自己完結のお話。
先日、ウチの会社(警備)内の話では
ないのですが、職場で「自己完結」と
いう言葉を聞いたのでした。
何やら、お偉いさんが報告書らしき
ものを見ながら
「コレ、ダメだよ~」
「自己完結してないよな」
みたいな感じの言い方で同僚とお話を
されていたのでした。
おそらく、何かに不備があり
・作業が終了していない
・結論がない
・後を他人や他社に任せた
みたいな、中身のないいかがでしたか
ブログのような所があったのではない
かと思われます。
「いかがでしたかブログ」の特徴と
問題点とは?
https://tcd-theme.com/2020/06/ikagadeshita.html
自己完結。
特に珍しかったり難しい言葉ではない
のですが、何か印象に残ったのです。
私は自分の事を似た多くの言葉で認識
していたのですが。
そのどれも似て非なるものだった気が
します。
人間嫌い。
一人が好き。
集団行動が苦手。
依存したくない、されたくない。
自活せねば、出来なければいけない。
どれも近いようで、でも何か違う言葉
だったのですが。
「自己完結」がベストワードとして
候補に挙がって来たのです。
自己完結について調べてみました。
「自己完結」してしまう人の
特徴とは?
男女別に当てはまる言動や、
上手な付き合い方について紹介
https://oggi.jp/6604050#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E6%84%8F%E5%91%B3,%E5%87%BA%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
「自己完結」とは、
「物事について、自分自身の中だけで
納得したり決着したりしている様」
という意味の言葉
「自己完結」の類語
「自己満足」「独りよがり」などが
あります。
「自分が行動したことに対して、
自分一人で満足していること」
という意味です。
「自己完結」の対義語
「依存」です。
定義はいくつかありますが、ここでは
「他のものに頼って生活または存在
していること」
を指します。
ですって。
いかがでしたか?
私の趣味のお話。
思えば、私の趣味は自己完結したもの
ばかりでした。
ゲーム、マンガ、プラモデル。
1人で買って、1人で楽しんで。
それで、おわり。
それで、いい。
それが、いい。
もちろん、その話で盛り上がったり、
一緒にゲームをするのは、アリです。
ですが、誰かとじゃなければゲームが
出来ないとか、話をしないならゲーム
やらない、とはしたくないのです。
だから、パーティーゲームのような、
みんなで集まってワイワイするような
遊び方はあまり好みませんでした。
ネトゲも、クエスト消化や共狩りでの
パーティープレイはしましたが、基本
ソロ遊びだったのです。
他人ありきの遊び方をしたくなかった
のです。
やりたい楽器も同じく自己完結です。
ピアノ、キーボード、バイオリン、
ギター。
主旋律を演奏できて、ソロで弾いても
それなりに音楽になるものに限定して
演奏したかったのです。
ベースなどの伴奏や、ドラムのリズム
パートだけをやっても楽しくないな、
音楽として楽しみづらいな、と感じて
いたのです。
誰かとバンドを組む前提の楽器はノー
サンキューだったのです。
今スキルアップしたいのはソロギター
なのです。
自分で弾いて、自分が楽しむ。
それで、いい。
それが、いい。
スポーツも自己完結。
陸上、水泳、居合。
誰かと競ったとしても、基本は自己を
高める競技なのです。
自分との戦い、記録との戦い。
それで、いい。
それが、いい。
チームプレイの球技系は大嫌いだった
のです。
自分のミスで他人に迷惑をかけるかも
と思うと、辛かったのです。
というか、かかってたのです。
バレーボールの授業があまりに下手で
そのせいで体育の成績だけズタボロで
ちょっと苦い思い出があるのです。
生活も自己完結。
食事は自炊で満足です。
外出しなくても楽しい人生です。
届け出なども自分で完結できるように
ネットを活用して生きています。
誰かと一緒じゃないと食事できない…
なんて方もいらっしゃるらしいですが
私は一人が一番気楽です。
職場のとある方が
「酒を飲むなら誰かと一緒でなきゃ。
一人では飲みたいと思わない」
とか思っているらしいのですが。
私は一人が一番気楽です。
私のブログも自己完結ですね。
「どこそこいったー」
「ご飯たべたー」
「観光したー」
「アレかったー」
みたいな、小学生並みの感想で終わる
ブログは更新する意味がないと感じて
いるのです。
それは、そこから誰かの反応や共感を
求めている…んですよね?
