幸福論おまけのおまけのおまけ | 花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

旧タイトル「34歳、無職です。」
→「東証一部上場企業の製品設計が最低賃金の警備員になった件」

50代で早期退職して、花鳥風月を
愛でて、晴耕雨読な余生を満喫する
事をめざすブログ。

幸せのお話。

これまでのお話はこちら。


幸福論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12742157415.html


幸福論おまけ
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12743832535.html


幸福論おまけのおまけ
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12760893385.html


同じテーマを繰り返してごめんね…

前のブログ、読み返してたら何となく
感じた事がありましたので、忘れない
うちに書いておこうと思ったのです。


「行為そのものを目的とする」とか、
「幸せに他人が介在する」とか。

繰り返し書いておりますが。

どのように関わってくるかは様々だと
思うのです。


個人的なまとめ。

「幸せを感じる行為」を、
・行為そのものを目的とするか否か
・他者がどのように介在するか
で分けると、以下の表みたいな感じと
私は認識、理解しております。





行為そのものを目的とする、つまり
幸せを感じるのが左側、A列です。

他人と関わる度合いが表の行です。
他人と関わらない、つまり他人が介在
しないのがランク中央、0行です。


つまり、A0群と書いてある欄が、私の
「他者の介在なく楽しめる行為」だと
考えているのです。

念のためですが、あくまで記入してる
群の行為は代表例です。

他にも色々あると思いますので、皆様
おたのしみの趣味がどの群に入るかを
お考えください。


A0群が良い理由。


副産物を目的とするB列の行為たちは
「もしその副産物が得られないならば
 やるだけムダとなってしまう」
から、時に辛くなるのです。

例えば、B+2群。

ボランティアのつもりの貢献作業に
対して、
「偽善者が!」「売名行為!」
みたいに言われたり。

ときにはボランティアをした地域住民
からも
「出て行け!」「邪魔だ!」
みたいに言われたり。


誰の為にもならない無価値で無意味で
低レベルなボランティアと言われて。

貴方のその行為はその程度の愚行だと
言われても、やりつづけられますか?


誰からも感謝されず、疎まれて。

命を削って誰かの為になればと思って
貢献しても、何一つ達成してなくて。


死の間際までそんな役立たずな行為を
他人のために続けられますか?

最後の最後でも無価値と言われても。

そのボランティアは要らないと言われ
ても。

「ボランティアが必要な奴が居ないの
 なら、困っている奴が居ないのなら
 よかった…」と言って死ねますか?





まあ現実は無理でしょうな!!!!!

