結果発表~! | 花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

旧タイトル「34歳、無職です。」
→「東証一部上場企業の製品設計が最低賃金の警備員になった件」

50代で早期退職して、花鳥風月を
愛でて、晴耕雨読な余生を満喫する
事をめざすブログ。

年度の切り替わりですね。


アラフォーオジサンは、人生の半分を
社会人として過ごしている計算になる
のです。

年末年始より、年度の前後の方が変化
あるものなのです。

新人が入ったり、今期の目標を考えて
進捗計画を組んだり。


ま、今の警備業、しかも平隊員の身で
そこまで考える事はありませんので。

今まで通りの生活が続くのです。


1つ気にしている事と言えば、個人の
資産というか、収支をメモしているの
ですが。

エクセルを作って、年度ごとにシート
作って一覧にしているのです。

2018年から作成しているので、昨年で
5枚目、今年度から6枚目に入るので
す。


昨年度の収支は…

約+130万円でした!

気楽とまでは言えない、辛い警備業を
こなしての額としては、物足りない所
ではありますが。

まあ、マイナスじゃないだけ有り難い
と思わなきゃなのです。

仕事があるだけ、使ってもらえるだけ
有り難いのです。


概算のお話。

約200万の収入、70万の支出。

田舎のすみっコで暮らす親元くらしの
オジサンの生活費なんざ、簡単に試算
出来ちゃうのですけれどもね。


収入のお話。

①年収

最低時給:853円。
1週あたりの労働時間:40時間。
1ヶ月4週、×4で160時間。
1年12ヶ月、×12で…

基本の年収:約164万円。


②残業代

25%割増として残業時給:1067円。
1ヶ月あたりの残業時間:50時間。
1年12ヶ月、×12で…

年間の残業代:約64万円。


③手当

1ヶ月あたりの交通費:1万円。
1年12ヶ月、×12で…

年間の交通費:12万円。


④手取り

①~③合算で、約240万円。
引かれる税金を20%とすると…

年間の手取り:200万円。


いいトコですね。

多少のプラマイは当然あるとして。

実際にそのくらいの手取りだったわけ
ですからね。

概ね計算どおりだったのです。


あ?賞与?ねぇよそんなもん





支出のお話。

我が家の事情として、私がインフラを
支払っております。

電気、水道、ガス、電話、灯油。
あとオマケで親の車の自動車保険も。

なので、生活雑貨や食費を親にもって
貰ってる形なのです。

持ちつ持たれつ、なのです。


①電気:約1万円/月。
 年間計で12万円。

②水道:約14,000円/2ヶ月。
 年間計で84,000円。

③ガス:約3千円/月。
 年間計で36,000円。

④電話:約4千円/月。
 年間計で48,000円。

⑤灯油:年5回の補充、2万円/回。
 年間計で10万円。

⑥通信:wifiが4千円/月。
 年間計で48,000円。

⑦保険:諸々合わせて1万円/月。
 年間計で12万円。

⑧車:ガソリン代が4千円/月。
 自動車税が4千円/年くらい?
 年間計で52,000円。

⑨スシ:補給は必須。
 月一親と回転寿司に行くのが習慣に
 なっています。
 3千円/回×12ヶ月で36,000円。

⑩猫:餌、砂代が1千円/月。
 ワクチン病院代が6千円/回(年)
 年間計で18,000円。

⑪合計
 全ての合計で約66万円。


項目外の出費。

そういや、去年2万円のスマホを購入
してましたっけ。

仕事の休憩中に使うのがメインなので
ほぼ仕事道具ですけどね。

⑨に+2万、あとたまに自分で食材や
酒を買ったりして、+2万くらいなん
じゃないでしょかね、しらんけど。

ま、そんなとこでしょうかね。


あ?小遣い?ねぇよそんなもん





でも、こうやってデータを取っていく
ってのは、楽しいものなのです。

1年単年で見るだけじゃなく、時代の
移り変わり、人生の変遷が窺い知れる
のです。


表からわかる傾向のお話。

①収入が半分に…

私の前の前の会社は大手企業でした。

私の前の会社も、そこには劣りますが
地元で有名な大手と言っていい会社な
のでした。

2018年はまだその大手に勤めていたの
ですが、その年の収支は…

約+270万円でした!!


