幸せのお話。
前々回、前回のお話はこちら。
幸福論
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12742157415.html
幸福論おまけ
https://ameblo.jp/malicetetsu/entry-12743832535.html
先日、マツコ・デラックス氏が幸せに
ついて考え方を述べられている動画が
ツイッターに流れて来たのでした。
https://twitter.com/hype_6oy/status/1561678296701890561
これ、多分上の「おまけ」のブログで
引用した一文の動画本編ですね。
せっかくなので、なるべく多く動画内
セリフを書き起こしいたします。
結婚、出産、お金、美。
いろんなわかりやすい(成功)。
それがあるかどうか。
それをしたかしないか。
それを手にしたかどうか。
それが幸せかどうかの判断になって
いるって、違うよねって思いながら
も、それしかねェよなとも思うの。
要は、万人が共通認識できることは
それしかないじゃん。
それをインスタで見せて、表層的な
「いいね」を貰い。
それで「アタシは幸せだ」と思えて
るのって、悲しいよねって思う反面
わかりやすいよねっても思うの。
それぐらい、自分が幸福かどうかは
他者に委ねてるところが凄く大きい
気がしていて。
でもアタシは、他者ってものを介在
させない自分であることが幸せに
つながると思っていて。
それがアタシが出来ているかどうか
はわからないけど。
現にこうやってテレビの前の皆さん
に支えられて生きている訳だから、
そんな偉そうに言う資格はアタシに
はないんだけど。
究極、「幸福ってなんだ」って言わ
れたら…
他者を介在させずに喜びを得る事。
人間は生まれてきたら他者と関わら
ざるを得ない生物で、他者を救う事
によって救われる生物だし。
他者との関係性を切ることなんて、
絶対にできないんだけど。
それは「ありがとう」
でも「自分はこれ」
他人に絶対介入させない。
他人と絶対比較しない。
(それ)を、持ってることが幸福な
気がしています。
ですって!
結論は前々回、前回と同じです。
マツコちゃんの言ってる事に全力賛同
なのです。
誰かより上かとか、誰かに自慢できる
とかじゃなくて。
もちろん誰かから与えられるものでも
なくて。
自分がやって幸せだと思える事をする
べきなのです。
他人と比較して良い事とか。
優れた他人と関わり合いを持つとか。
そういうのを幸せと思っていると…
他人に追い越されたり。
他人から離れられたり。
他人から与えられなくなったり。
また、他人から否定や揶揄、侮辱され
たり、幸せを幸せと理解して貰えない
事で、その幸せを疑ってしまったり。
他者の動向で自分の心の幸せが揺らい
でしまうのです。
そういう揺らぎ得るモノの幸せを軸と
していると、揺らがせないようにする
ため執着するようになるのです。
「いい会社に勤めてるから私は幸せ、
絶対辞められない、辞めてはダメ」
「この人といるから私は幸せなんだ、
何でもするから離れないで」
「いいねを…いいねをするのだ読者」
みたくね。
あと、「上である事」に幸せを感じる
と、「下を見下す」ようにもなったり
するのです。
揚げ足取ったり、誹謗中傷したり。
他人が困る姿を見たり、自分のために
右往左往してくれる事に愉悦を感じる
ような、精神年齢の低い幸せを望んで
いる奴は最初から負けているのです。
…というような内容のブログでした。
同じ事だけ言ってもつまらないですし
せっかくだから補足のお話。
これ勘違いしそうになりますが。
「私は」そういう、他者の介在しない
幸せが大切だと思っているけど。
じゃあ、他者が介在する幸せ。
他者と共有をしたり、他者から褒めら
れたり認められたり、他者と競争して
勝利するような幸せはニセモノか…
って言ったら。
それはまた別の「幸せ」なのです。
他者の幸せを否定すべきではないので
す。
「他者が介在するような幸せは幸せで
はない…とは言うべきではない、と
思わなきゃいけない、と私は思う」
のです。
意味伝わりますかね?
