僕はまだやってないけどね!
今の日本でヨガというと、ダルシムと
片岡のつるちゃんの2名に絞られるの
ではないでしょうかね。
先日つるちゃんのインタビュー記事を
見かけたのでした。
「ヨガほど気持ちの良いものはない」
片岡鶴太郎(68)が明かした
「ヨガ離婚の真相」と
「これからの生活」
https://bunshun.jp/articles/-/65153
概要。
・瞑想はヨガの中の最終的なブロック
だと先生に言われた
マンツーマンで学び1日6時間
先生からはヨガは宗教ではない、
科学であり哲学とも教わった
・最初は瞑想しても正解かわからない
でも、そのうち心が穏やかになって
いき、頭もすっきりして気持ち良い
・(瞑想するのは)自分はなぜ瞑想を
やりたいと思ったのか、その真理を
見たいだけ
そこに何があるのか求めているから
毎日毎日やる
・絵を描くのも自分と対話してるよう
なもの、出来上がった作品を見て
「今俺はこれを描きたかったのか」
と思い、自分を見つめることになる
色をどうするか、薄い方がいいか、
濃くするか、って自問自答しながら
決断する。
他人と話すより自分と対話している
方が面白いし、一番興味がある
・(もうすぐ70代だが)元気なんです
ヨガを毎日やるから筋肉も使う
健康の秘訣は食べるものと運動と、
あとはいかに前向きでいるか
その3つを実践しているから元気で
いられる
・70代、80代になっても恐らくヨガに
代わるものはない
ですって!
あともう1つ。
片岡鶴太郎
「老いることの楽しさ謳歌して」
夕方就寝、午後11時起床、5時まで
ヨガ「今が一番楽しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4ee5936d6cee948b8c208b455e486493fe79de#
概要。
・もう十分に高齢者で、若い時の様に
体は動かないが、老いてるかという
とあまり感じないとの事
・30代からボクシングに打ち込み、
その後も絵画、書、ヨガ、三線など
心の趨くまま行動し、還暦を迎える
と離婚
「ヨガ離婚」等と言われたが本人は
「バラエティ的に面白かったからで
しょうね」と笑い飛ばす
・仕事以外の外出は少なく、夜の食事
会にも行かず、夜のお店も行かない
・現在の生活は夕方に就寝、約5~6
時間睡眠して、午後11時に起床。
翌午前5時までヨガに取り組み、
絵を描き、三線も練習する
会食は必要最小限に抑え、1人の
時間を充実させている
・若い時に戻りたいとか全く思わない
今が一番楽しいとの事
・欲もなくなり、空腹が気持ちいい、
との事
・死はいつか来る今日だと思う、ある
種覚悟している、だからこそ今を
目いっぱい充実させる
寝る時にこれで起きてこなくても
満足と思う、悔いはない
生まれ変わっても今の私でいたい
ですって!!
もともとピヨコちゃんな鶴太郎さん、
ヨガをやりだした時はテレビ番組でも
芸人たちに茶化されていた記憶がある
のです。
今でも一般人からはネタ的に言われる
事も少なくないでしょうからね。
こちらは一般の方の反応。
【朗報】ヨガを極めた片岡鶴太郎、
マフィアの殺し屋みたいになる
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6066632.html
みなさまのごいけん。
◯格好いいね派
・かっこいい
・これもうロバートデニーロだろ
・イケジジイじゃん
・まぁ刑事ドラマや2時間ドラマの
主演やるような時期もあったし、
かっこよさはあるよね
・ついに2番手3番手と言う位置では
なく唯一無二の人に到達したって
感じやな
・ヨガやりはじめの頃はバカにする
意見多かったけどここまで継続して
突き詰められてるのは素直に感心
するわ
◯へんなことしてるね派
・どこらへんを目指してるのか
・不健康そう
・将来は即身仏かな?
◯自分に酔ってるんだろ派
・顔だけ見りゃ雰囲気はあるけど実際
クソチビのヒョロガリやからな
どっちかっつーとゴブリンとか
下等な妖怪の類やぞ
・6時間ヨガってよくそんな続けられる
なあ
これだけ極まってると一種の精神病
なんじゃないのか
・浅黒さとか小汚さ眼光の鋭さがまじ
もんのインド人に見える。
マフィア関係者でも日本人でもない
・自分しか考えないとこうなる。
汚え面だ。それすら考えない。
誰の為にも生きないなら晒すなバカ
無我になるのがヨガなのに。
矛盾とか考えないのかな。
・欲がなくなったって言う割には
絵描いたり三線やったりいい趣味
してんじゃん
ピアスもして服装キメて周りから
凄いカッコいいイケオジって言われ
たい欲丸出しやん
ただの自分に酔ってるイタイジジイ
やん
・本業が何なのか分からない人だよな
お笑い・俳優・ボクサー・絵描き、
そしてヨガ。
所さんやビートたけしみたいに
マルチな人じゃなくウケる為に
趣味を変えてるぽいよな。
こんなものだろう。
好意的に見られるのは、見た目が中々
サマになっている点くらいで、殆どの
意見が否定的というか、変わりもの、
別世界の人、と言った感じですね。
ウチの母親とも少し話したのですが、
やはり鶴太郎さんの事も
「ヨガを始めておかしくなった」
「痩せすぎでやりすぎ」
といったイメージを持たれているよう
なのです。
これらの情報を踏まえて、私がヨガを
やってみたいと思った理由をお話する
のです。
1.欲が無くなってきた
悟りが近いのかな?
