投資のお話。
今回は雑談程度のお話です。
あと、私は投資の素人ですので。
言っている事や用語や考え方や理解が
正しくない場合もあります。
鵜呑みにはしないように。
責任は持てませんので、あしからず。
株でもFXでも投資信託でも、何でも。
そんな関係の話、私はギャンブルだと
思ってまして。
今まで手を出さなかったのですが。
いよいよ、今年から始めたのです。
新NISAはやらなきゃ損だという噂話を
見かけたものですからね。
あと、それをきっかけとしてですが、
iDeCoの運用も開始したのでした。
運用益が課税されないという点は同じ
なのかしらね。
個人の余剰資産で投資をするとしたら
王道の2つと言ったところですかね。
投資というか資産形成というか。
細かいお話は後ほどとして、こちらが
1月末の運用状態でございます。
楽天証券のスマホ画面です。
・ニーサちゃん
元手 300,000円 +2,640円
・イデコちゃん
元手 1,029,805円 +31,656円
なんの知識もない中、1ヶ月足らずで
こんな目に見える効果が出るなんて、
ラッキーパンチなのです。
ご飯をお手製にしたり、飲み物を自前
水筒のお茶にしたり、毎日百円をどう
ケチろうか考えて節約生活をしている
庶民の私。
3万円もいただけるなんて。
三百日分も得をした感じなのです。
まずニーサちゃん。
4銘柄を積立で25,000円ずつ10万円。
4銘柄を成長で50,000円ずつ20万円。
これを先月の半ばくらいに買ってみた
のでした。
なので運用益は正味半月分ないくらい
なのです。
それでもプラスなのです!
たのしい!
ポイント狙いで楽天証券の口座だけは
結構前に用意していたのでした。
このたびの新ニーサ制度開始に伴って
有効活用しようと思ったのです。
楽天銀行のクレカで諸々支払いをして
いて、そこにお金を入れてあるので、
その口座を資金源としております。
次いでイデコちゃん。
前の会社で企業型の確定拠出年金制度
やっていたのです。
そこは時々お話している通り。
一部上場の大手企業で、辛い働き方を
させられて、心が闇になって、逃げる
ように辞めて実家に戻ったのでした。
その後、確定拠出年金は個人型に。
積立を継続する気はなかったので、
元本保証のコースに入れて放置してた
のでした。
これを「運用指図者」ていうんですっ
てね。
指図って、何か、変な言い方よね。
でも、専門用語ってそんなものよね。
普段は使わないような単語が出てくる
ものだわさ。
ニーサちゃんの件と併せて、ちょっと
運用らしい事をしてみようかと思って
SBIから楽天に移しつつ、元本保証
でない商品に移し替えてみたのです。
これを「スイッチング」ていうんです
ってね。
ちょっと投資に詳しくなってきた!
えらい!
ま、なんでもやってみるもんだわね。
どんなものなのか、どうやるのか。
そのへんも分からずでしたから。
スマホでさくさくと購入や積立設定が
出来るとわかったのです。
楽天さまさま、ですわね。
ちなみに下部に預金残高が表示されて
おるのですが。
銀行口座ってのは、銀行が破綻した際
一千万円以上の預金は保証されないん
ですってね。
これを「預金保険制度」とか
「ペイオフ」とか言うんですってね。
金融庁 預金保険制度
https://www.fsa.go.jp/policy/payoff/
だから1銀行あたり多くても一千万円
ギリギリに抑えて預金しておく必要が
あったんですね。
このオジサンはギリギリを狙えるだけ
パワー(財力)がある…
その口座をあと2つもオレは用意して
ある…
その意味がわかるな?
ということで!
私の投資はここまでかな。
ここから個別銘柄とかFXとか金とか
株主優待狙いとか、欲を持つとロクな
ことにならんのです。
そういうのを秋田で「よぐたがれ」と
言うのです。
よくたがれ
http://akitaben.seesaa.net/article/25840773.html
「よくたがれ」は上品に言った言葉で
すね。
あいーまんつひやみこでそったしらね
えんたなさじぇんこへでかへぐどって
ねぐへばなもかもなねべしぇ。
いなだままくぶんだばべづさあなだ。
よぐたがねでさっとこばししかさねえ
がら。
お金のお話。
3口座分、三千万円。
これの一千万円を定期預金にする。
というか、もうしてる。
もう一千万円は普通預金で。
何かあった時にすぐ使えるお金を用意
しておく。
もう一千万円が楽天銀行。
これは生活費が引かれる口座。
これを維持した上で、余剰分を投資に
するという方針で行きましょうか。
こういうのを「ポートフォリオ」って
言うんですよね?
投資におけるポートフォリオの考え方
初心者向けに優しく解説
https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/portfolio
もうベテラン投資家といえるんじゃあ
ないのかね?
投資を始めて1ヶ月で利益を出した上
用語まで使いこなすとは…天才か?