同じ趣味の人とつながるとか、さ。
そうじゃないなら、何の意味が…?
そんな風に、「意味」を求めてしまう
のです。
だから私のブログは、世の中の動向や
それに関する記事や人の反応を集めて
私なりの結論を出して、自分の考えと
してまとめて世の中の学びとする…
みたいな、目的、意味を求めてしまう
のです。
そういう目的のブログではなかったの
ですがね。
そういう形式でないと、まさに落ちに
辿り着かないと落ち着かないのです。
何の結論も説明も学びもない、本当に
ただあったことやったこと思ったこと
だけを羅列した「日記」を更新して、
何になるのかと思っちゃったのです。
それでダメなわけないのにね。
仕事も自己完結。
誰かの手伝いがなくてもこなせる様に
一日も早くなりたいと常に思っている
のです。
だから初心者のうちは一生懸命に習得
しようと頑張るし。
中級者でわからない時は知識を総動員
して自分で判断して行動します。
…たまに悪い方に転ぶ時もあるけど、
そこで誰かに聞いてたら、いつまでも
一人前になんかなれないのです。
そして今。
「誰かそばにいてわからないときには
教えて欲しい」
の状況はとうに過ぎて。
「何があっても大体一人で出来るから
余計な目がない方が気楽でいい」
に至ったのです。
一人前のリーダー候補なのです。
自己完結できているのです。
こんな考え方を人生貫いているもので
とりあえず42歳になったこれまでに、
「友人がいなくて寂しい」
「結婚しておけばよかった」
とか思った事がありません。
仕事はそれなりに忙しくて疲れるけど
逆に仕事くらい頑張らないと生きてて
ダレちゃうからね。
たまの自由な時間は、猫ちゃんがいて
うまいお酒や食事を楽しめればそれで
十分笑って人生を過ごせるのです。
AI君いいイラスト描いてくれたね!
一人の人生を謳歌する猫とオジサン、
って感じ、よく表れています。
No no Friends!
とある方の友人について嘆きの投稿を
ご紹介。
ワイ(32歳)この年齢になって初めて
友人の大事さに気が付く
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6089211.html
(投稿者の発言)
・人生を豊かにするのは他者との
かかわりなんだなって…
群れる奴らを馬鹿にして斜に構えて
生きてきたのは間違いだった
1人は寂しいよ
人間関係は大切にしなきゃいけない
高校生の頃のワイに教えてあげたい
(孤独でもいいよ派)
・良い友人ならいいけど学生時代から
ずるずる続いてた友人がだんだん
程度が低い奴だなと気づいて
関わらなくなったわ
誰でもいればいいってわけじゃない
・人恋しさと、相手との関わりを維持
するための我慢を天秤にかけた結果
どんどん友達減っていったな
>これ
でも絡むとまたすぐあー面倒臭いっ
てなる
・人間関係リセット癖ワイ
3年に1回のペースで電話番号変更
SNS全消しする模様
もう親とも連絡つかんし
職場も転々としてて半分終わってる
・なんならワイ全部の人間関係
切りたいぞ
36歳やが
・俺も13歳くらいの時は同じ事思った
けど、時が経って段々連絡取らなく
なって自然消滅してからは
何も思わんぞ
・多分友達だけじゃなくて趣味もない
