こんばんは~こーでぃあるです。

 

今注目しているイベントに、配信者さんが一週間で育成をしてワリーナで対戦するという企画SKY FEVER CHALLENGEがあります。

 

ルーンやキャラの育成をしてという意図があると思うんですが、それ以前のカイロスダンジョン解放までもサブ垢でやった結果かなりベテランの自分が2時間くらいいろいろ確認しながらだとかかりました。

結構見落としもあったので、再序盤のカイロスダンジョン解放(カビール遺跡クリア)までを追っていければと思います

 

 

① 基本のゲームの進め方 最序盤編

 

まず、大原則として、左上のクエスト、その下の召喚士の道

この2つは報酬も非常にいいのでクリアしながら進むことを推奨いたします。

特に召喚士の道でもらえる2体のキャラ(ラピス、フラン)は再序盤では重要な戦力です。

 

 

 

こちらが召喚士の道のアイコン内ですが前の段階の報酬を受け取らないと、次の段階のミッションが進行しない

ことにご注意ください。最初のガーレン森クリアの報酬を受け取らないと、次のシーズ山で猛攻ルーンを獲得してもミッションが進行しません。

 

先ほど触れましたがここで

シーズ山ボス打倒で水魔剣士

カビール遺跡ボス打倒で光フェアリークイーン

の2体のキャラが獲得できます。

 

水魔剣士の育成は召喚士の道中段にある挑戦ミッションの目標ともなりますので、確実に獲得していきましょう

この段階まではシナリオクリアのレベルアップだけでエネルギーは余るはずです

 

 

 

アリーナを進めていくと途中で不思議召喚書も10分おきに5枚もらえるようになります。

忘れずにもらっておきましょう

 

 

 

一番下にはログインボーナスもあります。こちらも現在は豪華なログインボーナス期間中なので伝説の召喚書がもらえます(R6/12/1まで)

 

 

② ミッションについて

右下真ん中にミッションという項目があります

これはクリアあするとどんどんもらえますが、エネルギー以外はもらってしまって大丈夫です!

エネルギーだけは一応消費して足りなくなってからがおすすめにはなります

 

 

 

新規召喚士SP支援という項目では一日1回レジェンドルーン6セットやデビルモン、スーパーエンジェルモン等がもらえるのでここは戦略で何をもらうかはわかれることになりそうです。ルーン1つもらってみたのですが、未強化なので現在開催中のイベントと合わせてルーン優先か育成やキャラ獲得なのか・・・

 

③ショップでこの時点で何を買うのか

 

建設タブでおすすめ5選

 

魔法ショップ・・・おすすめ度はこの中では一番低いんですが、星2以下のモンスター獲得を見込めるので建てておいていいと思います

祈りの神殿・・・ギャンブル要素ですが、何かいいもの当たる可能性があるのでとりあえず建ててマイナスはないと

モンスター保管庫、素材モンスター保管庫、モンスター封印所

この3つは正直必須。

サマナーズウォーは持てるキャラクターに制限があるのですが、この3つを建てれば実質無制限に変わります

召喚書がいっぱいもらえるので、最初から建てておいていいと思います。建てるマナ(右下2番目の青いダイヤみたいなやつ)はミッションやイベントからもらったものを当てましょう

一番右下にあるクリスタル(赤いダイヤみたいなやつ)は課金アイテムみたいなもので使い道がほかにあるので原則この段階では温存しましょう。

 

④召喚について

この段階でもこんなに召喚書あります!すごいですね

サマナーズウォーでは低レアの未知の召喚書まで全部使えるキャラがでるのと

スキル上げには同キャラ(属性違いはOK)orデビルモンという貴重な万能素材アイテムが必要です。

低レアの召喚書でもワクワクしますし、不思議召喚の星3もかぶりやすいということはスキル上げしやすいということになります。スキル上げしないとキャラ性能が全然変わるキャラもいるので、とりあえず、上で紹介した施設を建てておいてキャラはキープしておくのがおすすめです。

 

⑤現在開催中のイベントで特に重要と思うもの(右上のイベント一覧から入れるイベント)

 

右上にプレゼントマークがあるやつはアイテムが何かもらえる状態なので確認してください

特に重要と思うのは2024成長支援FEVERイベントです。

 

①デイリーログインイベント

この段階での星6レアルーン+15強化の価値は非常に高いです。

星6+15強化ルーンというのが基本的に最終装備なので、最終装備が4つもらえます

(本当は強化にマナがかかりますが、強化済みで配布される)

完全なランダムなので同じ番号が被ることがあることに注意する必要はありますが必ずもらいましょう。

何がいいかは正直いろんな意見があると思うのですが、序盤の攻略なら刃や吸血 対人まで見据えるなら意志か暴走になってきそうです。

 