というわけで!
余剰なお金、投資の軍資金。
現時点で約500万円あるのです。
イデコちゃんとは別にね。
その500万円くらいは投資に使うと
してもいいのです。
この500万円は無くしたものと見て
投資に使うくらいの勢いでいこうか。
全部をニーサちゃんにつぎ込む勢いで
いこうぜ!
目指す姿がこちら。
今後の人生で使うお金を計算してみた
のです。
まず生活費。
月10万円とすると。
年120万円。
65歳の年金ぐらしまであと23年として
2760万円。
これは3種預金の計3000万円をあてる
としたら、達成。
大病とか介護がなければ、とりあえず
いま仕事を失っても65歳までは生きて
いけそうなのです。
ニーサちゃん投資資金。
あと23年、投資のために積立をしたと
したら。
月2万円とすると。
年24万円。
23年で552万円です。
こちらも、いまは普通預金にあるけど
ほぼ確保済なのです。
ちなみに、ニーサちゃん投資の予測。
23年後、552万かけたお金がどうなる
のかを計算してみたよ。
プラマイ5%くらいが現実的な値動き
かな?って目算なのです。
元本と。
年+5%で上がり続けた場合。
年-5%で下がり続けた場合。
この3種類でグラフ化したのです。
このグラフからわかることは…
23年かけて552万円を投資して。
最高で1044万円になるか。
最悪で315万円になるか。
おそらくはその間になるでしょう、て
感じなのです。
ま、現実的に400万は残るかな、って
思っておけば、老後の生活の支えには
なるのでしょう。
加えてイデコちゃんも100万円のうち
ある程度には成長した姿で戻って来て
くれるでしょうから。
500万円くらいは期待してもよいかと
思われますね。
かけた分は戻ってくる、程度に見て、
これが1000万円になってたらラッキー
いい老人ホームに入れる、てな感じで
見ておきましょうか。
加えて、厚生年金加入者なのですから
月10万円に近いくらいの支給があると
思うのです。
制度が続いていればだけどね。
老後の資金は盤石だな!
てことは、です。
もう生活費と投資積立分のお金は確保
できたということであって。
今から働いて得た給料は、全額自由に
使っても老後は安泰というこっちゃ!
今の支出状況。
月60時間程度の時間外勤務のおかげで
だいたい月収25万円、手取り20万円が
続いているのです。
60時間はしんどい(T_T)
たまには3日間くらい部屋でゴロゴロ
して十分な睡眠を取りたい(T_T)
そこから生活費が大体で8万円/月程度
なのです。
ボッタクリな車検とか、特別な出費が
ない限り、資産は安定して月10万円で
増えていっているのです。
生活費を除き月10万円の自由に使える
お金がある計算なのですが…
ほしいものがない!!!!!!!!!
服は、仕事着警備服と寝間着があれば
ことたりちゃうし。
私服で出かける機会がねぇズラ。
食は、うちのゴハンとたまの晩酌には
使っているけど、それ以上は使いたく
ないし。
外食する機会がねぇズラ。
お酒は、発泡酒とストロングで十分で
3日に1回1000円もあればツマミ代も
賄えてベロベロになれるのです。
趣味は、パソコンやスマホは必要な分
最低限を買い替える程度でしか欲しく
ないし。
VRも疲れちゃうのです。
いいギター欲しいなあとか思うけれど
安いギターでの練習もしてないから、
まずはそっちをやりたいんだけどな。
猫ちゃんに使うお金は…特にないね。
一緒にいるのが一番の幸せなのです。
唯一ほしいと言ってた気がする健康も
コレステロールを下げる魔法のくすり
アトルバスタチンてのを処方されたら
劇的に下がっちゃったので。
これでまた飲み食いできるな!
仕事がしんどいけど、実はつい先日、
ちょっとしたイベントも無事こなして
オーナーからお褒めをいただけたし。
日常業務でも活躍できててやりがいも
感じられてて、生きがいもメンタルも
ゲットしたのです。
ホントほしいものがないのです。
ないというか、もうあるというか。
…てなわけで。
重度のお金使いたくない症候群の罹患
者であるこの私。
安定して得られる幸せで満足できて、
普段の生活のための使い方以外に全く
お金の使い道がなくなったのです。
もちろん将来のため、もしものために
貯金をするお金は大事なのですが。
もうちょっと、こう、人生を彩る様な
経験や生きがい、人間の厚みみたいな
ものを築いていく様なお金の使い方が
あるだろう!!
…と思ったけど。
考えたけどなかったわ。
ま、ないけど、それが不幸とは微塵も
思わないから、いいのです。
私の上位互換で、師匠で、盟友だ、と
勝手に仲間意識を持っている方がいる
のですが。
「絶対仕事辞めるマン」という、
ブラック企業に勤めながら節約生活を
続けてFIREを目指す様子をブログや
Xにのせている方です。
こちらの方、先日資産1億円を超えた
ということで、ヤフーでも取り上げて
いたのでした。
インタビュー記事をご紹介。
20年節約で「億り人」達成、
「絶対仕事辞めるマン」の今後は?
