16万!?うせやろ? | 花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

旧タイトル「34歳、無職です。」
→「東証一部上場企業の製品設計が最低賃金の警備員になった件」

50代で早期退職して、花鳥風月を
愛でて、晴耕雨読な余生を満喫する
事をめざすブログ。

お互い様の間柄のお話。


数年に一度の大型出費、車検。
先日やってきたのでした。

前回は確か8万円いかない位だったし
大した額にはならないだろう…

今回も同じお店に依頼するわけだし、
車もそこで新車で買ったものだし…

なんて思っていたら。


165,000円だったのでした。


チクショー!





こんな新車で買って8年。
5万kmも走ってない軽自動車なのに
16万て、ぼったくりやろこれ!

ハァー… あほくさ…





はーつっかえ!
辞めたらこの仕事?





ネットの情報でも概略7~8万円位が
相場のようなのです。

私の前回のもそのくらいですからね。


車検にかかる費用はいくら?
相場や内訳、安く抑える方法を
徹底解説
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/832/


10万円も余分にかかった感なのです。

ご飯をお手製にしたり、飲み物を自前
水筒のお茶にしたり、毎日百円をどう
ケチろうか考えて節約生活をしている
庶民の私。

千日分も損をした感じなのです。


車に疎い事もありますし。

何がそんなに高いんですの?
と聞いても…

なんたらオイルに液漏れがあってとか
なんたらベルトが劣化してましてとか
そんなん言われたらそうでっかとしか
言いようがないわけで。

大変釈然としないながらでもやらない
わけにはいかないわけで。

言い値で払ってお願いしたのです。


改めて165,000円だって
高いわね。

車ってね…

金食い虫なのよね~高くて嫌いだわ!