趣味あると割と一人でも大丈夫
趣味がないからこうやって
くだらんこと考える
・一人でも有意義だと思える時間を
過ごせばいいよ
(孤独やっぱ辛えわ派)
・ホンマやね
ワイはもらう事より与えることの
方が大事なんやと気づいた
与え続ける限り他者との関わりは
どんな形であれ続くんや
どんなに金持ちになっても他人に
与えられる程の心の余裕がなければ
それは不幸なんや
・嫁子がおるなら別にええけど、
独身で友達なしはえぐい
・ワイは会ったことのない
ゲーム友達とLINEしてるし
お前らがいるから充分よ
お前らいつもありがとうね
・孤独耐性って言葉
見るたびに思うけど
「孤独に耐える」って発想そのものが
人と関わりたいって欲求の裏返し
だよな
進んで1人になりたがるやつは
孤独耐性高いんじゃなくて
人間耐性低いだけだから
・体調崩したときの心細さが半端無い
・25歳過ぎたら、飲み会できる
グループ一つか、二人で飯が食える
友達数人いたほうが良いぞ。
理由は、社会人になると
びっくりするくらい自分が興味ない
事柄の情報が入ってこなくなるから
孤独に社会人5年もやってると、
分野によってはとても時代遅れに
なったり、嘘を信じちゃったりする
知り合いとしゃべって情報を得て
偏りを少しでも直すことが大切。
・悪いことやくだらんことを一緒に
やってくれる友達じゃなくて
互いに良い方向に歩んでいける
友達と積極的に交流するべき
・やっぱ友達は大切だわ
・結婚したら家族優先する事が増える
から友人が減るのも仕方ないけど、
独身なら友人は大事にした方が
いいよ
32ならまだ今からでも
友人作れるから、
趣味とか仕事関係とかの中でも
人との繋がり作れるよう頑張って
みたらいい
ですって。
もひとつご紹介。
こちらは結婚について投稿。
生涯独身って何で増えてるんや?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6089857.html
(生涯独身でもいいよ派)
・現代では孤独感じることが
減ったから
・行動してまで恋愛結婚したいと
思わん
・焦ってようわからん
ヒステリックとかメンヘラ女と
結婚してもね…
・同棲が上手く行かんかったから
結婚生活する自信無くしちゃった
相手によるのかもだけどね
・付き合ったり同棲したりした結果
無理だと判断したやつはええやん
ワイは彼女もいた事ないで
・40歳過ぎたらカネ払わないと異性が
会話してくれなくなるんだよな
・努力しても彼女できんし、
婚活は足切り喰らうしなぁ
国立出て東証プライム入って
家事手伝いだのパートだのの
おばさんに値踏みされるくらいなら
孤独死でええわもう
・昔は独身であることが罪のような
扱いだったが、最近は逆転しつつ
あるくらいには独身がわも問題ない
好きでもないやつとわざわざ
過ごしてまでストレス貯める必要は
ないな
・昔は孤独を恐れていたけど
離婚で疲れてから波風ないのも
いいと思うようになった
(生涯独身やっぱ辛えわ派)
・孤独が怖くないんか?
・60歳以上の婚活バスツアーもあると
いうのに
子供は期待できんけどな
・正直したいけどワイがしたいとか
関係なく多分できない
やからいくら孤独が怖くないのか?
