リスクの薬 | 花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

花鳥風月晴耕雨読~めざせアーリーリタイア、めざせ好々爺~

旧タイトル「34歳、無職です。」
→「東証一部上場企業の製品設計が最低賃金の警備員になった件」

50代で早期退職して、花鳥風月を
愛でて、晴耕雨読な余生を満喫する
事をめざすブログ。

リスクという考え方のお話。


私がリスクの考え方を考えるように
なったのは結構最近でして、若い頃は
ないがしろにしていた気がします。

例えば、虫歯について、歯磨きのCM
でも言ってますものね。

虫歯リスクを抑える、みたいな。


甘いものを食べて歯磨きをしなかった
からといって。

明日絶対虫歯になるかと言うと、そう
ではないのです。

毎日歯を磨いたって、なる時はなるの
です。

だからといって歯磨きをしないという
のは愚かですよね。


また、いい歯ブラシいい歯みがき粉を
使うのは、あくまでリスクを下げる
効果しかないのです。

それでも、リスクが下がるなら、極力
やったほうがいいのです。

こうすれば絶対になる、こうしないと
絶対ならない、てな事はないのです。

それでも、リスクが下がるなら、極力
やったほうがいいのです。


これがリスクの考え方です。


交通事故、法定速度なんてのもそうで
すよね。

時速40km制限の道を39kmで走れば絶対
事故にあわないかと言ったら。

41kmで走れば絶対事故を起こすかと
言ったら。

愚問ですわね。


何かの実験だかCGだかを見た記憶なの
のですが。

時速40kmでブレーキをかけたら、ギリ
ギリで止まるけど。

時速45kmだとぶつかっちゃって、四肢
切断、爆発四散するらしいのです。


 


サヨナラ!


事故回避もだし、もし事故っちゃった
としても、ハードラックとダンスっち
まったとしても。

速度制限遵守は、その被害を小さく
してくれるのです。


あと、前の会社のチンピラ先輩が喫煙
リスクについてブーブー言ってました
っけ。

喫煙の管理がどんどんきびしくなって
るのを受けて。

「副流煙の方が肺ガンになりやすい
 データなんてあるのかよ」
みたいな事を言ってましたっけ。

かなりたくさんデータや論文みたいな
のがあるはずですがね。


たばことがん
もっと詳しく知りたい方へ
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/smoking/tobacco02.html


受動喫煙と肺がんに関する
JTコメントへの見解
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2016/0928/index.html


受動喫煙が大人に及ぼす健康被害
https://sugu-kinen.jp/harm/passivity/adult.html


日本では受動喫煙が原因で
年間1万5千人が死亡
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000130674.pdf


がんとたばこの関係は?
~関連するがんと発生率~
https://www.ganchiryo.com/about_cancer/cigarette.php


先輩が毎日ヤクルトレディから買って
仕事中に飲んでた野菜ジュースの健康
への影響よりは大きいと思いますよ。

少なくとも他人に対する被害に関して
はね。

でも、調べてものを言わない人だし、
調べた結果を聞いたって行動に反映を
させない人だから、しょうがないね。

こういう人間と関係を持つ事もリスク
だからね。

辞めるしかないね。

辞めるね。

病めるね。


タバコを吸ったから、副流煙を吸った
からで、ただちに影響はないかもしれ
ないけど。

吸い続けるのはリスクになるのです。

1000本吸っても死なないかもしれ
ないけど、一本も吸わないよりかは
悪影響があるのは確定なのです。


設備投資もそうです。

初期投資だけしたら一生使い放題じゃ
ないのです。

モノはいつか壊れるのです。

その壊れる日を少しでも先に伸ばし、
壊れるとしても致命的なダメージを
未然に防ぐ等をするために保守点検を
するのです。

その保守点検にコストをかけるのを
ケチるから、大事故がおこるのです。

稼働中に不具合が起こるリスクを考え
たら、保守点検のコストも必要なので
す。

保守しなかったらって、明日に壊れは
しないかも知れませんけど。

来年壊れるかも知れないし、その時に
たくさんの費用がかかるし。

壊れても大破しないように。
復旧に時間をかけないように。
少額の修繕費で復旧できるように。
復旧不可能なダメージを発生させない
ように。

リスクを低減させるように、点検する
のです。


今のコロナもそうです。

三密回避、談笑NG、マスク等。
ワクチンだって、ですよね。

あくまでリスク回避です。

それをしたからと言って、絶対予防が
できているわけじゃなし、ワクチンを
打ったからと言って、絶対かからなく
なるわけではないし。

しなかったからと言って、即感染でも
ないのです。

でも、リスクを上げる行為を自らする
意味もないのです。

リスクを下げるよう心がけるべきなの
です。

コロナでなくてもね。
インフルエンザでもね。


思えば、世の中の行動なんて、全て
リスクと言ってもいいのです。

多少暴論かもですが。


食べたら太る…のはリスクと言うより
確実ですね。

痩せてた方がモテやすいし。
病気リスクを低減させるので、痩せて
おいた方がいいのです。

太ってたらモテないとは限らないし、
痩せてたら病気にならないかと言うと
そうではないけれど。

じゃあデブでもいいじゃん!
…なんてマインド自体、モテるという
他人からの評価からはかけ離れたもの
なのです。


お金もですね。

あった方が無いよりかはモテやすく、
長生きしやすいのです。

お金が無きゃモテなくてすぐ死ぬわけ
ではないけど。

何かと物入りになった時。
人と繋がりを持ちたい時。
お金があると何とかなるのです。
お金は他の何かと引き換えられるもの
なのです。


結婚による将来不安、孤独死回避の
リスクもです。

伴侶がいた方が、何かとリスク回避に
なるのでしょうけれど。

いたら回避できるという事でもなく、
結婚、伴侶自体がリスクになる場合も
あるのです。

結婚したから安心、独身だと心配、は
あくまでリスク、可能性の話。

絶対はないのです。


健康もそう。

毎日の夕飯をカップラーメンとかの
不健康なものを食べていても、明日に
死ぬとは限りません。

実際、警備のじっちゃんたちの数名は
見るとだいたいカップラなのですが。

ハイリスクですよね。

ヘヴィな夜勤もガシガシこなしている
のです。

毎日注意を払って、立って、歩いて。

その運動もまたリスク回避なのです。

プラマイゼロかしら?


薬もそうなのです。

ちょっとちがうけど。

ウチの親がかぜ予防にかぜ薬を飲んで
いるのですが。

かぜの不快な諸症状は、かぜの原因と
なるウイルス等を免疫によって退治を
している過程の反応によるものなので
すが。

その反応が強すぎて日常生活に支障が
ある場合、緩和させるためのものなの
です。

たしか、ね。


事前に飲めばかぜにならないものでは
ないのです。

そもそもそういう反応をさせて原因を
退治するのですから。

あんまり反応を抑えるのは良くないと
聞いた気がします。


私はあまり薬には頼らないようにして
いるのです。

己の体でどうにかしないと、薬なくて
は生きて行けぬようになるのです。

糖尿病とか高血圧の薬なんかですね。

服薬を辞めたら反動で悪化するそうで
す。


結論。


世の中リスクだらけ。

不注意な行動でリスクを上げておいて
騙されたり被害や裁きを受けるのは、
自業自得なのです。


かといって、リスクを恐れて何もせず
では、新たな発見がないのです。

リスクなく刺激や発見のあるパソコン
遊びを楽しんで、おとなしくコロナを
やりすごしてはいかがかな?