走っても信号に捕まってイライラだし
混んでてもイライラだし。

助手席に荷物おくとすぐ足元に落ちて
イライラだし。

雨の日とか、水滴が蒸発してくると、
窓が曇ってイライラだし。

ワイパーにタイヤに免許更新に車検と
手間もお金もかかりまくりだし。

ガソリン台だって馬鹿にならないし。


早くリタイヤして車なし生活をしたい
所なのです。

そこまで俗世から離れられれば、冠婚
葬祭くらいなら公共交通機関を使って
行くことにするのです。

維持費よりは安くあがるでしょ。

顔写真付き身分証明書はマイナンバー
カードがあるし。


とはいえ、です。

まだバリバリ現役で頑張らなきゃねな
警備おじさん、車は必需品なのです。

手放すわけにはいかないのです。


万全に走ってもらうためにも、多少の
お金がかかっても致し方なしです。

実際、鍵開けのための一番乗りの日に
整備不良で車が動かなくなりました、
なんて事になったりしたらとか想像を
すると、大変おそろしい事なのです。

一番乗りの警備が遅刻したりしたら、
他の従業員さんや清掃さんの仕事にも
影響を及ぼすのです。


それに。

実は昨年、資格試験のため遠出した際
会場まで残り数kmくらいでアクセル
踏み込んでもあんまり加速しなかった
のです。

ガタが来始めていた模様なのです。


あと、先日大雪の夜中に運転していて
除雪が間に合ってない道を進んだ時、
ガリガリガリ…と音を立てて、底面を
凍りかけた雪に擦りながら走った事が
ありまして。

負荷をかけていたのです。


で、車検後、確かにガラスの撥水とか
良くなってるし。

ブレーキやアクセルの効き塩梅も良く
しっかりしてる感覚があるのです。


8年、今までは安い車検で済んでいて
私自身は何のメンテもしなくても問題
なくて。

逆に言えば、何のメンテもしなかった
のに8年間も持ってくれたのです。

更に言えば、いい加減何らかの整備を
しなければ、出勤や業務に差し支えが
出る事態になってもおかしくなかった
かも知れないのです。


そこを正規のディーラーにぼったくり
価格とは言え完全補修してもらったと
思えば

…まあ、ね。

安心は安心といえる所なのです。


お金もね。

30万とかしか貯金がない中で16万
取られたらヤベェでしょうけどね。

お金、ありますからね。

使いたくないだけで無いわけじゃない
ですからね。


しゃあないのです。


まあ、欲を言えば。

担当者がもっとしっかりしてたらなぁ
とは思うのです。


こんな酷い状態でした、このままだと
走行できなくなる可能性があります、
だからこんなにかかったんですよ…

というような、状況のわかる説明とか
これなら掛かっても仕方ない、お金を
払うべきだ…と思わせるお話があった
ならまだいいのですが。

そこで不信感を与えてくるような営業
マンは、やっぱダメよね。





そこを納得させてお金を使わせられる
のが営業の仕事よね。

払いたくない、払うつもりのない金を
使わせるのが営業の仕事でしょう。

ただ事務仕事やるだけなら営業マンで
ある必要がないのです。

タッチパネルでもいいのです。

く◯寿司スタイルでもいいのです。






警備業もそうです。

監視の真似事をするだけならロボでも
いいのです。

ロボにできない事をするから、人間の
警備による巡回が必要なのです。





鍵の解施錠や設備のオンオフだけなら
機械制御タイマー制御でいいのです。

現地で異常なしを目視で確認するから
人間による業務が必要なのです。


ディーラーのお話。

実は、前までの担当者、私のアニキや
私の同級生だったのです。

アニキの同級生がディーラーにいて、
私も「そいつの弟」扱いで目を掛けて
もらってて。

しかも、その人の部下が私の同級生。

そんなツテ、コネがあったおかげか、
これまで安価で確実なフォローをして
もらえていた様なのです。


その連中がどうやら異動になった様で
今回から新顔さんになったのです。

そこで急に前回と比べて倍の価格とか
言われちゃうと、やっぱりね。

ぼったくりとか、オマエの営業成績の
ためじゃねぇのかとか、ね。

疑っちゃうよね。


てことで、ここから本題。


いいお店というか、商品やサービスの
提供を受けるのには、客側も何らかの
努力というか行動や知識やコネとかが
必要だって事なのです。

そういう歩み寄りがないにも関わらず
ただハイレベルなサービスだけを要求
する姿はワガママでしかないのです。


例えば、スマホやPC。

自分がどういう使い方をしたいのか。
そのためにはどのスペックがどの程度
必要なのか。
予算はいくらなのか。
スペックと価格が釣り合っているか。
多少スペックを落として、自分の使い
こなしで賄える知識や腕があるか。

そういう、自分の思いみたいなものが
何もないのに、ただ待っているだけで
コスパよいデバイスに巡り合いたい、
なんてのはワガママなのです。


そういうのを紹介して欲しい場合に、
実際の店舗で店員さんに聞くという
選択肢が挙がるわけなのですが。

一見さんで訪れた店で、一方的に良い
商品を紹介しろ、で本当にお買い得を
勧めてもらおうなんてのも、欲張りな
ワガママなのです。


普段から足繁く通って、話をして。
今のトレンドとか、最新機種の話とか
教えてもらったりして。

んで、時々備品を買ったりとか、少し
ずつ常連客、お得意様になってって。

そこでいよいよ大型の買い物をしよう
って時に、こういうのが欲しいんだよ
と説明できる間柄、知識になって。

やっと初めて
「お客さん良く来てくれるから特別に
いいの紹介しますね」
ってなるのが、客と店との付き合いっ
てものなのです。


日本には古来より
「今後ともご贔屓に」
という名台詞があるのです。





お客さんには今まで贔屓にして貰って
いるから、今回の取引もお互いにいい
ものになりましたね。

だから、これからも贔屓にしてくれる
のなら、こちらからも、他店よりも、
他のお客さんに出すものよりも、良い
商品をご紹介させていただきますね。

そういう良好な関係を続けましょうね
という意図を込めた台詞なのです。


その関係を得るために、繋ぐために。

客側はよく顔を見せに来て話すとか、
ちょっとした物を買ってあげるとか。

店側も興味を引く商品を仕入れるとか
イベントやらプレゼントやらで来たく
なるような企画をするとか。

お互い、『お互い』。

歩み寄りや迎合が必要なのです。


ま、そういうのが面倒だったり。

今の世だと店側がそういう接客のプロ
商品のプロみたいな人を採用できない
傾向にあるかも知れませんね。

今回みたく、そういうツテを築いても
異動や退職で今までの関係が途切れて
しまう事もあるでしょうし。

だからこそ自分の方がプロでなくては
いい商品の見極めなんかできないし、
商品に対しての興味や愛着や知識など
なく店員に丸投げしていいサービスは
得られないってお話でございました。


