オスカー理論とオロチ理論 | 花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

旧タイトル「34歳、無職です。」
→「東証一部上場企業の製品設計が最低賃金の警備員になった件」

50代で早期退職して、花鳥風月を
愛でて、晴耕雨読な余生を満喫する
事をめざすブログ。

マイ理論のお話。


私は「世界ってこんなもんだよね」
的な自己理論をいくつか抱えて生活
しているのです。


過去に投稿したマイ理論記事たちは
こちらから。


マイ理論の記事
https://ameblo.jp/malicetetsu/theme-10118515411.html


直近のお話はこちら。


あっちこっち論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12825324030.html?frm=theme


人は、自分と違う立場の者に対しては
いがみ合ったり貶めたりと、分かれて
喧嘩してしまうのよ。

「あっち側」の人間は自分の事を常に
貶めよう騙そうと思っている、程度に
警戒しておいたほうがよいのよ。


今日のお話はそんなマイ理論のお話と
直接関係はありません。

番外編みたいなものです。


「世の中はこういうものなのよ」てな
結論ではなくて。

その結論の導き方というか、考え方と
いうか、言い回しというか。

スキなやつがあるので、ご紹介です。


 話の種になるより悪いことが
 ひとつだけある。

 話の種にもならないことだ。





オスカー・ワイルド

19世紀イギリスの劇作家・小説家
1854~1900

名言ナビ
https://meigennavi.net/word/02/029662.htm


要約。

こちらの方、作家さんですかね。

自分の作品が世間で人気になることは
喜ばしいでしょう。

ですが、良い意味で評判になるのでは
なく、嘲笑の的やこきおろしのネタに
されるのは良くない事なのです。

ただ、それ以上に、作品を発表しても
何の反応も無くなってしまうような、
自分に興味を持って貰えなくなる方が
ずっと悪い事なのです。


構文としては、

「Aより悪いこと、それはAの逆だ」

って感じですね。
AよりもAバーが悪いってことです。


バーってのは論理演算における否定の
意味です。

小難しいやつ出てきましたね。

ベン図でもいいです。


ベン図
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3#:~:text=%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%81%9A%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82