とか言われても
受け入れる他ないんや
・バツイチだけど良い相手いたら
結婚しちゃうけどな
結婚なんて重く考えすぎやろ
ノリやで
・今度相談所入るで
・何人か似たようなこと
言ってるやついるけど、
完全にいない歴年齢のやつのほうが
孤独耐性はありそう
若いころモテたやつが
中年になっても独身だと
中途半端に味を知ってるぶん
キツイだろ
カツ丼一度も食ったこと無くて
どういうものかすら知らんやつが
カツ丼食いたいとか思わんのと
一緒や
こんなものだろう。
この2つの事例、数十件のやりとりの
中でさえも。
「一人は寂しくない」派もいれば。
「一人が寂しくないなんて強がりだ」
派もいるのです。
当たり前の事なんて何にもないんだ、
なのです。
ここで、逆に「自己完結していない」
とはどういう状態を指すのか。
私なりの考え方のご紹介です。
それは
「丸くおさまっていない自分の人生を
誰かをどうにかしたり誰かにどうにか
してもらう事で収める人間」
です。
実はコイツらについては先日ブログに
書いていたのでした。
それってあなたの感想ですよね2
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12829290817.html
他人にケチをつけたり。
他人の「欠け」を嘲笑ったり。
自分の不安を誰かのせいにしたり。
自分の不安を誰かに補ってもらおうと
したり。
そういう輩は自分の不満を自分の中で
消化しきれていないのです。
結果、その不満を誰かにぶつけたり、
「私不満です!」という態度を露わに
してご機嫌を取って貰ったりしないと
気がすまないのです。
そいつ自身が自分の人生「欠けてる」
から、他人の「欠け」を指摘しないと
自分のメンタルのバランスが保てない
のです。
他人をどうにかしないと。
他人にどうにかしてもらわないと。
生きていけないのです。
それじゃ自己完結とは言えないよね、
なのです。
ホスト狂いに走るのも「依存」です。
自分の力だけで自分の人生を満足いく
ものに出来ないから。
なんかオーラのあるいきいきした人に
そばに居てもらいたいと思うのです。
輝いている人といて、自分も輝いてる
ように錯覚したいのです。
夜の街灯に群がる蛾の様ですね。
あるいは飛んで火に入る夏の虫か。
いちおうフォローすると、私は誰かを
バカにしたり、攻撃したりする意図は
全くありません。
逆です。
誰かをバカにしたり、攻撃したり。
そうやって他人をどうにかして自分の
心の均衡を保とうとしちゃダメよって
お話なのです。
自分の心を他人にどうにかして貰おう
とするなよ、ってお話なのです。
他人に頼らず自己完結すべきだよね、
ってお話なのです。
もうちょっと解説。
私の心の中の概念を言葉やイラストで
説明しようとしているので、おそらく
いつも以上に伝わりづらい所があると
思うのですが。
伝えられるよう頑張ります。
まず私の思う理想郷(アルカディア)
とは、世の中の全ての人が自己完結を
している状態です。
自分の欲しいもの全てが満たされてて
かつ誰かより上も下もない、欠けても
ない、誰も誰かを攻撃する必要のない
状態。
「丸」の大きさが人生の豊かさを表現
していると思ってください。
何を以て豊かとするか限定しません。
あくまで概念、イメージです。
ただ、これは現実問題として不可能と
思います。
どうあっても格差はゼロにはならない
のです。
既に世界には歴史問題、宗教問題など
ありますし、そういうのも含め今から
ゼロを目指すのは無謀なのです。
お金持ちもあれば、貧乏もあって。
イケメンもあれば、ブサイクもある。
そういう個人的な差もあります。
ただ、その中でも自分の人生における
幸せみたいなものを十分に得られれば
それは丸くおさまる欠けのない人生と
言えるのです。
貧乏ながらも楽しく生きたとか。
ブサイクだけど愛嬌ある相手を伴侶と
して見つけて生涯愛し続けたとか。
自分に見合った幸せで満足できるなら
それはそれで丸くおさまるのです。
それは他者と比べるとチンケに見える
かも知れませんが。
本人が満足していれば、丸くおさまる
と思えるのであれば。
それは良い人生と言えるのです。
ただ、これすらも現実問題として実現
しないのです。
パッと見豊かに見えても、ある一面で
ごっそり抉れるほどの闇を抱えている
とか。
特に穴や闇がないけれど、他者と比べ
恵まれてない、とか。
そこそこ恵まれてると言える人生でも
顔も性格も趣味も金遣いも穴だらけで
人生ボロボロとか。
人はそれぞれなのです。
だが、それでいい。
それがいい、と私は思うのです。
どんな形であれ。
他者に依存する事なく。
他者を羨む事なく。
他者と比べる事なく。
自分の想うままに、自分の望むままに
生きて満足だと、それでいいと。
そう思えるならそれでいい。
それがベストなのです。
しかしながら、現実は非情なのです。
先に示した通り。
人は人の欠けを蔑むのです。
人は人の豊かさを妬むのです。
そして人を傷つけるのです。
人に傷つけられるのです。
勝手に傷つく者すらいます。
人が人を拒むのです。
心が心を砕くのです。
理解は訪れないのです。
理想郷など…そこには存在しないの
ですから…
アラガウカ!