思えば、私の車への思いのお話。

さんざん
「車はキライ、興味がない」
「運転はイライラする、疲れる」
「金食い虫、金の無駄」
とか言ってましたし。

挙げ句
「できれば運転したくない」
「仕事辞めたら手放したい」
とかまで言っていました。

生活に必須な上、十分に恩恵を受けて
いるにも関わらず。

車を毛嫌いしていたのでした。

それをディーラーにも言ってました。

実際、今回のブログでも冒頭で書いて
いましたね。


だからディーラーに通う事もないし。
小物やアクセサリーみたいな車用品を
買う事もないし。
車についての勉強もしないし。
毎日乗っててもメンテもしないし。
エンジンオイルも換えた事ないし。
ワイパーもボロボロだったのです。

換えのワイパー買っていたのですが、
面倒くさくて交換しなかったのです。

交換しないで車検に出したら、割高な
純正品で交換されていたのです。


そういうところですよね。

ワイパーなんて数分で換えられるのに
その交換すら億劫がってやらなかった
のです。

どういった作業をするから、いくらの
見積もりになるか、きちんと確認せず
ゴーをかけていたのです。

車に対する愛着、気の払い方なんて、
その程度だったわけです。


それでいて車検は安価で最適を望むっ
てのは、ワガママだったのでした。

しょうがないね。

私のせいだわね。


ということで。

世の中なんでもそうなのです。

日本には古来より
「魚心あれば水心」
という名台詞があるのです。


何かを得ようと思ったら。

自分からの歩み寄り、勉強、下調べ、
努力、時間、お金、愛想、妥協などの
何らかのコストをかける必要があるの
です。

例を見ていきましょう。


趣味のお話。

音楽でもお絵描きでもなんでも。

時間かけず自分の手を動かさずなのに
誰かから教えてもらってスキルを得て
プロになろう…なんてのは虫の良い話
なのです。

己の不出来を他の何かのせいにして、
その状況を「仕方ない」とか言ってる
のは、もうそれはもうアレなのです。

何もしていないのと同じ…というか、
本当に何もしていないのです。


とある漫画家さんが漫画にしてくれて
いますので、ご紹介。





バイトが忙しくてマンガが描けないと
いう生徒に「描かないだけ」と指摘
→だが、真の敵はあのゲームだった
「君は悪くない」
https://togetter.com/li/1958008


創作に対して億劫になっていると表現
されていますが、そんな感じですね。


創作できない人が悪いわけではないの
です。

人生いろいろです。

趣味に没頭できない理由は人それぞれ
あるのです。

私も理由をつけてギター練習をせずに
おりますからね。


悪いのは億劫なのを他の何かのせいに
して仕方ないと言ってるくせにプロを
目指すと言ったり厳しい声を無視する
精神です。

そんな自分に気づけないのなら。

そんな自分を変えられないのなら。

プロは諦めたほうがいいね。


ちょっと余談。

時間かけずとか手を動かさずとまでは
いかないにしても。

昨今、趣味や創作界隈にはAIの波が
押し寄せていますね。


先日、NHKで「すべてAIの映画」
なるものがあると言っていたのです。


世界を席巻!生成AI 共存の道は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231212/k10014285321000.html





12分とはいえ、こんなクオリティの
作品が出来るんなら、すごいわね。

あと、もっと身近な感じのAI動画を
先程見かけました。


【ロマサガ2】
七英雄を元画像なしでAI実写化して
動かしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=1U1jJvG4eSs&ab_channel=%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%84%E3%80%90AI%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88Lab.%E3%80%91









はえ~すっごい…


ところどころ変だったり、PVみたく
無言でそっぽ向いてゆっくりカメラが
横切るカットばかりだったり、単独の
映像としてはまだ違和感ありますけど
雰囲気はロマサガ2してますね。


これは一つの革命ですね。

少なくとも「歩み寄り」の量に対して
リターンがとても大きいという点では
革命と言っていい技術です。

創作でお金をもらうプロを目指すなら
このAIより良いものを作れなくては
ならないのです。


人間が時間をかけて練習して作成した
作品が、パッとできちゃうAI作品に
及ばないなら、じゃあAIでいいやん
って話になっちゃいますものね。

AI以上の人達だけプロと呼べる人に
なって、それ以下程度のアマチュアは
創作は趣味にするとして、人材不足の
業界で仕事をしてゴハン食べていけば
色んな社会問題が解決するのです。

ホント警備に人来てよね。

余談おわり。


ダイエットのお話。

「太らないと思って」
「つい食べちゃう」
「頑張ったご褒美」

そんな甘えの言葉で食べておきながら
痩せないなんてのは当たり前だとしか
言えないのです。





脂肪に対し、痩せるという事に対し、
真摯に向き合っていないのです。





太ってる人が悪いと言っているのでは
ないのです。

私もスリムではないしね。

痩せてる方でも太ってる事を見下して
いいなんて理屈はないのです。


悪いのは努力せず痩せられると思って
いることです。

痩せられない事を誰かや何かのせいに
する根性が悪いのです。


大した努力や我慢をしていないのに、
痩せられる素質があり、時間をかけて
エクササイズをしている人と同じ様な
プロポーションを得られると思ってる
事が甘えなのです。