二度とやってやるかボケカスが!!!
ってなっちゃいますよね。


同じく、B+1群の仕事だって。

給料がなけりゃ仕事なんてしたくない
ものです。

人はありがとうだけで生きているわけ
ではないのです。

感動や夢やカンボジア慈善事業だけで
生きていけるわけではないのです。





最後に信用できるのは現金のみ。

働いた報いとして得られるべきなのは
賃金のみなのです。





B0群のダイエットだって、痩せなきゃ
続けたくもない行為です。

修行の類だって、成果が得られなきゃ
ただのマゾヒスト行為なのです。

あ、マゾヒスト行為はそれに愉悦を
感じてるので、A列の方になっちゃい
ますかね。


あと、他人が関わるランク+2や+1より
他人が介在しないランク0の方が良い
とする理由も、過去のブログに記述を
しております。

自分がやってて楽しくて、かつ他者の
ためになる行為ってのは素晴らしい事
なのですが。

他人のおかげで成り立つ幸せに依存を
し過ぎると、他人がいない時に脆弱に
なるのです。


例えばA+2、Youtube動画配信なんかも
該当すると思うのですが。

いいねや視聴数が稼げなくなったり、
リスナーの評判が悪くなる事で、動画
配信の行為がつまらなくなる事もある
でしょうし。

いいねの数字だけ、投げ銭の額だけに
囚われて、奇抜な内容にしなければと
エスカレートして危険な目に遭う、と
いう事にもなりかねません。

それは「動画配信をやりたい」のでは
なく、「ちやほやされたい」だけなの
です。


例えばA+1、飲み会趣味は今のような
コロナ禍、自粛ムードの中では控えな
ければならなくなります。

そのせいでイライラしたり、身体の
具合を悪くしたりなんてしてたら、
依存症に近いものなのです。


自分の機嫌は自分で取れなければ、と
いう名言もあります。

他人がいなくても幸せになるのです。


ちなみに、言うまでもありませんが、
ランク-1や-2の行為はA列B列に関わら
ず、やるべきではありません。

他人の犠牲に成り立つ幸せなんかは、
欲しがってはならないのです。

ハナから話題にしておりません。


ここでいくつか、揚げ足取り対策の
補足です。


ひとつめ。

「飲酒」は、たまに他人に被害が及ぶ
事もあるのですが、A0群にしました。

私が飲んべぇの非喫煙者なので若干の
忖度はあります。

ま、飲酒そのものは迷惑はかけてない
はずです。
酒臭いかも知れませんけど…

酔っ払って絡んだり説教したりと何か
したらダメですけど。

それは飲酒なのではなく何かがダメな
だけなのです。
酔って無くても、したらダメな行為は
したらダメなのです。

喫煙は喫煙の煙そのものが迷惑です。

クサイとかそういう次元の話じゃなく
煙い、苦しい、副流煙の健康被害が
生じる暴行行為なのです。


ふたつめ。

厳密に言えば、
「食事の食材は他人が作った物だろ」
とか、
「芸術鑑賞するための金は人から貰っ
 た給料がもとだろ」
みたく思われるかも知れませんが。

その点が前回のブログでマツコさんが
言っていたと私は理解しております。


『テレビの前の皆さんに支えられて
 生きている訳だからそんな偉そうに
 言う資格はアタシにはないんだけど

 他者ってものを介在させない自分で
 あることが幸せにつながると思って
 いる』

ってのはそういう意味なのです。


B+2群やB+1群で仕事をして人と関わり
助けて助けられて人の世で生きている
けれど。

そこから離れて一休みしてる時には、
A0群みたいな何も余計な事を考えずに
愉悦だけを貪る時間もちょうだいね。

てな感じなのですよ。


この辺を曖昧にしたり、何がなんでも
他人のため、成長のためにならなきゃ
意味がないと考えすぎると生き苦しく
なるのです。

誰のためでも何のためでもない、自分
だけのための「気晴らし」みたいなの
がないとね。


みっつめ。

「仕事で成果を上げたら、他の誰かや
 他社に被害が及んでるでしょ」
「飲酒で肉を食べたら鳥さんが」
みたいなのを言われたとしたら…

無視でいいですよね。


ちなみに、この表の考え方でいくと。

「同じ行為でも目的によって該当する
 群は変わる」

ってのをお忘れなくなのです。


例えば、SNS。

他の何かのプロ(漫画家やVtuber等)
がそのアカウントでやるSNSはもう
それ自体がエンターテイメントであり
A+2群なのです。

でも、お医者先生が注意喚起のために
情報発信するのはB+2群になります。

友人とただ交流するのはA+1群だし。

私みたく独りきりで娯楽のためだけに
発信を続けるのはA0群なのですね。
(ぼっち)

面白半分からかいならA-1群だし。

風評被害狙いならB-1群。

面白半分犯行予告ならA-2群だし。

誹謗中傷で侮辱罪になればB-2群と。


あと、エンタメ業界がナメられるのも
この辺りの考え方が良くないからなの
です。

エンタメ提供をA+2群に置きましたが
仕事としてやるならB+1群なのです。

時には嫌な事、難しい事、監督からの
指示に従う事、オーディションに落選
する事等々、他人と関わる仕事である
以上は世知辛いリアルがあるのです。

そこを、エンタメ業界を目指す子にも
ユーザーの方々にも、理解してもらい
にくいのです。


つまり、娯楽みたいなことだけやって
お金もらおうとエンタメ業界に入門を
しようとする輩が多いってことです。

そんな目でエンタメ業界を見てる輩が
多く居るってことです。


「憧れの声優さんたちと、ヒロインを
 演じてたーい♪」
みたいな認識で声優になりたがる小娘
とか。

「旅番組とか遊びじゃねえか!楽して
 金もらって良い身分だな!俺なんか
 金払って旅行すんのによ!」
みたく、楽しそうに見える=楽してる
位に思う老害とか。

ちょっとやりたい事とズレてくると、
すぐに退所や引退とかするなんちゃら
チューバーの人とか。


長く生業として生涯をかけられる様な
モンじゃないって事ですね。

いや、生涯かけてる人もいるのですが
その人は本当に「プロ」なわけで。

ぽっと出で人気が出てあぶく銭を稼ぐ
奴が現れるし、そういう奴の方が注目
集めちゃうのがエンタメ業界な訳だし
そういうのを目指す輩がクソ多いし、
そういうのを求める企業側がクソだし
やっぱり不安定というかギャンブル的
要素があるというか。

