に立てる
学問を修得できるのに、とか。
そういう、お金が原因で優秀な人材が
育成できない、学べないという課題を
お金で支援するのが奨学金の目的なの
です。
まかりまちがっても。
伊達や酔狂で有り余る金を人生舐めた
クソゴミに渡して人生転落するザマを
眺めるために貸しているわけじゃない
のです。
そういう物語の動画をエフ氏はすでに
投稿しているのです。
一般社団法人LOUPE
~“奨学金”貸します~
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38729744
あと、前回も言ったお話。
無駄に否定的な言葉で騒ぐだけの迷惑
行為を「意見」だなんて思うなかれ。
奨学金という善意ある制度に対し。
それを利用したおかげで大学に行けて
いるのにもかかわらず。
貰うもん貰って、使う所に使ってから
「こんな制度は学生を苦しめている」
みたいな被害者ヅラ。
こんなクソゴミのクソゴミな戯言を、
「意見」だなんて思っちゃダメです。
ちょっと余談ですが。
先日も、とある災害支援の説明会で、
「思いやり」とか「寄り添い」とか、
何の役にもならん、何の情報もない、
「お気持ち」を述べているババァが
映し出されていました。
被災された事は大変だとは思うのです
が、それはそれ。
例え支援に不満があったとしたなら、
何が足りないか、何をして欲しいのか
具体的に言わなきゃ説明の仕様もなく
対策の立てようもないのです。
「寄り添いが足りない」て言われて、
なんて答えて欲しいのか。
「そうですね」ていやあいいのか。
「そんなことない、アレコレしてる」
と実績を説明すれば納得するのか。
物理的にホッペでもスリスリすりゃあ
いいのか。
なんもないでしょ。
なんも進まないでしょ。
なんもできないでしょ。
ただのお気持ち表明なのです。
個人の不安という排泄物を公共の場で
垂れ流しているだけなのです。
スカト◯プレイ公開放送の変態ババア
なのです。
ただ不安を口にしたいだけなら、壁か
穴にでも話してろ、なのです。
他人もいる説明会の場で進行の妨げに
なる話をするべきではないのです。
余談おわり。
以前も似た記事を書きました。
それってあなたの感想ですよね2
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12829290817.html
社会が寄り添える個人の不安ってのは
限界があるのです。
「あーまた始まった」
「でたでたお気持ちマジウケる」
「チッうっせーな善処しまーす」
程度に聞き流しとけばいいのです。
制度を管理する側の方々には、こんな
話に揺さぶられて本来の目的を見誤る
事のないようにしていただきたい。
あと、これも前回言ったお話。
嘆いたり訴えたりしてる暇があるなら
自分で出来て一歩でも前に進むことを
やれ。
大卒が有効に働かないような勤め先で
あっても、節度ある生活をしていれば
貯金出来るのです。
奨学金は返せるのです。
生活は出来るのです。
大卒以外は人じゃないとか、ブラック
企業に勤めてて普通の生活は送れない
みたいな事を言っている様ですが。
高卒でもブラックでも、警備業でも。
遊び歩かず、節約して、つましく。
生きていけるし、生きている人が実際
いるのです。
その人達の生き方を普通から除外する
ような考え方、その人達に対する侮辱
以外の何物でもありません。
そんなクソゴミの自尊心の為、社会を
担う若者を育成するための奨学金を、
浪費させるわけにはいかないのです。
そんなクソゴミ精神でいる事自体が、
とうに普通から逸脱しているのです。
不必要に贅沢や散財をしたり。
浪費の必要な交友関係を持ったり。
パートナーとの幸せな生活なんてのを
望まなければ。
高卒でもブラックでも、警備業でも。
生きていけるし、生きている人が実際
いるのです。
望むなと言ってるのではありません。
望むなら、返すモン返してからだ、と
言っているのです。
その上で、望める位の結果を出して、
自分で稼いで、それからワガママしろ
って言っているのです。
奨学金あるなし関わらず収入に見合う
生活水準で折り合いをつけるなんざ、
誰でもしている事なのです。
自分の望む生き方が出来る程度の金が
得られないのは、誰のせいでもない、
自分のせいなのです。
借りた金を踏み倒して、それで浮いた
金でテメェの生活を潤沢にしようとか
寝言ほざいてんじゃねェよっつってる
んです。
人から借りたモンで学生生活をゆとり
あるものとして送っておいて。
その学びを自分の人生設計に活かせず
じまいで。
そのツケを払わず贅沢しておきながら
ツケさせてくれた奴が悪いって考えは
そりゃさすがにクソゴミと言わざるを
得ないのです。
親のせいも自分のせいです。
自己責任なのです。
自分で人生折り合いをつけてかなきゃ
ならん運命なのです。
誰だってそうです。
私だってそうです。
例えば私が顔や話術に長けた親の元に
生まれなかったから、中学時代に彼女
出来なかったんだ、なんて言って。
「社会は私に女児を提供しろ!」
「幸せな恋愛を経験した上に結婚出産
できた奴は不公平!娘を差し出せ!」
なんて要求をしたら。
それは自分のせいじゃない、生まれに
よるものだね、社会で補償しないとね
と、妥当と納得する人はいますかね?