仕事をしてるから、気晴らしとして
肉やお酒やちょいエロスマホゲーは
まだ手放せないのですが。
それ以上に何かを求める欲望の心が
無くなってきたのです。
それらも必死にやるほどではないし
心を落ち着けて取り組める何かを
したくなってきたのでした。
2.俗世に興味が無くなってきた
世の中の評価や流行がどうでもよく
なってきたのです。
どこのスポーツチームが勝利とか、
誰ソレが歌の再生数で何百万とか、
流行りのYouTuberのネタだとか。
正直、そういうのに湧いている方を
見ていると、何かもう辛さすら抱く
位なのです。
そういった世の「商品」から距離を
置いて、落ち着いた心を持ちたいの
です。
世捨て人に憧れるのです。
3.他人の評価を求めなくなった
これは引用した鶴太郎さんへの皆の
反応の通りです。
鶴太郎さん位に芸人としても俳優と
しても成功を収めて、3人の子供を
育て上げても、文句つける傍観者は
いるのです。
万人に評価されるなんてのは無理。
人からどう見られるかに気を取られ
自分を見失うことなく生きねばなの
です。
ここで勘違い無きよう。
どう見られてもいい、っていうのは
敢えて意図して悪く見られるような
行動をしてもいい、という意味では
ありませんからね。
他人の為になる行動をしない、って
事でもありません。
自分のやりたい様に行動した上で、
人から頑張ってるね、イケてるね、
って見られるのが一番なのは当然な
のです。
目に見えての声援や賃金、投げ銭や
いいねという評価だけのためだけに
自分を捻じ曲げるのは良くないよ、
てな意味合いなのです。
特にSNSの高評価や視聴数。
どこかの誰かに暇つぶしでいいねを
してもらうため人生を注ぎ込むのは
愚かなのです。
人のいいねが目的ではないのです。
自分の楽しい事をしてそれいいねと
言ってもらえるのが一番なのです。
まずは自分が楽しむべきなのです。
SNSのいいねなんて、指先1つで
できるものなのです。
そんなもののために生まれたんじゃ
ないのです。
逆も然り。
人の批判で自分の行動を変えるのは
もったいないのです。
わざわざ他人のSNSを見に行って
不満や指摘を言ってくる輩なんぞ、
リアルもロクでもないに決まってる
のです。
ここで勘違い無きよう。
批判で行動を変えないっていうのは
不出来の注意にも聞く耳をもたない
ってことではありません。
明らかな迷惑をかける行動をしても
知らん顔で通せってことでもありま
せん。
適法であり、他者から咎められる
必要のない行いに対して、上から
目線で理不尽に投げつけられる誹謗
中傷や批判や指摘や意見なんぞは、
スルー1択だよってことです。
他人や無関係の出来事にあまり影響
され過ぎないようにってことです。
いいねと同じ、ネットの批判なんぞ
本人からしたら片手間の暇つぶしに
過ぎないのです。
誰かの暇つぶしで批判されたからと
自分の大事な趣味を辞めちゃうとか
自分の有意義な時間を損なうとか、
ましてや自分の大切な命を失うとか
命がもったいないのです。
結局、相当に優れていても、自分が
前向きに幸せを感じられなかったら
後ろ向きになったり自信喪失したり
自殺しちゃう事もあるのです。
いい会社に入れても。
優れた作品を生み出せても。
私くらい、なんも残してないし能力
身についてないけれど、いい会社に
入れた事を死ぬまでホマレに思って
事ある事に自慢したり思い出したり
ネタにして人生ずっとニコニコして
過ごしてた方がいいもんなのです。
在籍中は何度か死にかけたけどね。
4.老いを感じてきた
1.の欲が無くなったのと関係する
のですが、今まで美味しかった物が
合わなくなったり、楽しく遊んでた
物がつまらなくなったりと、従来と
同じ行動をしても同じだけの幸せを
感じなくなってきたのです。
貪欲さがなくなり疲れやすくなった
のです。
ワンピースのサンジ君があることを
言っていました。
栄養のある食事を作る事はできるが
とある病気になった人が何の栄養を
取ればよいかの診断ができないと。
それに対して手当たり次第に食えば
いい、みたいな事を船長は言ったと
思いました。
サンジ君は
「それが出来ねぇのが病人だ」
と返したのが印象深いのです。
それと似た感じです。
何をすれば、何を食べれば、幸せと
感じるかわからないのは病気みたい