一般的に、「A」の状況はあまり良い
と思われないことに対して。

「Aですらない」のを更に悪い状況と
言うことで、相対的にAの状態はまだ
マシだと言いたい時の構文です。


使用例をご紹介。

ここで例題はあくまで例題であって、
私がそう思っていると限らない場合が
あります。

あらかじめご了承ください。


例題1。

 婚活を続けて結婚が決まらない状態
 より悪いことがひとつだけある。

 それは婚活を始めてすらいない状態
 である。


何事も始めなければ進まない。

結婚したい、できない、と嘆いている
わりに、顔出しもせずにアプリだけで
チマチマと他人行儀なやり取りをして
簡単に見切りをつけて停滞している…

そんなの婚活とは言えないのです。

相手とお会いしても上手くいかない…
それは頑張っている証拠なのです。

会わなければ始まらないのです。

会っている時点でえらいのです。

そんな頑張り屋さんなら、いつか誰か
見初めてくれますよ。





例題2。

 就活を続けて就職が決まらない状態
 より悪いことがひとつだけある。

 それは就活を始めてすらいない状態
 である。


何事も始めなければ進まない。

以下同文。


例題3。

 社畜として働くことより悪いことが
 ひとつだけある。

 それは社畜ですらないことだ。


社畜にすらなれないことだ、でも可。

生きることは働くこと。

就職採用とは自分を戦力として認めて
もらえるということ。

何だかんだ言っても、人の為社会の為
役に立てる人間だと思える仕事とは、
生きがいやりがいになるのです。

自分のプライドになるのです。





逆に、働いていない、採用されない、
お金が稼げない状態は、自分が社会に
必要とされないと感じ得るのです。

ボランティアや無料での提供もそれは
それとして社会貢献と言えるのですが
「相応の対価を払う価値がある仕事」
ではない場合もあります。

例えば、年金生活だから格安で料理を
提供できるようなお店。

安さに価値を見出されてたとしても、
相応の値段でも売れるかと言ったら…
わかりませんよね。

あと、周辺の飲食業からしたらとんだ
チート行為野郎です。

自分達が支払ってる税金を資金として
コストダウンしてる相手がライバルと
して出店してるようなものですから。

ちなみに、本事例の場合は相場破壊を
引き起こすため、長い目で見ると悪と
され、問題視されているようです。


年金高齢者が採算度外視で
格安のお店をやりつづける功罪
https://www.landerblue.co.jp/48792/


余談でした。


例題4。

 自民党が与党として政権を持つより
 悪いものが一つだけある。

 それは自民党以外が政権を持つこと
 である。


政治談義は時に過熱し得るのですが、
こんな辺鄙なゴミブログにそんな熱量
ある政治論したがりさんが訪問される
なんて無いでしょうから。

好き放題言いたい放題です。

とはいえ、私は強い政治思想は持って
おりませんので。

あくまで例題です。

今の政治に不信感があったとしても、
他にできる者がいないのです。

過去、政権交代した実績がありますが
結局「交代したから良くなった」とは
言える点はなかったのでした。


あっという間に国民から見放された…
支持率7割で始まった民主党の
政権交代が大失敗に終わったワケ
https://president.jp/articles/-/62497


それでも、今の政権が変わればいいと
思っている方は少なくないと思われる
のです。

私はこれを「アラブの春問題」と、
勝手に名付けて呼んでいます。


「アラブの春」から10年
JICA若手職員が聞く
池上さん、「アラブの春」について
教えてください!
https://www.jica.go.jp/Resource/publication/mundi/202012/202012_02.html


一部引用。

 ムバラク政権が崩壊した後に、
 エジプトの学生たちと座談会を
 開催した際、

「あなたたちがこれからの政権を
つくっていくのですよ」
 と伝えたら、学生たちはきょとんと
 していたと。

 長期政権を倒したものの、誰かが
 新しい国づくりをしてくれるのでは
 ないかと他人頼みだったのですね。

引用ここまで。

今の政権に不満があるとしても。

今の政治の何がわるいのか。
じゃあどうしたら良くなるのか。

わかんねえだろ?

俺もわかんない。





どうしたい、という方針もなければ。

意地でも、人生をかけて、こうする、
という責任も取れない。

なんか今が嫌だからガラガラポンして
後はだれかうまいことやれや、ってな
程度の政治不信、政権批判なんてのは
居酒屋トーク程の価値もないのです。


ビジネスシーンで戸惑う言葉
「ガラガラポン」
https://news.mynavi.jp/article/20150529-a438/


例題5。

 妻子なし40代がアイドル追っかけ
 趣味を持つ事より悪い事が一つだけ
 ある。

 それは妻子なし40代で趣味もない
 ことである。


趣味を持つ、興味を保つというのは、
思いのほか難しいのです。

やろうと思ってやれるものではないの
です。

年齢や見栄を考えたり。
自分の事が客観的に見えたり。
同じ趣味を持つものに若者の姿が多く
なってきたり。

そういう意味で大人になる事もあるで
しょうし。

そういうのは無しだとしても、飽きが
きたり、流行が自分の世代と合わなく
なってきたり。





結果、昔の作品にいつまでも縋ったり
コンテンツをだらだら消費する程度の
趣味に落ち着いたりするのです。

もし居たならば自分の子ほどの年齢の
子ら向けの作品や演者を本気で楽しむ
事が出来たとしたら、心が若々しいの
です。

私なんて、元々人間のアイドルに興味
あった時期もありませんが、学生位の
女の子と自由にお話できるとしたら。

学校で何が流行ってるかとか、部活の
調子はどうだとか、将来の進路で何か
悩みはないかとかになりそうです。

もう性根も心も体もお父さん世代なの
です。

お父さん目線として、そういう話なら
してみたいけどね。

本当の「パパ活」ですな。


例題6。

 上司になった途端振る舞いを変える
 より悪いことが一つだけある。

 それは上司になったのに振る舞いを
 変えない事だ。


上司ってのは大変ですよね。

私は本ブログで「会社のカンバン」と
言う言い回しを時々使っていると記憶
しています。

大きな組織で仕事するというのは顔に
なるカンバンをしょってるのです。

そのカンバンがある義理で来る仕事も
あるのです。

そのカンバンに信頼を置いている客も
いるのです。

そのカンバンに泥を塗るような社員は
指導、教育が必要なのです。

そんな教育が必要な社員に何もしない
上司は、その方が業務不履行と思われ
かねないのです。

組織に属して仕事をするってのはそう
いうことなのです。

立場があるのです。

嫌なら独りで生きやがれなのです。

義理とか顔とか面子とか泥を塗るとか
ヤクザやホストの世界のような話かと
思われそうですが。

…あ、最近新宿スワン読んでます。

混沌とした業界にも契約とかコネとか
ルールとか掟みたいなのを感じられて
面白いところあるのです。





こんなとこかね。

便利な言い回しですね。


でも、コレを打ち消す言い回しもある
のです。


 ここで火ィ
 点けちまったら
 もう空手家じゃねェ

 そして俺は……

 空手家じゃなくていい





愚地克巳

空手界の最終兵器
(リーサルウェポン)