道理は通りますかね?
例えば、親が奨学金を遊ぶ金に使って
借金を背負わされた上に、望む学校に
行くことも出来なかった…
程にまでなれば、また話は別ですが。
だとしても、その負担を奨学金制度に
転嫁するのは道理ではないのです。
ネグレクトや虐待として、別の機関に
ご相談くださいなのです。
日本には古来より
「持てるカードで勝負するしかない」
という名台詞があるのです。
生まれた環境ごとに苦労も困難もある
ものなのです。
でも、その環境で出来る手を尽くして
頑張っていくのが人生なのです。
ある程度の格差は受け入れなければ、
なのです。
私の田舎暮らしもです。
物価が安いわけでもないのに。
雪対策、寒さ対策のコストが必要なの
です。
手当がつくわけでもないのに。
除雪や路面凍結対策の業務が必要なの
です。
嫌なら都会に行くなり転職するなり、
自分でどうにかしろ、とか言われて、
私の我慢は無下にされるだけで終わり
なのです。
仕方ないのです。
ちなみに。
お金絡みの考え方や名文句の多くは、
既にカイジでやられているのです。
兵藤会長直々にご説明してくださった
シーンがあるのでご紹介。
わしは貸し付ける前に
その金利について包み隠さずすべて
話しているのだ
借りる側はその金利について十分
承知の上借りていっている
なんの問題があろう…
十分民主的ではないか…!
それより…暴力的…無謀なのは
むしろ借り主…
連中はわしとの約束…
契約を一方的に反古にし
ただ頭を下げてくるのだ
そしてずる賢いことに
こうして頭を下げることが今できる
私の精一杯の誠意で
さらに…
どうしてこれほど謝っているのに
こいつは許してくれないのかなどと
心中こちらを非難…
冷血漢呼ばわりしてくるのだ…!
ひどい話だと思わないかっ…!
当然そんな連中の詫びに誠意がある
はずもない…
第一…
借金における誠意なんて…
これはもう…誰が考えたって
一つしかないのだ…!
すなわち…
内蔵を売ろうと…
強盗をしでかそうと…
何をしてもいいから要するに…
期日までに金を返すことだっ…!
それ以外に誠意などないっ…!