例えばボランティアとか。
人のためになる事をして、感謝されて
こっちも幸せ!ってのは立派な事なの
です。
あるいはコンテストや受験とか。
他者と競争すべき場面(ここ重要)で
他者よりも審査員に優れていると認め
られたとしたら、それは努力の甲斐が
あったと言うものなのです。
立派な幸せ、達成感なのです。
※重要としたのは、例えばSNS等で
一方的に誹謗中傷したり論破したり
で打ち負かしたってのは競争の場と
は言わないのです。
因縁ふっかけて脅して言う事聞かせ
て「オレの勝ちー」ってのは幸せと
は言わないのです。
あるいはマツコちゃんが挙げた例、
結婚、出産、お金、美しさなら。
「この人と結婚できて幸せ!」
とか、
「この子生まれて来てくれて有難う」
とか、誰かが居てくれて幸せ!てのは
大切な心ではあるのです。
私がそれを得られなかっただけでね。
今となっては欲しくないだけでね。
また、
「オレはこんなに稼いだぞ!」
とか、
「○○美女コンテストグランプリ」
と言うような、誰かに勝利したとか、
誰かより優秀だったという幸せもまた
幸せなのだと認めるべきなのです。
私がそこまで他人より優れている事に
喜びを感じないだけでね。
ちょっと余談。
私はナルシストで他人に興味がないの
かも知れませんね。
自分の作った料理で旨いし。
自分の作曲した音楽は未だ聴くし。
自分の創ったキャラで満足するし。
自分の稼いだ資産額で満足してるし。
自分の紡ぐ人生で満足してるのです。
もちろん、それらは他人の物より凄く
拙いし、他人にすすめられるものでは
ないし、多くの場合他人が作った物の
方が好ましいけれど。
それはそれ、これはこれ。
私の作った物が私は好き。
そこに嫉妬とか諦めとか揺らぎはない
のです。
こういうのが「揺らがない、他者の
介在しない幸せ」なのです。
余談おわり。
『自分がそれを得たとしても幸せだと
思えないとしても、他人は幸せだと
感じているのならそれを否定しちゃ
いけない』
という事を万人理解すべきと私は思う
のです。
幸せの指標は人それぞれ。
本動画のツイートのリプライ欄では、
多くの方が各々の「幸福論」を唱えて
おられました。
いくつかご紹介。
・これってマズローの欲求段階説の事
だと思う。
マツコの言うインスタで他者と比較
する行為は『承認の欲求』で、他者
を介在させない幸せというのは
『自己実現の欲求』のことだと思う
マズローの欲求5段階説とは?
https://ferret-plus.com/5369
・他人に「ありがとう」って言われた
ときは幸福感を感じるな。
仮に「ありがとう」の言葉を聞けな
くても「人助けをしたなぁ」と感じ
たら気持ちよくなる。
プライベートビーチに寝転がって
波音と潮風で幸福になれるけど
やっぱ誰かと共有したい…
オイラには他者を介在させない幸福
感は難しい…
・核心ついてると思う。
でもまぁ人によって幸せの概念は
違ってくるし、自分の幸せを見つけ
るのも楽しいんじゃない?
マツコの言葉が凄いからって考え
無しにこれを実践してたら幸せには
なれないね。
・他者との比較で幸福かどうかを決め
てしまうと安定性なく終わりが無い
だけど他者と関わることでしか得ら
れない幸福感があるのもこれまた
真実なので
ありのままの自分で過ごしているの
に他者の役に立っている状態こそ
最も幸福を感じる状態だと思うな
・「他人が絶対介在しないもの」
→自己の欲望とする
人は欲望が満たされるとき
→幸福を感じる
欲望には悪い欲望と善い欲望がある
自分勝手で自分中心の欲望が満たさ
れるとき
→不幸になる
相手の幸せを願う欲望が満たされる
とき
→幸福になる
『相手が居て初めて幸福を感じる』
・他人との比較は無駄とわかってても
目に入ってくるから悩ましい。
人は承認欲求あるから。
マツコさんが言うように人と比べる
必要ない核となる何かを持ってる人
は変に比べないし、他人の目を気に
しないから強い。
そう言う人になりたい。
どれも間違いではないんですよね。
その人が幸せならね。
誰かから
「そんなん幸せじゃないよ!」
「その作品つまんないよ!」
「そんなの美味しいと思うの!?」
「あなたの考え方、違うよ!」
と言われても揺らがずに幸せと感じる
心を持つべきだし。
でも同時に、他人の幸せを
「そんなん違うよ!」
なんて言うべきではない…とも思うの
です。
「キレイ」「カワイイ」のお話。
今回のマツコの番組で、別話題でも
ためになるお話があったらしいのでし
た。
そもそも、今回の番組が、ちょっと
見た目にインパクトのある歌手さんの
「ちゃんみな」さんをゲストに迎えて
まして。
そこでキレイ、カワイイの話題が出た
様なんですね。
そこでのお話。
いろんな人がいて、いろんなキレイ
さがあるって言うのを、ちゃんと
やってくれている日本人はいない。
(ちゃんみなさんは)いろんな事を
言われやすいタイプだと思うんです
けど、見た目的にも。
アタシも含めてなんだけどアタシ達
言われても仕方がない事はやってん
のよ。
申し訳ないんだけど、つまらないん
だよね。
日本のキレイとかカワイイって。
もっと種類あっていい。
いろんなやり方がある。
ですって!