楽して得られる方法があると思ってる
のです。

得られない事を自分以外のせいにして
被害者ヅラをしたり、痩せている人を
ズルしてる扱いしたりするのです。


心に贅肉がついているのです。

痩せるのは諦めたほうがいいね。


恋愛のお話。

思っているだけで相手も自分を思って
くれるなんてのは妄想なのです。

一方的なネジ曲がった感情を押し付け
それに答えてくれないのは相手が悪い
なんて逆恨みをするのは、ワガママの
極みなのです。

死刑に相当するのです。


氏名初公表の「特定少年」
遠藤裕喜被告に死刑判決
甲府夫婦殺人放火事件 甲府地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf435156ce77a2a52b1c6747c1a419faaa9f30e


人を思うのが悪いのではないのです。

悪いのは人から思ってもらえないのを
誰かのせい、相手のせいにして、結果
逆恨みすることです。


生きるのは諦めたほうがいいね。

当然、恋愛もね。


社会支援のお話。

不登校、ひきこもり。
今や100万人規模の社会問題です。


「ひきこもり」推計146万人
主な理由“コロナ流行”内閣府調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025851000.html


じゃあどうすればいいか、ですが。

本人がどうにかしないといけない、と
思わない限り、どうにもならない問題
なのです。

自分の問題なのですからね。



支援は既にあるのに、そんなのは支援
じゃない、足りない、役に立たない…
てな感じに侮辱した上で。

自分から世に出よう、健常になろうと
いう動きはなく、他人まかせで社会に
そっぽを向いておきながら。

社会の方には自分を理解して、温かく
迎えてほしいなどと、そんなオイシイ
話があるわけがありません。





自分が自分を知れていないのです。


もしかしたら、何かのきっかけで。

先に社会の方が自分を除外したのだと
恨む思いを感じてしまっているのかも
知れませんが。

一度、一部の「社会」から除外された
からと言って、今後の全ての社会との
関わりを断絶して寄り添わず理解せず
いながら。

自分は社会から理解されて認められて
生きていきたいなど、ワガママでしか
ないのです。


あえて、ひきこもり側に対して厳しい
書き方をしました。

あえてね。


重ねてですが。

ひきこもりが悪いと言っているのでは
ないのです。

…いや、良くはないのですが。


それに、私もひきこもりの側の精神の
持ち主です。

仕事に疲れて心が折れて、次の仕事の
アテもないのに無職になり鬱々とした
日々を過ごした時期もありますし。


あと、ブログタイトルの通りですね。

アーリーリタイヤして晴耕雨読したい
と綴ってあります。

平たく言えば仕事を辞めて悠々自適に
暮らしたいのです。

つまり、ひきこもりたいのです。


悪いのはひきこもる事を誰かのせいに
して自分は悪くないと考える精神なの
です。





誰かが養っているから、ひきこもりに
甘んじていられるのに。

誰かが働いているから、ひきこもりで
あっても生活の糧が維持されていると
いうのに。


誰かが思っているから、ひきこもりを
脱する方向で歩み寄ってくれていると
いうのに。

社会も寄り添っているから、表立って
穀潰しや甘えといった罵倒を強く言う
ことを控えて、社会問題と捉えて支援
しなくてはならないと考えているわけ
なのです。


私もだいぶ言葉を選んでいるのです。

支援者以外の本音はこんなもんです。

いや、こんなもんじゃないです。

支援者だって、本音は…
言わないでおきましょうか。


まあ、だからこそなのです。

うわべだけでも、言葉だけでも。
寄り添ってくれるなんてのは有り難い
ものなのです。

仕事とは言え、ソイツの自立を思って
いるからこそに他ならないのです。


それなのに。

サポートやり方が悪いとか。
支援者が無能だとか。
社会に理解がないだとか。

社会の方を悪く言ったりするのです。

自分は誰かから助けて貰って、思って
貰って、当然だと考えているのです。

そういう輩がいるのです。


こんな社会です。

他者を本当に理解するとか、あるわけ
ないのです。

健常者だって、誰からも理解されずに
孤独にひとり耐えながら叩かれながら
叱責されながら、それでも働き生きて
いるんです。

それを理解して社会で生きる事を人は