他人などろくなもんじゃないのです。
とはいえ、人は独りでは生きられない
ものなのです。
「独り」じゃない。
でも「依存」じゃない。
自己完結した人間として生きた上で、
自己完結した者たちで関わり合って、
更に人生を豊かにしたり、協力したり
して生きるのがベストなのです。
例えば、ご飯。
私はお酒のお供に鶏肉を愛用している
のですが。
その為には養鶏場や屠殺屋さんや物流
業者、卸売の人や精肉店が必要です。
じゃあ、その人に「依存」しているか
と言うと、違うよね、なのです。
その方々は相応のしごとをして。
私は相応の対価を支払うのです。
「取引」なのです。
それぞれの業者さんが自立して、自活
して、自己完結して。
取引の準備をして、市場、社会を構築
されていて。
私はお店に「商取引」をしに行ってる
のです。
依存じゃねえのです。
例えば、仕事。
今のしごとに限らず、私はいくつかの
仕事を経て、そのお金で生命を繋いで
来ました。
生活保護なみの質素な生活とはいえ、
人生でお金に困った記憶がない位には
恵まれた人生でした。
人生が終わったような言い方ですが、
まあ、もう終わったようなもんです。
私に人生をくれたしごと。
「依存」しているかと言ったら、違う
よね、なのです。
会社は社会から仕事を取ってきて。
上司がその仕事のやり方を構築して。
部下の私に指示をして。
私はそれに従い遂行する事で、対価と
しておちんぎんをいただくのです。
「契約」なのです。
「依存」じゃねえのです。
恋人や夫婦もそうあるべきなのです。
この人がいないとダメ。
一人じゃ何もできない。
相手はこういう人じゃなきゃ。
そういう、自分の欠けてる「穴」を、
相手で補おうとしている時点で誰かの
「恋人」になる資格などないのです。
自分自身が丸くおさまっていて。
おさまっていないとしても、欠点含め
納得して「自己完結」している人格で
ある人同士の交際なら上手くいくもの
なのです。
人を攻撃しなきゃ気が済まないとか。
金や家事など人にやってもらわないと
自分で出来ないとか。
相手に対しお金も協力も見た目も、と
求めてばかり、望んでばかりで、貰う
前提で考えているとか。
そんな他人頼りの、自己完結してない
穴だらけ人間は、結婚できなくて当然
なのです。
そもそも結婚すべきではないのです。
相手を不幸にして、結果自分も不幸に
なるだけなのです。
30代婚活女子
「男もルックスの時代!