なものですが。
手当たり次第にやってみるのが辛く
億劫になるのが老いなのです。
従来とは異なる方法で幸福感を得る
手段を見つけねばなのです。
そしたら、鶴太郎さんのヨガ記事で
「瞑想は気持ちいい」と書いていた
のでした。
へぇー?って思ってね。
瞑想ってそうなのー?って。
5.自分の内側から湧く幸せを求める
誰かがいるとか。
誰かに褒められたとか。
そんな風に自分の幸せを誰かに依存
せずにいたいのです。
自分が在る。
それだけで幸せ。
それが究極の目指す所なのです。
ここ数ヶ月のブログでも書いてきた
事と思います。
自分が幸せと思う事をしよう、てな
事を書き続けてきたと思います。
今、結構その状態に近い所にいると
思うのです。
年収とか名誉とか若さとか、そんな
額面の褒められポイントは失いつつ
あるけれど、幸せポイントはむしろ
上昇中なのです。
心が闇に堕ち、死ぬことを切に望み
次こそ魔族に生まれますように、と
願いを抱いていた私は過去の者なの
です。
長々書きましたが、まとめると…
巷に溢れる商品に触れる幸せは無為
だなと感じるくらいに心が老けて、
俗世の物や他者との競争や評価への
執着が薄れてきた。
商品や他者から与えられるではない
自分の心から生まれる幸せを求めた
とき、自分の内面と向き合う瞑想で
幸せを感じられるとのことでヨガに
興味が湧いた。
ということです。
だから、私の不安というか、「激しい
刺激の幸せを感じられない老いていく
身で求める新たな幸せ」みたいな物を
満たしてくれるのがヨガかどうかは、
まだ未知数なのです。
太極拳とか座禅とか、いずれ何か宗教
めいた悟りの道に近くなりそうな気は
するのですが、どうなんでしょうね。
いちおうお断り。
アイドルにキャッキャ言ったりとか、
流行りの商品を手にして浮かれる人を
否定しているわけではありません。
よそはよそ、うちはうち。
私だってついこないだまでゲームだの
アニメだのに情熱を注いでいたのです
から。
今も嫌いじゃないし。
あと、興味が薄れてきたと言っても、
一切の関わりを断つとかは全く思って
おりませんし、書いてもいません。
「他者からではない幸せ」と言うもの
の、他者が一切関わらないようにする
なんて不可能ですからね。
ヨガの教室に通うとかなったとしたら
先生と関わるものですし。
鶴太郎さんの行動について難癖つけた
輩も書いてましたけれど。
ヨガやるからって、趣味もオシャレも
全て捨てて完全に無我となり修行のみ
して生活しろとか極論にもほどがある
のです。
そうじゃないなら半端だ、みたいな、
クソゲロゴミクズチンカスアホンダラ
(小学生並の罵倒)な意見は、踏んで
叩いてアグニの炎で燃やして灰にして
ガンジス川に流しとけなのです。
ただ、素人一人でヨガを始めようとか
考えても、何にも分からないのです。
一畳くらいのタオルの上でストレッチ
してるイメージがありますけど。
私のやりたいヨガは、そういうのでは
ない気がするのですが。
アメブロでヨガについて書いてる方を
探してみても、ヨガの体験談や方法に
ついて書いている方は見かけません。
ウチのクラスに来てね!
みたいなのばかりなのです。
そもそも、ヨガの始め方というか、
ヨガの第一歩は、インストラクターの
いる教室に通う所から、みたいな感じ
なのです。
それはちょっと現実的じゃないなー、
なのです。
田舎県の片隅で警備員をしてる身には
何かに通う時間もお金も確保が難しい
のです。
男性初心者がヨガを始める方法!
40代50代のメンズヨガのやり方を
詳しく解説
https://sparesortpresident.com/start-yoga-men/
呼吸とストレッチをやる感じのアレを
ハタヨガって言うんですって。
そのあたりからやっていこうかね。
【ヨガ初心者必見!】
ハタヨガの効果とやり方を紹介!
特徴や歴史も
https://dews365.com/archives/203417.html
今日はまだいいかな!
眠いし明日も仕事だし!
…と思ったら、布団の中でも出来るの
があるんですね。
【寝る直前にできる】
ズボラさんでも大丈夫!
布団の中でできる安眠ヨガポーズ4選
https://yogajournal.jp/8588
ま、ちょっとずつね。
興味のあることはどんどん手をだして
いこうね。