これも
「自分がキレイカワイイと思う物を
キレイカワイイと思えばいい」
なのです。
「他人が思うキレイカワイイを否定
するべきではない」
だし。
「オレが思うキレイカワイイを世界中
キレイカワイイと言え!」
ってのはダメなのです。
これが本当の「多様性」ではないので
しょうかね。
とあるツイートで見た考え方。
例えば、今の時代、女の子について、
「女の子だからプリキュア好き」
「女の子だからピンクが好き」
「女の子だからお人形が好き」
ってのは古い考え方!
もっと多様性を理解して!
…って言ったりするじゃない?
でもそのため、プリキュアやピンクや
お人形が好きである事や、好きと発言
する事の自由が奪われている女の子が
いるんじゃない?
「無理やりそうさせられている」
みたく受け取られたり、そうだと決め
つけられたりして、逆に好きなものが
好きと言えない女の子がいて。
過ごしにくい環境にないかね?
みたいな意見を見かけたのでした。
一理あるのです。
昨今のAV差別にも、似た思いを感じ
ているのです。
AVはダメ!
AVは性的搾取!
女性の権利を守るべき!
みたいなのを声高に言う輩がいて。
AV憎し、若くて豊満な女性は価値が
あるという概念憎しの女性達の怨念が
強すぎて。
無関係のセクシー女優が流れ弾に被弾
しているのです。
自身の意思でAV出演している女性が
生きにくい環境にあるのです。
女性の敵は女性なのです。
AV女優
「AV新法のせいで仕事なくなった!」
フェミ
「福祉につながることできますよ」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5959822.html
昔の女性は「女性はこうあるべき!」
に苦しめられたのかも知れませんが。
そのせいで男性憎しになっているかも
知れませんが。
「性的なものはなくなるべき!」で、
今まさに女性が苦しんでいるのです。
「他者や昔の男が望む女性像のような
女性はいなくなるべき!」
と、強く願うあまり。
自分で考えて、普通に生きた結果、
そういう生き方になった女性をも憎む
ようになったのです。
今の若い女性が、AV業界からどんな
被害を受けたというのでしょうね。
方向は違えど、異なる姿でまた女性が
苦しめられているのです。
女性を苦しめているのです。
己の聖戦が正しくある為、性的な物、
男性が望むような女性像は悪いもので
ある事を願っている。
血を欲するこいつらは他の女性の平穏
すら望んではいない。
過去、クソフェミの身にどれ程の事が
あった?
性的なコンテンツは一体、お前に何を
した?
これまた誰かの言葉。
私の過去ブログでも引用したかも知れ
ません。
細かい言い回しは今考えて補足しまし
た。
「多様性を認めるってのは(これまで
の常識とは異なる)自分なりの考え
方を他人や社会に理解・享受・支援
して貰う事ではない。
自分の考え方が他人に理解して貰え
なくてもいいと思う事だし、他人の
(自分とは異なる)考えが存在する
事も認めなければならなくなる、
理解しなくとも否定できなくなる、
という事だ。
万人にとっての正解などなく、どの
考え方があってもいい、存在し得る
のが真の多様性なのだ。
全員が分かりあい全員が生きやすく
なるのではなく、全員が違うために
全員が少しずつ生きにくくなる社会
なのだ」
みたいな感じ。
キレイカワイイで言ったら。
自分には、キレイカワイイと思えない
ような物も世の中に溢れかえっちゃう
けど。
目に入っちゃうけど。
他の人がそれをキレイカワイイと思う
のなら、受け入れましょう…
私のキレイは私のキレイであるけど、
他の人のキレイは否定しちゃだめ。
私はキレイカワイイとは思わないけど
貴方がそれをキレイカワイイと思って
いる気持ちを尊重しましょう。
ってのが多様性なんだって事ですね。
幸せの多様性、広まるといいですね。
(唐突で無難な締め)