令和男性のマナー(笑)
フェアにやろうよ!」
【ゴシップ】【婚活】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43105758
私の悲しい記憶のお話。
これ、なぜ私がこんな考え方になった
かと考えると…
おそらくですが、私は他人と関わって
私の思うようにして貰った記憶がない
からなのだと思います。
私と関わった方に申し訳ないけれども
ね。
私のためを思って何かをしてくれたと
いう人は少なからずいましたが。
私の言う事を聞いてくれたり。
私のゴキゲンを取ろうとしたり。
そういうチヤホヤされるような経験が
まるで無いのです。
「どうせ他人は何もしてくれない」
「自分の幸せは自分で賄わなきゃ」
そういう考え方を人生かけて構築して
いったのです。
他人の教えや考え方も、私が私で考え
有用だと思えば、私の判断で採用して
取り込んでいったのです。
本ブログでもたまに引用する、他人の
ブログや記事とかもですね。
見かけていいなと思ったら採用するの
です。
「◯◯さんがそう言ってたから!」
「これでいいって言ったじゃん!」
「私出来ない!アンタやって!」
みたいな、他人まかせにして責任逃れ
するような考え方はしてこなかったの
です。
というか、そういう言い方や考え方を
しても私のために動いてくれる人など
いなかったのです。
むしろ逆、そういう言い方をされて、
仕事や責任を押し付けられる側の人間
だったのです。
ま、そういう事なんだと思います。
「自己完結」してない人間は、そんな
ワガママを聞いてくれる人がいたから
いつまでもそのやり方が通用すると、
勘違いしてしまうのでしょうね。
ツラが多少よかったり。
パパやママが優しかったり。
あるいは「面倒くせぇなコイツ」とか
思いながらも付き合わされている人の
迷惑が読み取れない自閉症ヒトモドキ
だったり、ね(悪意)。
ですが。
そういう「穴」のある人間こそ人間味
ある一種の魅力を持つとも言えるかも
知れません。
そういう人に限って結婚できたりして
いますしね。
他人を「不要」と拒絶して。
一人で、独りで生きていけて。
人に弱みなど見せない人間。
人間味のない人間。
そんな人間には相手も近寄ってこない
のかも知れません。
自分も近づいていかないのです。
そりゃそうです。
もう「完結」しているのですから。
誰かが何かできる事などありませんし
当人も誰かに何かするつもりもないの
です。
会話を必要としていないから話す事も
ないのです。
何もしてやれないし何も得られない。
そんな相手とお近づきになる必要など
ありませんものね。
あと、やっぱり出てくるのがHSP。
「自己完結」した考えに基づいて行動
しようとする時、その考えに他人から
チャチャ入れられたり、行動の障害と
なる邪魔をされたりすると、やっぱり
イライラしちゃうのです。
他人からのそういう刺激が本当に嫌に
感じるのです。
「他人と関わっていい思い出がない」
とまで言い切っちゃうと、これまでの
友人たちに申し訳がないのですし。
決してそんな事はないのですが。
でもやっぱり、いい事楽しい事に比べ
そんな心がギスギスさせられるような
経験の方が圧倒的に多いのです。
私のHSPの心が過剰に拒絶の反応を
してしまうのです。
心が心を砕くのです。
他人と居て「居心地がいい」と思った
ことはありません。
これなら断言できますね。
楽しかった事は多いです。
助かった事もあります。
でも、やっぱり…
居心地の悪さは常にあったのです。
早く帰って独りになりたい、と思って
いたのです。
猫ちゃんと居るのは心地よいのです。
猫ちゃん自身「自己完結」してる所が
ありますからね。
ほっといても勝手に外みたり寝たり。
ちょっと気がむいたらすり寄ってきて
ちょっと膝の上にいたらまた離れてく
その程度の近さ、そんな距離の間柄。
それが最高なのです。
そろそろ締め、結論とします。
いてもいいし、いなくてもいいし。
でも、いてくれたらもっといい。
わかれたらさみしいけど、それもまあ
しかたないか。
この世の全てとその位の距離感。
そんな生き方がいちばんなのです。
そのために自分が独りでやっていける
「自己完結」してる事が最低条件なの
です。
世の中、大小さまざま、他者と軋轢や
すれ違いや争いは絶えません。
今日もどこかで、なのです。
世の中の問題の全てを気にかけてたら
自分の心が潰れちゃいます。
世の中の問題の全てに関わる必要など
あろうはずがないのです。
角ばってトゲトゲする事の多い世の中
自分の心くらいは自分で丸くおさめる
ことが出来るように、しようね!
どうせ誰もしてくれないんだからね。