KBS!
物欲シリーズ番外編です。
先日は金の力が悪い事を説明できずに締め
てしまいました。
その後も何かモヤモヤしてて、自分の思い
をもう少し書きたいナーと考えていたので
すが、昼から猫ちゃんを膝にのせボンヤリ
したり夕方から呑んだりという至福の時を
過ごしていて、文章にするヒマがなかった
のですよ。
人それぞれという結論は変わらないのです
が、何とかもうちょっと「金の力に頼るの
はイクナイ!」という持論に説得力を持た
せるべく、努力してみるのですよ。
今から幾つかの事例を挙げるのです。
「カネの力」という身近でわかりやすい
現象を説明するために、別のわかりにくい
事例を挙げるという異常事態なのですが、
お許しください!
事例(1)オフラインゲームのチート
私が学生の頃、プロアクションリプレイ
というデバイス(?)が販売されており
ました。
スーファミやPSのゲームがチョチョイ
でLv99とかダメージ0とかになる
ようなものです。
それを使ってクリアー!なんてのは何の
自慢にもなりませんよね。
真っ当にプレイしてクリアした後の遊び
みたいなものです。
事例(2)オンラインゲームのチート
ネットゲーム内で、課金・非課金かかわ
らず、システムの穴か何かを利用して、
アイテムや経験値を違法に入手する行為
です。
多くの場合そのような行為を行った者は
アカウント削除などの厳しい処置がされ
ますし、運営の責任であれば臨時メンテ
ナンスの上アイテム削除などがされるか
と思われます。
事例(3)裏口入学
学力が必要な入学試験で、他の力で合格
を得る行為です。
言うまでもなく違法行為ですね。
事例(4)二世タレント
○○の子供!ありきで出てきた人には、
「アナタの芸や能は何なの?」という
気持ちを抱くものです。
無論、ご本人に第三者が納得できるだけ
の魅力があれば良いのですが、それほど
でもない場合コネや金や親の力と思われ
てしまうでしょう。
事例(5)政治とカネの問題
・ゲスな歌を歌った人
・号泣した人
・ロッキードの人
と、ここ数日で政治とカネの問題をおこ
した方々についてのニュースを目にする
機会が多かったのです。
「政治家だからと言って不当に個人的な
カネを得ること」や、
「個人的なカネで不当に政治家という
地位を得ること」が良くないため、
糾弾された上で辞職に追い込まれる事が
多いです。
…こんなところですかね。
こんなように、「本来であればソレを得ら
れない状況でソレを得るための力ではない
力でソレを得る事は、時に罰せられる程の
ズルである」ということなのです。
前回のブログでもチラッと記載しましたが、
事例(6)親が子供に対して「親だから」
で一方的な仕打ちを行う
事例(7)犯罪をバラさない代わりに何ら
かの見返りを要求する
なんかもダメです。
ルールでダメになってないんだから、何を
したっていいでしょう…ではないのです。
ましてや、その力を使って「ホラ私強いで
しょう?」ではないのです。
金持ちジジイと若い女性が結婚して「お金
目的じゃありません、純愛です」てな風に
言った日にゃ「バカヤロウ誰が信じるか」
とお笑い種になるのです。
もちろんジジイ好きも中にはいたり、ある
いは相手の年齢なく人間性に惚れて一緒に
いたいと思う人もいるでしょう。
しかし、残念ながらそうでない人の方が
目立ってしまうのです。
まあ、「ホストがお金で自分を売ってる」
ところで「お金でホストを買う」のは何も
悪くないわけで。
ただ、それを「お金の力じゃない、愛よ」
みたく言うと途端に胡散臭くなるのです。
人の思いや気持ち、夢、愛、希望…
そういったものを金は上書きしてしまうの
です。
純粋に金の力が勝負を決める場所って、
長者番付とか納税ランキングとかそんなの
になるんですかね。
ただ、それだと「オレぁ金持ってんぞ」と
威張り散らしてる風に見られますので、
それはそれでイメージ悪いですね。
あと、大体金の力でどうにかしようとする
ヤツほど「オレぁ金払ってんだぞ」的な
態度になるのも、金=汚いというイメージ
を持たれる原因かも知れません。
金に関わるものは大体悪いイメージになる
傾向もあります。
ピクシブとかついったにイラストをアップ
してて高評価の人が「イラスト集出しまし
た、買って下さい!」となった途端「何だ
カネ目的かよ」と思われたりね。
「イラスト見たきゃ金払えよ」みたいな
態度と取られるんですかね。
私のブログも書籍化できないかしら(金)。
前回、金の力を銃火器に例えました。
金で解決して何が悪い!と言うのは、銃を
突き付けて勝ちゃいいんだよ!と言ってる
のと似てるかも知れません。
過程や方法などどうでもいいと言う悪党の
することですね。
今日のタイトルを観て一切の嫌悪感を抱か
ない位の人でないと、金の力の何が悪いと
は言えませんね。
ホモは除く。
他人からの評価を気にする方はお金の力に
頼るのは控えましょう。
頼っても威張らないようにしましょう。
あるいは逆に開き直るとかね。
威張るんなら奢りましょう。
酒代奢って下さい(まとめ)。
あ、昔に見たスト2の4コマまんがを思い
出しました。
「負けても奢らんぞ!」てタイトルでして
何のことかと思ったら、リュウのキャッチ
フレーズが「勝って驕らず」とか言われて
たみたいでした。
言われてたっけ?
まあリュウさん本人は勝っても「いい試合
だったな!」とか「どちらが勝ってもおか
しくなかった」とか言ってくれるし、事実
であることは間違いありません。
貧乏格闘家という肩書もあいまって4コマ
のタイトルが面白いなあと印象に残って
いたのですよ。
どうでもいい話ですが。
金の力で買ったり勝負に勝ったりしても、
リュウさんのように「さすが謙虚な方は
格が違った」と思わせる位の態度でいま
しょうよ。
黄金の金の力でね。
P.S.
性格も趣味も考え方も真逆で何のアドバイ
スもしなくて息子にゲームの3倍勉強しろ
とか抜かしておきながら自分は昼から家に
居て昼寝して相撲観て会社から電話来たら
「今出先です」と嘯いた姿を息子に見せた
クサレ父親のくせして親は誰だとか嫌なら
出て行けとか父親の力を振りかざしやがっ
たので父親が体を壊している間の生活費を
面倒みた分で父親からもらった唯一の恩で
ある私が育つまでの生活費(金)分相殺して
私の心の負い目はなくなったからもう死ね
(ど直球どストレートの悪意)