「自立」というのです。

理解してくれない人たちの中で生きる
力を身につけるのを「自立」というの
です。

誰かに助けてもらって立つのではない
のです。

自分で立つから「自立」なのです。


働いている人でも理解されないのに、
働かずに済んでいる人の何を苦しいと
思えというのかって話なのです。


支援される側が、そうやって頑張って
働いて社会を維持している人の苦労を
理解するのを拒んでいるのです。

支援される側が、そうやって頑張って
少ないリソースを割いて寄り添ったり
どうやったら効果が出るか悩んでいる
人に対し、寄り添わず、理解せずに、
不満や侮辱を投げつけているのです。


有害な救済Ⅰ~
理解のないままの支援が長期化を招く
https://mbp-japan.com/fukuoka/earth-family/column/5101062/


お話から、ひきこもりの特徴を引用。


・本人は、行動の選択肢を
 持ちあわせておらず、
 決断力や実行力がありません。
 だから、ひきこもったのですから。

・不快なことは一切しません。
 少しでも心に負荷のかかることは
 しないのです。
 快感・快楽だけを求めて、
 ゲームなどに興じるのです。
 必要性の判断ができなくなって
 います。

・失敗の可能性に怯えるくらいなら、
 現状の方がまだましということ
 です。
 これらが自分の人生に責任がもてず
「あなたまかせ」「人頼り」
 の姿勢の依存的生き方である
 ひきこもりです。

・笑顔もなく、いつも不機嫌そうな
 表情でいられますと、おもわず
「やりたいことを探しなさい」
 と声をかけてしまいがちですが、
 うかつに「やりたいこと」なんて
 言おうものなら、
「だからゲームやってる」
 と返されてしまいます。
 自覚できているのは、食欲や睡眠欲
 くらいでしょう。


ですって。

さすがはプロ、生のひきこもりを見て
来た上での分析なのです。

真のひきこもりは、ただ無学、無職な
だけの者とは違う、どうしようもない
精神の輩なのです。


こんなどうしようもない様の連中を、
それでもどうにかしようと、支援する
方々は頑張っておられるのです。

ひきこもりを養う人と。
ひきこもりを脱してやろうとする人。

二人分か、それ以上の労力が、一人の
更生のために使われているのです。


それに対し感謝の思いとか、少しでも
寄り添おうとか、頑張ってみようかな
とか…

思えないからひきこもるわけですね。

思った事もあったかも知れませんが、
更生叶わぬ者は今なお、ひきこもりを
続けているのですね。


あの小学生の不登校革命家でも青年に
なる頃には世の中を見極めて、少しは
まともな考えを言える様になったと
いうのに。


ゆたぼん“まともではない大人”と
関わりすぎたと反省
これからは
「ブロックしていきます。
さようなら」
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e51db16e1c6518a529be2feb8ed5d04f7740bb


本心は、とっとと、お前らなんか…

いや、これ以上は言うまい。


更生は諦めたほうがいいね。


会社のお話。

何のスキルもコネもない輩が無条件で
ホワイトな企業に入れるわけがないの
です。

恵まれた仕事生活を送れるはずがない
のです。


殊勝に業務に取り組んだり。
新しい仕事を貪欲に求めたり。
先人のする事を盗もうと観察したり。

与えられた仕事以上の事を考えたり、
今できる事より先の仕事を見据えたり
しなきゃ、成長はありえないのです。

たとえ、底辺職やアルバイトみたいな
ものであったとしてもね。


休憩中のスマホの時間は意地でも確保
したり。
挨拶や報連相なんかも、ろくすっぽに
しなかったり。
プライベートを優先して仕事中は常に
疲れたような声や顔をしていたり。

仕事に対してそんな姿勢で、会社から
評価や教育を丁寧にしてほしいなんざ
あまちゃんのチャンチャンなのです。







具体的に思い浮かべている輩がいそう
な言い方をしています。

ウチの問題児くんです。


仕事ができなかったりミスが多いのが
悪いのではないのです。

悪いのは仕事をしに来ている筈なのに
やる気がないのが悪いのです。

出来ないとか難しいとかならまだしも
挨拶とか声を出すとか物理的に出来る
事もやらず、仕事中にスマホをいじる
とか警備員以外の従業員と私語をする
とかフザけた真似をしやがるのです。