そのとおりでございます
今回の連中、この男以上のクソゴミな
わけですね。
頭を下げすらしないのです。
返せずゴメンナサイもないのです。
一方的に冷血漢呼ばわりなのです。
ホントろくでも無いクソゴミです。
このクソゴミの最も悪い事。
個人的には、被害者ヅラの他責思考が
最も悪なのですが。
社会的には未来の奨学金を利用したい
若者への妨害となった点です。
今一度日本学生支援機構のサイトより
引用。
目標4:すべての人に包摂的かつ
公正な質の高い教育を確保し、
生涯学習の機会を促進する 。
つまり、奨学金を与えるだけの資質が
ない(かもしれない家庭環境の)子も
学べるようにする…というのも狙いと
私は受け取っているのです。
資質がないってのは、家庭が貧しくて
十分な学習を培って来れなかったり。
あるいは学習以外の事、家庭を支える
ため家事や仕事をしなければならない
とか。
頭もないし学費も用意できないから、
やりたい事、学びたい学部、行きたい
大学には行けない…みたいな子。
それじゃ不平等、格差は拡がるばかり
って事で、せめてチャンスは平等に、
との制度でもあるはずなのです。
もし、進んだ道がダメだったとしても
大人になるまでの間にゆっくり返して
くれたらいいから、若い頭脳で学問に
勤しむ機会を存分に活用してね、と、
リスク覚悟の出世払いなのです。
それを。
「貧しいままだから返せません!」
「私達は多額債務の被害者だ!」
「人生を苦しめられている!」
「だから帳消しにしろ!」
…だなんて言うってことは。
じゃあやっぱり
「貧しい奴には貸さない方が良い」
「返って来ないかも知れない」
「貸してもこちらが冷血漢扱いだ」
「だから返済見込みある者に厳選だ」
となるに決まっているのです。
ヘタすりゃ奨学金制度自体をなくす…
なんて話にもなりかねません。
同じ程度に恵まれない環境ながら学ぶ
機会を求めている若者への支援が減る
方向となる懸念があるのです。
奨学金利用者の信頼を貶める行為なの
です。
これは本当にクソゴミなのです。
掠め取りプロジェクトの者達よ。
お前達が借りた奨学金は。
お前達が奨学金を借りられたのは。
「昨日」の利用者がキッチリと返して
くれた信頼に基づくものなのだ。
この偉大な”信頼”をお前達は
踏みつけにしているんだ!
だからお前達の考えはクソゴミで
制度への侮辱だと言っているんだ!
お前達が借りた奨学金は。
お前達が返さない奨学金は。
「明日」の利用者が借りるための金と
なるものなのだ。
学費500万円が払えない者がいる
だが…その500万円あれば何億円分
社会のために働ける若者の礎となる
そうすれば社会が衰退することもない
公共サービスも国民生活も維持できる
今日より明日なんじゃ
お前達は…てめえらは…
昨日の信頼のおかげで金を借りられて
いるにもかかわらず。
今日使える金だからと貰っておいて、
返済もせず。
あまつさえ、制度を批判したことで、
制度利用者の信頼を貶め、明日借りる
若者の機会を奪ったのだ!!
てめえらに今日を生きる資格はねぇ!
さて、締まった所でお話も締めていく
としましょう。
今日日はSNSやら何やらのおかげで
いち個人が意見を発信する事が容易に
なったものです。
ただ、それは勘違いの温床なのです。
1つ。
偏った意見になりがち。
自分が叩きたい、アンチである何かが
あったとして。
その考えを助長するような界隈…
SNSで「クラスタ」と呼ばれるよう
なのですが。
その「クラスタ」の人だけフォローを
するような利用の仕方をしていると、
自分と似た意見が返ってくるために、
それが正しいと信じ込んでしまうとか
何とかかんとか。
これはエコーチェンバー現象と言い、
SNSでなくても発生しうる現象なの
です。
総務省
インターネット上での
情報流通の特徴と言われているもの
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd114210.html
38歳で婚活している「女子」さんが
内輪で集まりお会いした男性のグチを
言い合っている様子を揶揄した動画が
ありましたのでご紹介。
「奢らない男と2度目はない」
勘違いアラフォー婚活女子の
末路がヤバいwwww
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43507660
もう結婚したいのかしたくないのか、
わからんのです。
「蠱毒」「類友」「だから縁がない」
「エコーチェンババア」
と散々な言われようでした。
似たお話を併せてご紹介。
人はなぜワクチン反対派になるのか
―コロナ禍における
ワクチンツイートの分析―
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-02-05-001
2つ。
自分に力があると思いがち。
誰でも発信できるようになったという