いずれ「一般的な仕事」とは違う目で
見られているし、実態がギャンブルと
大差ないなあ、と思うのです。


あとあと。

楽しいからやるA群や、他人に貢献を
何もしない0行は、どうしても誰かや
何かのためにやるB群に比べると、
「程度」が低いと思われがちです。

我慢や成長、貢献がないと、同じ幸福
でも満足感が得られない、みたいな。

自分の欲望、利己のためだけの行いは
不幸になるとか決めつけていた方も、
前回ブログで紹介させて貰いました。


これもマツコさんの言っていた奴で、

『人間は生まれてきたら他者と関わら
 ざるを得ない生物で、他者を救う事
 によって救われる生物』

人を救える、人より優れている、人の
役に立てるってのは、自分の自信の為
にもあるのです。


完全に他者と隔離された幸せだけって
のは、現実的には達成し難いのです。

生活保護やすねかじりとかですかね?

そんなの幸せとは呼ばないですよね。


要はバランスですね。

自分が満足できる位に、自分に自信が
持てる位に、誰かのための仕事を遂行
していけていれば。

ご褒美として堕落した楽しみの満喫が
出来るわけです。

そこで英気を養えれば、また辛い辛い
仕事も頑張れるのです。

どっちでも満足が得られて、どっちも
持っているのが理想的なのです。


あるいは、年金生活みたいに、若い頃
一生分世のため人のための仕事をした
と思える位まで働いて。

あとは自分のために生きてもいいよね
となるのも、まあアリなのです。

私が早く求める姿です。


でも。

それで他人と関わる事が全くなくなる
ことで、無気力になる老人がいたり。

やっぱ仕事してたい、役に立ちたいと
シルバー人材に行ったりするパワフル
おじいちゃんもいますがね。

それも人生それぞれです。

みんなそれぞれ自分なりの幸せを模索
して考えて判断して努力して生きてる
のです。


いつまでも無償の幸せを求めてたり。

何も考えないで何も判断決断しないで
何も努力しないで生きているだけなら
そんな生き方の時点で幸せではないの
です。


いずれにせよ、マイナス列の群ばかり
して、他人を犠牲にして生きる人生は
回避したいものです。

せめてA0群、自分が楽しいだけで済む
幸せで留めておきたいわね。


あと、世知辛いけど…

何をもって指標とするかは、やっぱり
お金なのです。


儲けを生む様な行為、仕事は人の為に
なるわけです。

ボランティアは本来お金のかかる様な
作業を無償で行ってあげる事ですし。

かかるお金を少なくしてあげるコスト
改善みたいな行為も、世の為人の為と
なるのです。


逆に、お金を奪うのは他人への被害の
代表例です。

人からお金だけ貰って楽しむとか。

人にお金を払わせるような迷惑行為は
堕落人間なのです。


長々と、私の「幸福論」について記述
しましたが、いかがでしたか?

ブレずに長く感じられる幸せを探すの
が人生なのかも知れませんね。


私は花鳥風月、秋色響く風の音だけ、
それを聞いて心に生まれるアンニュイ
フィーリングだけで幸せを感じられる
位には穏やかで豊かな人生を得たので
す。

これも前に書いた気がします。

秋風が吹いた事が幸せなのではない。

秋風が吹いただけで幸せを感じられる
事が幸せなのです。


幸せは手にするものではないのです。

今手にしたものを幸せと感じられる、
そんな心を得た事が、幸せなのです。


さ、そんな秋風と虫の音を感じながら
猫の腹に顔を埋めてスマホ遊びしたら
明日の早番警備に向け就寝なのです。

おやしみ~