それでいて、上の者のやる仕事とか、
ちょっとしんどいシフトとかに不満を
露わにしているのです。

自分から仕事に真剣に取り組もうとも
しないくせに、目上の仕事にはケチを
つけた上で、会社からは他人より良い
待遇を望んでいるのです。

お客様根性なのです。

自分の会社という意識がないのです。



ま、複数名の現場だから、私を含めて
相勤者がしっかりしてればフォローが
できるのです。

警備の仕事柄、頭が生えてて人の形を
してれば文字通り頭数としてカウント
できるのです。

あと正直、そいつがあまりにポンコツ
ムーブだから、私の小さなヘマのよい
隠れ蓑となってくれているのです。


もし、私が責任者で、部下として奴が
いたら厄介以外の何者でもないけど。

今の私、今の人手不足の現場としては
辞められたら困るっちゃ困るのです。


他所じゃこうはいかねぇぞ、ってのに
いつ気づくのかね。

無論「ここでもそんなじゃダメだぞ」
ってのはもう何回も言ってるのです。

それでも、言って効かないから未だに
あんな体たらくなのであって。


私はもう何も言うまいなのです。

一生そうやって子供みたいな生き方を
していればいいよ。

噂では辞めるような話も聞こえるし。

達者でな。


大人になるのは諦めたほうがいいね。


婚活のお話。

そもそも婚活の場にいる時点で普通の
恋愛経歴のない程度の人材なのです。

誰かを魅了できるような人間ではない
のです。

自分もそうだし相手だってその程度が
やってくるなんて普通考えればわかる
事なのです。


それなのに、上から目線で他人の事を
批判して文句をつけてはお断り。

相手に対し歩み寄りがないのです。

そんなだから婚活しなきゃ出会う事も
ないのです。


マチアプやパーティーでの婚活が悪い
のではないのです。

悪いのは自分のレベルを棚にあげて、
相手を批判していい気になっている
その性根なのです。


その性根を表した記事をご紹介。


【悲報】
婚活界隈で新たな地獄が顕現
「男性の退会者が止まりません…
もうこの業界は終わるのかも」
http://blog.esuteru.com/archives/10033723.html


以下、引用。

 数万人規模の最大手相談所連盟が
 システムの変更を行い、希望世帯
 年収欄(必須入力)が新設されたの
 ですが

 男性は自身の年収程度、つまり
 相手の年収は気にしない人が大半で
 あるのに対し

 女性は少なくとも自身の年収の倍
 以上を求めるのが主流のようです。

 また、女性は年収非公開が大半
(男性の年収非公開は許されません)
 なこともあり、女性のテイカー
 気質が如実に可視化されてしまった
 のか男性の退会者が止まりません。

 もうこの業界は終わるのかもしれま
 せん

※テイカー
「テイカー」は常に多くを受け取ろう
 と行動。
 自分がより有益になるように持って
 いき、相手が望んでいることよりも
 自分の利益を優先していくタイプ。


引用ここまで。

以下、みなさまのごいけん。


・これなら結婚しなくていいやwww

・悪いけど、君たち売れ残りが何
 言ってんのってなるんだよね…。
 スーパーなら良くて半額シール、
 ダメなら廃棄処分やぞ…

・結婚相談所は女を甘やかすシステム
 やめろ

・女性は大半が年収非公開って
 ヤバいね。
 あれだけ男に求めていることを
 自分では一切やらない。
 地獄の蓋を開けてしまった感が
 あるな…。

・テイカー気質だから婚活しないと
 結婚できないのでは。
 婚活しても結婚できてなさそう
 だけど

・20代女性はテイカーでも許されるし
 許されてきた。
 アラフォーBBAのテイカーは婚活は
 諦めてバリバリ仕事して税金納めて
 いこうな。

・人生の伴侶と対等な関係でいたいと
 思わないのかな
 少なくとも私は誰かの主人になろう
 とは思わない


こんなものだろう。


これを書いた後で似た動画を観たので
ご紹介。


結婚相談所の婚活アドバイザーが
自己中な婚活女性にキレ始めたと
ネットで話題にwww
【ゴシップ】【恋愛・婚活】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43298009


【衝撃】婚活仲人の女性さん、ついに
婚活女さんにブチギレるwwwww
http://pokemon-goh.doorblog.jp/archives/37560451.html