ことは、裏を返せば「発信」だけなら
誰でもできるということなのです。
そこに説得力や妥当性がなければ、
チラシの裏と変わりないのです。
今回の件も、学生主導のプロジェクト
なんてのは最近では珍しくないように
感じます。
先日も、小学生が有名ゲーム制作者に
自分の市を追加して欲しいとプレゼン
した事が話題となりましたし。
小学生
「枚方市を桃鉄に加えてください」
→桃鉄制作者、厳しすぎる現実を
教えてしまう…
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43456820
「権力ある人に意見を言う」機会が、
小学生でも得られる時代なのです。
言うだけならね。
配慮、採用されるとは限りません。
本件も、小学生のプレゼンの足りない
所を淡々と指摘した結果、却下される
というお話だったのです。
「ちょっと人気のある市」
「ショッピングモールもあるよ」
「こんな名物があるよ」
みたいなのを調べて紹介した様子なの
ですが。
その程度のウリのある市はどこにでも
あるわけで。
今、ゲームに採用されている市がなぜ
採用されているか、そういう点も考え
他の市を出し抜くプレゼンをしなさい
…てな感じだったようなのです。
強奪プロジェクトの方もこの点考えて
みていただきたい。
今の自分が苦しいと思っているのは、
それは伝えるべきなのです。
但し、それが賛同されるかどうかは、
相手によるのです
相手がいる話なのです。
伝える相手もいて、似た境遇の他者も
いるのです。
広く、常識や社会通念や現実や時代を
考えた上で、多くの人の意見を鑑みた
上で、その訴えが正当かどうか。
考えられないのなら、とりあえず発信
してみるというのは一つの手かと思う
のですが。
そこで異口同音に否定の声が上がるの
であれば、それは社会に容認されない
意見だとわかるのです。
日本には古来より
「半年ROMれ」
という名台詞があるのです。
広くその界隈に宿る慣習、それが常識
と言われるものなのです。
それを知らないうちに輪の中に入って
常識外れの行為をしたら叩かれて当然
なのです。
未熟者はまず自分が入る世界がどんな
常識で成り立っているのか、観察して
型を理解して迎合してからなのです。
型も知らんで型破りをしようなんざ、
そりゃあ単なる形無しなのです。
「型があるから型破りが出来る」
「型が無ければ単なる形無し」
歌舞伎から学ぶ型の重要性
https://www.aishinkankyoto.jp/kanzaburo-kata/
「社会」という型の中では、この意見
これほどまでに叩かれるという事実。
ひとつ勉強になったでしょうか。
日本には古来より
「雉も鳴かずば撃たれまい」
という名台詞があるのです。
鳴かなきゃ撃っても貰えないのです。
日本には古来より
「出る杭は打たれる」
という名台詞があるのです。
叩かれるのは何か行動を起こした証拠
なのです。
何もしなければ叩きようがありません
からね。
叩かれもせずに一人前になったやつ
なんかどこにもいないのです。
ちょっと余談というか補足ですが。
Xで「奨学金」で検索していたら、
高飛びプロジェクトに賛同する方も
中にはいたのですが。
ご紹介しようと改めて探したのですが
見当たらなかったのです。
おそらく正論の乱打を受けて非表示に
しちゃったとかだと思われます。
その方のポストは
自分の金が無くなる訳じゃないのに
オッサンどもが借りた物は返すのが
当たり前とか言ってきてウザイ。
みたいな感じだったと記憶してます。
そういう考え方も、言ってくれなきゃ
叩けませんからね。
発言してくれるのは有り難いのです。
だから叩いて矯正してやるのです。
本人の財布が痛む話じゃなければ、
反社会的で利己的な考えで、公共の
リソースを浪費する事も黙認される…
なんてわけがないのです。
この方、こんな発言をするって事は、
「自分の財布じゃなければ他人の金が
減っても構わない」
という考え方なんでしょうね。
更に言うなら
「自分の財布が潤うなら他人の金から
奪っても構わない」
という考え方なんでしょうね。
自閉症かな?
余談。
私は出会った事はありませんが、その
レベルのクソゴミがたまにいるらしい
のです。
店員などを理不尽に怒鳴ったりしてる
様を「お前うるさいいい加減にしろ」
と嗜めると。
「お前には関係ないだろ!」とさらに
激昂するような輩。
社会の往来で理不尽に大声を出す輩が
眼の前にいて、社会にいる自分に関係
ないわけないのです。
公の場ってのを理解出来ないのです。
自閉症かな?
これは完全に余談ですが。
どうやら中国人は公と私を区別すると
いう考え方がないらしいですよ。
中国人にとっての公と私の関係と
日本人の公私意識の違い
(特任教授 柯 隆)
https://www.global-center.jp/column/column/2022/20220510/
自閉症かな?