キャラクター(登場人物)一覧
愚地克巳
https://manga-fan.info/baki/men/view/6


要約。

マンガ「バキ」シリーズに登場する、
空手家の愚地克己(おろちかつみ)。

彼はかつて対戦し敗北した相手に対し
ガソリンをかけて、ライターを持ち、
前述の様に言い放ち、相手を火炙りに
したのでした。

空手家でありながら武器に頼る姿は、
作中の別キャラのものを含め、評価の
落ちる原因だったのです。

ただ、そうまでして、勝利というか、
相手をブチのめしたい執念を表す様子
として、印象深いシーンなのでした。


構文としては

「BしたらAじゃないなら、
Aじゃなくていい」

転じて、私が使いやすい構文は、

「BするのがAなら、
Aじゃなくていい」

って感じですね。

「A」が一般的に良いと言われている
なか、「B」を悪く書くことで、Aで
ある必要がないと説く際に有用です。

例文というか、オスカー理論の真逆を
言う際に使えるのです。


例文1の逆。

 決まらない結婚に焦りながら値踏み
 されお断りされ続けるのが婚活だと
 言うのなら。

 俺は婚活なんかしなくていい。


婚活しなければ結婚できない様な者が
婚活市場に流れてくるのです。

市場の上澄みはまだマシ、磨けば光る
原石は多少残っているでしょうけど。

そんなのはあっという間にいなくなる
のです。

「婚活のベテラン」なんてのは誰にも
選ばれない証、不名誉でしかないわけ
です。

そして、そんなのとお似合いなのが、
同じく婚活している自分なわけです。

ないお金、ない美貌、ない若さをかき
集めて、そんな売れ残りに頼み込んで
結婚してもらったところで。

何の幸せがあろうものか、なのです。





同様の構文で結婚そのものも悪く書く
ことができますね。

いずれ飽き、態度がでかくなる女を、
死ぬまで養うのが結婚なら。

俺は結婚できなくて良い。





例文2の逆。

 決まらない就職に焦りながら値踏み
 されお断りされ続けるのが就活だと
 言うのなら。

 俺は就活なんかしなくていい。


ハローワークあたりに流れてる就職先
なんてのは黙ってたら人が減っていく
ような職場なわけで。

よくハローワークに募集が出ていると
いうのはそれだけ離職率が高いという
職場なわけで。

そんな職場がホワイトな条件なわけが
ないのです。

そして、そんな職場で働くくらいしか
生きる術がないのが、ハローワークに
頼らなきゃ就職できないような連中な
のです。

仕事を選べる奴は、それまで真面目に
スキルや経験や人間性、コネやツテを
築いてきた者なのです。

あるいは、やる気ある前途有望な若者
なのです。

若さゆえの活力も、年配ゆえの熟練も
ない者には、ハローワークでさえ甘い
顔はしないのです。





例題3の逆。

 パワハラ叱責、ノルマに締め切り。
 晩飯は社内でひとりインスタント、
 サビ残しても仕事の出来ない連中に
 変わった自惚屋と言われて働く事が
 サラリーマンだと言うのなら。

 俺は働かなくていい。


働くなんてロクなもんじゃないです。

辛いことだらけで、でも誰も評価して
くれないのです。

頑張ったってバカにされるだけです。

生きていけるだけのお金があれば、
そのくらいの稼ぎだけあれば。

それでもういいのです。





例題4の逆。

 疑惑だらけの自民党が与党に居続け
 そいつらに日本の将来を任せるより
 なら。

 政権交代したほうがいい。


時給で数十円、1月あたりで数千円の
給料UPで格差是正とか。

年数万円で子育て支援とかで社会問題
片付いたような事を言っておいて。


少子化対策
毎月6万円の現金給付だと
効果があるのか
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/042800240/042800001/