これ、弱者男性が女性を揶揄したお話
ではありません。

女性の婚活アドバイザーが、いよいよ
婚活女性を見限ってしまったのです。

正論デンプシーロールのまとめ文章を
ご紹介。


・ここまで晩婚化してるのはほとんど
 女性のせい


・女性が現実を分かっていなくて
 高望みし男性を選びすぎてる


・若いころモテていたんだろうけど
 アラサーアラフォーになっても
 未だに自分が一方的に選ぶ立場だと
 勘違いしてる女性が多すぎる


・年上の男性に上から目線で偉そうな
 態度を取る女性が本当に多い、
 何様になったつもりなんだろう


・男性が女性に喜んでもらう為に
 懸命にエスコートやプレゼントを
 用意してるのにそういう善意を
 批評の対象として見る女性が
 多すぎる、男性はそういった女性に
 嫌気を刺して婚活から離れて
 婚活では女性が余る


・アラサー女性は致命的な勘違いを
 している、貴方の思う
『普通の男性』は存在しない、それは
 普通ではなく理想の男性


・普通の男性を求めるのであれば
 自身も普通の女性に当てはまって
 なければならない、
 いい加減に目を覚ませ


・自分はその気になれば結婚できると
 思って上から目線を取る女性が
 多いけど女性が男性の身長や年収を
 重視するように男性は女性の年齢を
 重視するから売れ残ったアラサー
 アラフォー女性なんて選ぶわけが
 ない


・アラサー女性は自己評価が高すぎる
 もっと自己評価を厳しくしないと
 結婚は絶対に無理





婚活アドバイザーの仕事を考えれば、
婚活をさせて、二人を結婚させるのが
成果、成績なわけです。

一時は結婚まで至らなくても相談所に
来て登録料を払ってさえ貰えればOK
だったのでしょうけれども。

結婚する気がないとさえ思えるほどの
性根の女性しかいないのが周知されて
しまった今。

そこは結婚できないと男性に悟られて
しまい、解約されてしまっては、商売
あがったりなのです。

女性側に商品価値がなくなりすぎて、
登録する男性がいなくなったのでは、
そりゃアドバイザーとしては女性側を
非難したくもなるのです。


以前も少し書いた記憶です。

私が男性というのもあるかもですが、
よほどでない限り、だいたいの女性は
キレイに見えます。

それに比べて、男の私から見てもこの
男はちょっとヤベェなって男性は結構
います。

隠さず言いますが、軽度の頭の弱い、
何らかの障害がありそうな感じの男。

このレベルを本来は弱者男性と呼んで
いたのです。

それが今は、ちょっと低収入だったり
チビデブハゲだったり趣味がオタクっ
ぽかったりする位ですぐ弱者呼ばわり
するようになった感があります。


本来の弱者男性クラスに求婚されると
思うと、正直女性をかわいそうに思う
所はあります。

ソイツはイヤ!ってのはワガママとは
言い切れないのです。

おじさんも障害持ち手帳持ちクラスの
男性とは私的交流を持ちたいとは到底
思いません。

業務上関わることはありましてもね。


ですが、一部婚活女性はその程度では
収まらないようで。

そこまでヒドイ男でもないのに批評を
して、SNSとかで撃沈報告をして。

アレがダメ、ココはいただけない、と
世界で一番お姫様を演じてるのです。

そりゃその姿をみたらアドバイザーは
けちょんけちょんのフルボッコに正論
ブチかましたくなるってものです。


折角同レベルの男をセッティングして
紹介してやってんのに。

自己理解がないのですね。

歩み寄りがないのですね。


結婚は諦めたほうがいいね。


まだまだ探せばありそうだけど。

飽きてきたし、長くなったし。

そろそろ締めますか。


結局の結論はしょっちゅう言っている
事の繰り返しです。

人生は、困難という名のアリジゴクで
埋め尽くされたフィールドを、幸せと
いう名のゴールに向かって突き進む、
孤独なレースなのです。




※ イメージ図です

 


アリジゴクにハマらないように、気を
つけて生きなきゃいけないのですが。

どうしたってハマってしまう事はある
のです。





そんな時、誰かにどうにかして貰おう
なんてのは甘えなのです。

誰かが助けてくれて当然だなんてのは
甘えなのです。

現実は非情なのです。







それでも、誰かに助けを求めるのなら
誰かが助けてくれるのなら。

その助けはありがたいと思うべきなの
です。


助けがあって当然…

私を助けるため、皆が努力すべき…

何で私が助かるために努力しなければ
いけないのか…

私が助からないなんてありえない…





それではダメなのです。

待つのは死です。

ありえないから有り難いのです。


今回、いくつかのアリジゴクを事例と
しました。

車に詳しくない中での車検。
プロを目指す中で上達しない焦り。
なかなか効果の出ないダイエット。
届かぬ恋心。
不登校やひきこもり。
環境や待遇の良くない仕事。
理想の相手が見つからない婚活。