だからこれは日本の健常者のお話。
自分の財布から直接でなくても社会の
リソースを無駄遣いするような輩には
怒りを覚えたり反論をしたくなるのが
常識なのです。
それは自分が「社会の側」だと意識を
しているからなのです。
「権利」を主張するなら、「義務」を
負ってからなのです。
健康で文化的な最低限度の生活を営む
事を望むのなら、社会福祉、社会保障
及び公衆衛生の向上及び増進に努める
必要があるのです。
日本国憲法第25条
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC25%E6%9D%A1
誰かに「権利」を与えてもらうんじゃ
なく、みんなが「義務」を果たす事で
成り立たせていく必要があるのです。
皆で「社会」を維持していくのです。
だから、過去の人の善意で成り立って
いる制度であり、未来の若者の学習の
機会のためである奨学金。
社会持続のためのその制度に対して。
今の自分の借金がなくなるなら何でも
いい、他人の金だし関係ないし、てな
考えを持つような輩どもは、借りパク
プロジェクトの賛同者となるのです。
それは自分が「社会の側」だと意識を
していないからなのです。
おこちゃま、お客様、テイカー側の
見方、意見なのです。
ま、惜しむらくは。
こんな発言や活動をしたら後の人生や
学歴を棒に振るという事を、やる前に
周りの大人が誰も教えてくれなかった
という事ですかね。
一橋大学大学院生の岩本菜々さん、
ですってよ。
学校名も顔も名前も出した上でこんな
発言をしたら。
「こいつは貸した物を返さん奴だな」
「協力支援しても恩を仇で返すのか」
「皆の物も我が物顔で使ってやがる」
「そういう発言をしたら周りがどう
思うのか想像できない可哀想な子」
「大学院にまで進学してもこの程度の
仕上がりにしかならんのか…」
と思われて、真っ当な考え方の団体や
会社からは敬遠されて当然なのです。
将来のキャリアに響くと思うのです。
一つの人生を犠牲にした社会実験…と
思えば、多くの意見や興味深い結果が
得られたかと思う所もありますが。
犠牲が大きすぎる気がします。
もう一つ有名な社会実験である不登校
YouTuberなんてのに手を出した坊やも
おりました。
残念ながら路線変更が遅かったのか、
受験に失敗した模様です。
不登校→日本一周
“青年革命家”ゆたぼん、
高校不合格を報告…
「すごくショック」
https://hochi.news/articles/20240314-OHT1T51280.html?page=1
そりゃあ、不登校や冒険をしている間
ライバル達は受験に向けての経験値を
稼いでいるわけですから。
差が開いて当然なのです。
人生は過去の積み重ねなのです。
途中参加で、前から努力している人を
一発逆転追い越し勝利が出来るのなら
誰も努力しなくなっちゃうのです。
因果応報、自己責任なのです。
これが冒険、チャレンジの結果です。
人生を捨てる様な無謀なチャレンジは
やめておいた方が良いのです。
ま、社会不適合者と思われて仕方ない
激ヤバプロジェクトに手を染めて来た
ご両人ですが。
これから性根を入れ替えて真摯に人生
歩んで行けば、底辺職の貧乏ぐらし位
ならやっていけると思うのです。
それを「負け」みたいな考え方をせず
身の丈にあった幸せで満足する人生を
「真摯」というのですからね。
重ね重ね、現時点でそのような生活を
して生きている人がいるのです。
まだ若いんだし。
社会を知らないおこちゃまは怒られて
落とされて失敗して知り学ぶ事もある
でしょうからね。
過去の私なんか25歳位で怒鳴られる
程のおこちゃまでしたよ。
これを以て猛省し、底辺でも派遣でも
地道な労働をして、負債を返済して。
真っ当な社会人として生活を送る事を
期待するのです。
結論。
「これやったらどうなるのかな」
「これ言えば皆どんな反応するかな」
時に思う事があります。
でもそれを実際にやったら反感を買う
からやっちゃダメというのは、大人に
なるにつれて学んでいくものです。
大人になっても学べないのは障害なの
です。
広汎性発達障害
https://shizu-clinic.jp/disease/disease14.html
20歳そこそこ…大学生、大学院生位の
おこちゃまならまだ「未熟」で済むの
ですが。
40、50歳にもなってんのに、追い剥ぎ
プロジェクトを正当と考える輩ども。
「こんな事言ったら当然反感を買う」
と思えないなら、やることは通学でも
就活でもプロジェクト活動でもなく。
病院です。
広汎性発達障害
(ASD/自閉スペクトラム症)は
治療できる?薬は効果的なの?