やっぱり警備員になったことで収入は
半分になっちゃったのです…

まあ、これも私が選んだ道。

体も時間もしんどいけど、心の平穏と
業務による強制的な運動と、おかげで
たくさん食べてもいい食生活を得たの
ですから。

そこは納得済なのです。


②無職は金が減る!

当たり前なのです。

なのですが、やはり退職した年の出費
たるや、結構や衝撃なのです。

収入がなくなるのもありますし。


会社が負担してくれていた税金を丸々
自分で支払いしなくてはなりません。

国民年金2年分。
住民税。

無職だった2020年の間はかなり収支が
悪くなっておりました。


とはいえ、失業保険を6ヶ月まるまる
貰えましたし。

何とかプラスで抑え込みました。


③電気と灯油が3年で約2倍!!

2020年の電気代と灯油代。
ざっと眺めると、大体ですが…

電気:約 7,000円→12,000円
灯油:約10,000円→18,000円

なのです。

ひどくなぁい?

追撃のウクライナ問題で、支出は更に
加速しているのです。


④親元暮らし最強

前述の通り、私の生活費は親と折半に
している状態なのです。

おかげで支出を70万円程度に抑えて
いられるわけで。


父親がタバコ吸って臭くて煙かったり
早出に備えて早く寝てるのにうるさく
したり一人食っちゃ寝してテレビ観て
るだけの殿様生活しやがってるけど。

ま、親の年金も、私の生活費みたいな
ものだし。

でも、その年金暮らしの前、数年前に
両親とも大きな病気を発症しまして。

二人無職で年金もない時期には、私の
大手企業での給料で親を支えたのでし
た。

そもそも、親には産んで育てて貰った
わけですし。

何年経っても親子。

持ちつ持たれつ、なのです。


ちょっとイライラがオーバーフローに
なっちゃって、一人暮らしを考えての
アパート探しをしたりした時期もある
のですが。

やっぱお金と猫ちゃんの事を考えると
我慢一択なのです。


⑤守銭奴!

支出の内訳を書きましたが。

見ての通り、ホント生活に必須のもの
にしかお金を使ってないのです。


いわゆる「小遣い」、個人で自由に
使えるお金を必要とせず生活している
のです。

こっそり良いお店で外食とか。
オシャレな小物を買うとか。
旅行とかゲームとか交際費とか。

なーんもないのです。

なーんも要らないのです。


ま、朝も夜も土日も祝日もなく仕事。

そのうえ時間外50時間とか働いてる
計算なのです。

休みの日の余力なんてゼロです。

酒のんで猫と寝て飯食ったらもう次の
出番なのです。


あと、自分が出番だと他の人が非番。
その逆も然り。

みんなでパーっと…なんて不可能だし
そもそもそういうのが嫌だから警備を
選んだ所もあります。

たまの非番にストロングと安肉と無料
アニメで英気を養えるので、小遣いは
不要なのです。


全ては老後のための貯蓄なのです。

またいつ仕事を辞めたくなるか知れた
もんじゃないのです。

その時は多分、本当に最後でしょう。


立って歩いての業務に足腰や骨とかに
限界が訪れるか。

安酒と油もので内蔵がギブアップか。

またメンタル不全に陥るか。


それは50歳か…60歳か。

そこから別の業種へのチャレンジなど
困難を極めるのです。

体力も気力もコミュ力も無い元警備の
ジジイに何の仕事ができますか。

そうなってから死ぬまで生きるための
お金を今のうちから稼いでおかなきゃ
生きられないのです。


はやく無職になりたーい!

でも無職だと運動しなくなって、食事
し放題の酒飲み放題な生活ができなく
なるのか…

もうちょい働こうか!