全部、自分の問題です。

誰も何とかなんかしてくれません。

誰かに何とかしてもらうとした場合も
自分からの歩み寄りが必要なのです。


全部自分でやれ、ではないのです。

全部誰かにやってもらう、ではダメと
いうお話だったのです。

雛よろしく口開けてピーチクパーチク
やってて何とかしてもらおうとか。

誰もやってくれないのを誰かや社会の
せいにするのがダメというお話だった
のです。


エフ氏もそんな動画を投稿されてたの
思い出しました。


鳥乃巣大学
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38936228


就活に悩む大学生に多くの助けの手が
差し伸べられているにも関わらず、
先人への質問の機会を尽く無駄にして
いる様子を、口を開けて待っている
だけの雛に例えた動画です。


説明会の場でも質問せずにいて、
「何も教えてくれなかった」
「あれだけ?全然情報なかった」

それでいて口を開けば
「なんで誰も教えてくれないの」
「おかしい、私達放置されてる」
「私達こんなに必死なのになんで誰も
助けてくれないの?」

先輩が
「分からない事があったら質問して」
と言っても何も言わず、何もせず。

業を煮やした先輩が
「さっきまで不安とか分からないとか
言ってたじゃないか。
小さな機会を見逃さず聞ける時に話を
聞いておかないと。
ただ口を開けて不安を吐露している
だけじゃ何も得られない」
とまで言っても、何も変わらない。

それでも
「なんで私達のことを勝手に助けて
くれる人が現れないの?」
と考えている。

こんな連中が、綺麗事だけ並べている
ブラックな企業の謳い文句を鵜呑みに
して、拾われていく…

というお話。


本動画のコメントにも、様々な意見が
散見されましたので、ご紹介。


・マジでド底辺の会話ってこんな感じ

・何が分からないか分からないんだよ
 なぁ...

・不安になってるだけで何もしない

・口を開けて待ってるだけの連中って
 ことか よく思いつくなこんなの

・ネットもテレビも学校教育も
「向こうから勝手に教えてくれる」
 もんだしな

・世間はお前らの母親じゃないって
 やつだな

・受け身すぎるだろ

・自分からは動かないのに
 就職支援課は無能とか言う奴
 いるからなぁ

・国語力が足りなさすぎる

・海外でも出来の悪いのは積極性
 ないのが大半だから日本人関係
 ないぞ

・聞いて失敗するなら良し、
 聞かずに失敗は後悔しか残らんぞ

・バカな質問でも沈黙よりずっとマシ

・救いの手を握らない人たち

・あぁーっ!うざいwww

・人生の本気度と当事者意識と
 自らが行動しないと何も得ることは
 出来ない、それが資本主義だ

・こういう奴らに限ってSNSで
 文句ばっか垂れんねんな

・まあバカが痛い目を見る社会と
 いうことでいいことじゃないか

・正解は誰かが教えてくれるものだと
 思い込んで生きているからこうして
 正解に飛びつくのよね

・低脳人材とブラック企業との
 定番の組み合わせ

・考える能力がないから仮に
 ホワイト行っても精神的に
 地獄だろうしこれはこれでよく
 できてるよ


結論。


改めて、日本には古来より
「魚心あれば水心」
という名台詞があるのです。

何かに対して苦手意識や毛嫌いの心を
持って接すれば、帰ってくるのも相手
からの苦手意識や毛嫌いなのです。

何かから良いものを得ようと思えば、
自分からそれを良いものだと信じて、
先に良いものを与える、支払う、使う
学ぶなどするべきなのです。

何かの一部の悪い一面だけを論って、
他の全てを悪いものと決めつけ毛嫌い
していては、相互理解など一生ないの
です。


愛だよ、愛!
ラブアンドピース!

終わり!


P.S.
 AIのきっかけで、CoeFontなる
 サービスを利用してみました。

 https://coefont.cloud/

 その中に
「おしゃべりひろゆきメーカー」
 なるものがありまして。

 https://hiroyuki.coefont.cloud/hiroyuki

 良さげな文章を読んでもらったよ。





 おしゃべりDaiGoメーカーてなのも
 あったよ。

 https://hiroyuki.coefont.cloud/daigo

 良さげな文章を読んでもらったよ。





 おもしろー!!!
 AIすげー!!!!!!

 ちょっと読み上げてる感はあるけど
 すごい自然ですね。

 記事全文読み上げてほしい位です。