【専門家監修】
https://h-navi.jp/column/article/187
P.S.
今回引用の動画、2本立てでして。
2本目は前回のブログで話題にした
ネタのものでした。
2本目についてもご紹介。
とある女子中学校で、高校入試の
願書を教員の勘違いで提出期限を
過ぎてしまった問題。
これに対して、みなさまの考えが
動画で紹介されていました。
まず、受理していいか、ダメか。
アンケートの結果。
受理してもよかった が54%
受理しちゃダメ が36%
との事。
なかなかに均衡です。
ちょろまかしプロジェクトよりかは
賛成と反対が分かれているものかと
思われます。
また、一部のごいけんも紹介されて
おりました。
・ルールを守らないことを批判される
のにルールを守ったら情けをかけろ
と言われる
・高校は悪くないが、同時に生徒も
悪くない。なのに生徒に重すぎる
ペナルティが科せられている。
・一度例外を認めると
次から悪用する奴が出てくるから
例外を認められないの、
人間のバグだよな
・中学側へのペナルティを確約させた
上で例外的に受理が1番スマート
だったねとは思う
生徒の事が事だけに杓子定規に
受理拒否はダメ
ですって。
ほぼ前回の私の記事と同じですね。
こうやって不特定多数の方の意見と
自分の意見をすり合わせて、自分が
どのくらい異常なのかを見極めて、
社会に適応していくのも、人生には
必要なのです。
ただ、動画投稿者は以下のように
締めておられました。
・今回の騒動、ここまで大事になった
以上、事情を考慮し特例的に受理を
認めますって言えば誰も損しないと
思うんですけど
例外を作るのは悪ではありません
むしろAIが活躍するであろう
これからの時代、例外を作ること
こそ、人の役割だと思うのです
ですって。
残念ながら、これは私が前回記事で
否定した事です。
なぜダメかはコメントもされていた
のでご紹介。
・その事情を知りもしないで
「特例があった」というだけで
つけ上がる連中がいる
・騒げば今後も受理してくれる、
になるだけじゃんバカなのか
・10年後に
「前は遅れても受け取ってくれた」
って話に変わるぞ
・1つ例外通すと考慮し対応しなきゃ
ならない悪用ケースがクソほど
増えるんだが
という所です。
「特例で」と一度言えば、次から全部
特例にしろ、になるのです。
食い逃げプロジェクトが批判される
のも同じ。
ひとつ特例としてチャラにしたら、
「俺が払ったのもチャラにしろよ」
「私だって青春を犠牲にしたのに」
「貰わない方が損するじゃん」
「今から大学行くから金よこせよ」
なんて輩が現れるのです。
人間はどこまでもクソゴミです。
クソゴミである前提で接しなければ
ならないのです。
これはドラえもんでのび太も言って
いました。
「いざという時に使え」とした物を、
「いざといえばいいんだろ、いざ!」
といってすぐ使うのです。
「特例」を認めると「実績」になり、
次回以降それが基準になるのです。
基準に見てくる輩がいるのです。
「特例ならゴメンしてくれんだろ!」
「特例!特例!さあやれよ!」
となるに決まっているのです。
この点もですし、なぜかAIの事を
持ち出したり、例外を作るのを推奨
したりする点、私も意見として訳が
わからなかったのです。
このシーンに寄せられたコメントも
・その例外が問題になるんだよ
この件は
・それとこれは関係ないだろ
・無責任なこと言うな
・何いってんだこの投稿者
・支離滅裂で草
・酒入った女みたいに
話取っ散らかってんな
と散々でした。
やっぱり、多くの人から批判の声が
あがる意見ってのは、だいたい私も
おかしいよね?となるのです。
そうやって「常識」「社会通念」が
出来ていくのです。