《楽待新聞》
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/addc18785bd4e7a24db6c0aee0ecedbecbde82dc
こちらで盟友も述べているのですが、
パーッと遊んだりせずに、節約と貯金
ばかりする人生が楽しいのか、という
質問に対しての回答。
幸せなのかと言われると、
一周回って幸せになっていると
思います。
というのも、私のこの生き方が
幸せかどうかを疑問に思う人と
いうのは、
「節約=苦痛、支出=楽しい」
という考え方が前提にあると思うん
です。
ただ、私は節約自体を楽しんでいる
部分があります。
苦痛だと思いながら節約するのでは
なく、楽しいと思いながらそれが
できるのであれば、それは幸せと
言えるんじゃないでしょうか。
ですって。
近いような、遠いような意見です。
私は「節約が苦でない」というより、
「支出が楽しくない」の方が強い方と
思います。
もっと安い方法で、同じ程度の幸せが
得られるのに。
なぜ高い方を選ばなければならない?
そう思ってしまうのです。
高い方を選んでしまったと思う事が、
高い物を入手した事による幸せよりも
ブッチギリで高いのです。
例えば、お酒のツマミ。
たまには1000円分もケンタッキーを
買っちゃおうかね、とか思うけど。
だったらヤキトリ5本位も買った方が
安上がりだし。
でもそれだけ出すならスーパー惣菜で
唐揚げ大盛りパックが買えちゃうね。
唐揚げ食べたけりゃ、精肉コーナーで
鶏もも買って自分で揚げたら揚げたて
たくさん食べられるなあ。
…で、結局自作になるのです。
お酒のオトモに鶏肉が食いたいという
欲求を満たすのは、ケンタッキーでも
自作唐揚げでも同じなのです。
そりゃ多少の味の違いはありますが、
その価格差分の幸せが得られる程かと
いうと、そうではないのです。
幸せを幸せと思えないというよりは、
ある程度のラインを超えてさえいれば
十分な幸せと感じられる、という感じ
ですかね。
私は、これもHSPの症状の1つだと
考えております。
HSPはレベル10の刺激を100に
感じ取ってしまい、生活や仕事で常に
強い刺激にあてられて、他人より疲れ
やすい気質で、これを敏感とか繊細と
呼ばれているのですが。
これは幸せについても同じだと考えて
いるのです。
食べ慣れた程々の味で幸せ。
むしろ、濃い味や食べ慣れない風味が
あるものは刺激が強すぎて美味しいと
思えない。
穏やかな日常で幸せ。
むしろ、ワーッと賑やかに盛り上がる
ような空気の方が疲れてしまって辛く
感じてしまう。
そんなタイプなのです。
その穏やかな日常が崩れる方がずっと
辛いのです。
お金は、その日常を維持するためには
必要なものなのです。
もしかしたら後から入手できなくなる
かも知れないのです。
そう思うと、
「ここで使っていいのか?」
「今のどうでもいい散財より、老後の
命にかかわる所で使うべきでは?」
「ここで使うと後の大きな買い物の際
大変なんじゃないか?」
「ぶっちゃけお金を使わなくても生活
できるし幸せも得られるのでは?」
みたいな、使ったら負けみたいな強迫
観念に近い思いすら生まれるのです。
こういうのをラストエリクサー症候群
ていうんですって。
ラストエリクサー症候群
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/39440.html
「使い所は今じゃない」
と思って貯めて抱えて、そして使わず
死んでいくのです。
そう思えば残ったお金を使ってくれる
お嫁さんや子供さんが欲しいといえば
欲しいものかも知れませんね。
もう投資で増やさなくてもお金は不要
なんじゃないのかしら。
でも、今後大きな病気とか何かあるか
とか思うと不安だし。
盟友も一億あってもまだ不安と思って
いる部分もあるようだし。
お金の使い方を学べなかった事は少し
人生の後悔かも知れませんね。
枯れかけオジサンにはもうアレコレを
楽しむ感性はありませんが。
もっと若い頃、お金で楽しめる経験を
幅広く積んでおけば、今の心の中での
財産が得られたかも知れないのです。
旅行とか、グルメとか、風俗とか。
スポーツ観戦とか、名所デートとか?
しらんけど。
ま、今はいらんから、別にいっか。
今は細々と投資の利益が増える様子を
見るのを楽しみとしましょうか。
お金はいらないけど、お金が増えてく
様子は楽しいっちゃ楽しいからね。
つましい生活を幸せに思える感性。
これはいくらお金があっても買えない
ですからね。
ありがたいこっちゃですわ。
今ほしい幸せ、腹いっぱい白米食って
猫と一緒に昼寝をするを満喫する事に
するのです。
おやしみーzzz