ヨガのお話。
前回の概要。
ヨガは健康によくて瞑想が気持ちいい
らしいので、やってみよう!
ということで。
腹式呼吸を取り入れました。
ストレスを感じた時、呼吸は浅くなる
とか何とか。
だから意識して呼吸を深くすることで
体のストレスが軽減される…
らしいです。
たぶん。
自己流ですが、
1.息を吸う(6秒)
2.息を止める(6秒)
3.息を吐く(12秒)
4.息を止める(4秒)
5.フラットの状態に戻す(4秒)
32秒4小節を1セットとした呼吸法
なのです。
注意点。
・全て鼻呼吸。
口は閉じたまま。
・1.で吸いきった時、横隔膜を上に
広げる(腹の中を膨らます)感じを
意識する
・止める所で苦しくなっても、吸うや
吐くを「ブハーッ」とやらない。
ならないようゆっくり均一に。
呼吸に意識を取られるので、仕事中や
ふと思い出した時に1~2セットやる
と頭がリセットされる気がします。
あと、適当にネット情報でヨガらしい
ポーズというかストレッチというか、
体操?を試してみたのです。
仰向けに寝た状態で、両膝を抱える。
ガス抜きのポーズとか
パヴァナムクターサナとか
スプタヴァジュラーサナとか
書いてたりしました。
よぐわがんにゃい。
メタボおじさんには腹がつっかえて、
それだけで息が切れそうなのでした。
単純に運動不足なのかもね。
警備の仕事で歩くとは言え、漫然と
歩くだけの事が多いのです。
そんな歩きも十分しんどいのですが、
筋肉や内臓の運動としては不十分なの
かも知れませんね。
あと、せっかちおじさん、ヨガ動画を
じっくり見たり、ポーズを取ったり、
ポーズを覚えるのは面倒に感じちゃい
ました。
ただのストレッチ、運動不足解消なら
学生時代陸上部でやってたストレッチ
筋トレをやるのが一番なのです。
体が覚えてるのです。
若い頃の習慣が今の自分を築いている
のです。
若い頃の習慣はそうそう忘れることは
ないのです。
これを腹式呼吸を意識しながらやると
よさそうなのです。
ヨガや瞑想が関係なくなりましたが、
まあいいや。
何はともあれ、健康第一。
スマホゲームのレベル上げをせずに、
自分の体のレベルを上げる事に考えを
シフトさせるのです。
長く健やかに、幸せに生きるのです。
P.S.
なんとなく格好から入ろうとして、
インドっぽい服を調べてみました。
クルタとかドウティっていうらしい
ですね。
ナートゥ踊ってる人とか着てそうな
やつですね。
ちょっとインドに興味湧きました。