自分らは五千万円をコッソリもらって
知らん顔してるようなのが今の政治家
共です。


安倍派議員5000万円超“裏金”か
キックバック受けた疑いの議員
数十人の聴取も…全容解明へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5139adb2dc6df99e0082e82f8013174ff0d0ae0b


政治資金 橋本聖子元五輪相側
1000万円超キックバック受けたか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231210/k10014284041000.html


信頼なんてハナからゼロですけれども
じゃあ他がいいかと言ったら、よくも
ないのです。


立憲民主党・枝野氏
「われわれもかつての政党ではキック
バックあった。問題は不実記載だ」
https://www.sankei.com/article/20231208-O7HULSDD5ROHBK6ADYGVB3J6BU/


もうこんなもん誰にやらせたって同じ
です。

だったら今やれてる連中に任せときゃ
とりあえず今が続くんでしょうから。


今の弊社の問題児くんと同じですね。

半年に1回ペースで問題を起こしてる
自閉症の問題児だけど、今とりあえず
頭数として数えられるんだったら、
他もいねぇし使っとけって感じなので
しょうね、上の人間としてはね。

現場としてもどうせ言ったって直しゃ
しねぇし、上も代わりの用意もできや
しねぇだろうし怒られるの俺じゃねぇ
し放っとけって感じなのです。

社会なんてそんなもんです。

人間なんてそんなもんです。


例題5の逆。

 妻子なし40代にもなって、仕事も
 ままならず、自分の容姿にも気遣う
 事なく、絵やCGの存在や、子供と
 言える年齢のアイドルに必至になる
 事を生きがいとして縋るよりなら。

 生きがいなんか無くていい。


中年がアイドルオタクでなぜ悪い、と
言った方がいるそうですが。





無論、悪いことはありません。

ですが、いいこともありません。
傍から見ていいわけがありません。
いい所もありません。

それでいいと思っている、自分を俯瞰
できない状況が一番良くないと思うの
です。

若くスマートで爽やかに振る舞ってる
アイドルを「輝いてる存在」と思える
センスがあるのなら。

中年でメタボで薄汚い(悪辣)自らの
姿がその真逆であるとわかるはずなの
です。





残念ながら、細々生きてる中年なんて
きれいなものにはならんのです。

小汚いと思われながら生きるしかない
のです、中年なんて。

だのに、なぜその姿が際立つような、
アイドルの傍なんて所に行こうとする
のか。

輝いている者の傍にいて照らされると
自分も輝けると錯覚しているのか。


例題6の逆。

 上層部から叱責され、部下から失笑
 されながら、得意先の要求に対して
 自分だけ真面目に取り組んで、それ
 でも誰からも評価も温かい声もなく
 プライベートも削られるのが上司に
 なるということなら。

 俺は上司になれなくていい。


管理職、中間管理職でも可。

上司ってのは大変ですよね。

労力のわりに給料の上昇分は極僅か。

気楽に平社員やって、困ったら上司に
聞いて、責任もまかせて。

いつまでもそう居られたら楽なのに。

でも誰かが上司をやってくれるから、
平社員は平社員で居られるのです。

順番なのです。

でも、嫌なものは嫌なのです。

断れるなら断りたいのです。





こんなところですかね。


結論。

どんな言い訳も、このどちらかを使う
ことで可能になります。

良くも悪くも言えるのです。

物事なんて表裏一体。

人間万事塞翁が馬。

いいところもあれば悪いところもある
ものなのです。

どっちと見るか、どっちを選ぶかは、
あなた次第なのです。





だからこそ、どっちを選んだとしても
後悔したり誰かのせいにしたりしない
事なのです。


どんな結果になるよりも悪い事が一つ
だけあるのです。

それは、悪い結果になった事を誰かの
せいにして、反省や責任を取らない事
なのです。


これを「アカウンタビリティ」と言う
らしいのです。

Xで先日見かけました。


 ここでいうアカウンタビリティは

「今の結果を他人のせいにせず
過去の自分の選択の帰結であることを
受け入れる覚悟」

 という意味合いですね。

 下記wiktionaryでは3の意味です

https://twitter.com/SeanKy_/status/1735210274532245952


誰から何を言われても後悔のない様に
生きようね!

かと言って、敢えて誰かから何かを
言われる様な振る舞いをしろって事で
はないのです。

自分が自分を傍から見て何か言いたく
なりそうな振る舞いをしない様にする
とかなら、いいんじゃないかしら?

しらんけど。


誰の為に生きるものでもなし。

自分が自分を恥じないようにできれば
よいよね!