②リピートプレゼントイベント

エネルギーの消費に合わせてルーンがもらえるのですが、もらえるルーンの保証がヒーロー(ルーンランクはちなみにノーマル→魔法→レア→ヒーロー→レジェンド)となります。

他にエネルギー2000消費でなんと超越の召喚書(星5キャラ確定)という基本的には10000円以上する購入制限1回のパックにしかついてない有料召喚書がもらえます。

 

③コンテンツミッション達成イベント(超重要)

今回のイベントの中でも最重要のイベントです。それぞれのミッション達成でキャラクターがもらえるのですが、これはすごすぎる報酬で LV40(最大レベル)+スキルマックス+星6ルーンLV15装備+覚醒済み という最強状態で出てきます。

このキャラをとりあえず1体獲得できるだけで、ほかのミッションの進行が全く変わると考えられますので、この項目のキャラ獲得ミッションのクリアが当面の目標となります。

 

 

自分のLV10までの感想でした!初心者や復帰勢の方に少しでも届けばうれしいです。

 

こんばんは~こーでぃあるです。

今回は深淵鋼鉄 低事故率(300周1事故)を達成したキャラ紹介します。

 

まずは今回採用キャラのデバフ一覧をご確認ください。

下記の表のようになっています。デバフの重要度を自分なりに解説します

 

1 強化阻害 重要度★★★★★

深淵鋼鉄では必須。周回速度、事故率どちらにも寄与する最重要デバフ。ボスに攻撃バフつく前につかない場合は事故率がはね上がります。

 

2 防御弱化 重要度★★★★

こちらも削り切れなくなるので必須だが、ボス動く前につかなくてもタイムは伸びるがクリアはできることが多いので、強化阻害よりは重要度が下がります

 

3 回復阻害 重要度★★★

上の二つの次につけたいデバフ。こちらが5回動くたびに打たれる落雷はバフデバフなしだと3発もあるので30%も回復されます(攻撃弱化入っている状態でも2発あるので20%回復です)

回復阻害が入っていないと、倒しきれなくなることが多いです。

 

4 速度弱化、ゲージ下げ 重要度★★

強化阻害を打つ機会が増えるという面で速度弱化とゲージ下げは重要だが、入らなくても上の阻害が入っていれば問題はないので重要度は下がる

 

5 攻撃弱化 重要度★★★

落雷の回数と味方の生存にかかわるので重要度は高め

 

6 烙印 重要度★★

タイムが早くなるのに貢献するが、なくてもクリアはできる

 

7 ミスデバフ 重要度★

落雷がミス無効だったりするので、この中では重要度は一番低い

 

このように考えてます

複数キャラがデバフをつけれるようになっているので、ボスの攻撃で1体死んだ後もクリアできることが多い構成となっています

 

次にキャラ紹介していきます

リーダー ルシェン(攻撃38%)

闘志1セット、命中1セット、保護1セットとなっています

命中ルーンは、アタッカーの的中確保に非常に便利だったのでお勧めです。

 

1 ジンク(迅速、命中)  速度調整(速度+173以上)

強化阻害の要。抵抗とかを考えると1回の行動につき強化阻害つく期待値は大体70%くらいと考えていますので、ボスが動く前に3回動かす速度調整としています。(3回目は落雷スタン時は動きませんが・・・)

最初2回行動で調整していたんですが、事故が多いので行動回数を増やしました。

強化阻害は後述のアルヘンが6割くらいの期待値で1回動けるので、ボス行動前に強化阻害がつく確率はスタンを考慮しても98%くらいはあると思います。

 

2 ルシェン (激怒、刃) 速度調整 ジンク以下ローレン以上で自由

道中切断で1パンとボス階でのスキル1回復阻害要因。

ボス階ですぐ死ぬ体力にしてたんですが。回復阻害の重要度が高いと考えたので耐久も少しあげています。

S1の回復阻害が大事なのでS1効果的中をつけています。

 

3 ローレン 速度調整 ルシェン以下クロー以上で自由

速度早めで調整することで、速度デバフが早めにつき結果ジンクの行動回数を増やすことにつながることがあると考えてルシェンのすぐ後で動けるよう速度調整。火力より耐久が大事なキャラにはなります

 

4 クロー 速度調整 (33以下アルヘン以上)

S2、S3がどちらも弱化に応じて火力があがるのがえらいです。

S2で巻き込むのは誰でもありがたい。

 

5アルヘン 速度調整(+36以上 ボスにゲージ下げか速度デバフが入る可能性が高いので下振れは可)

強化阻害を持つ、アタッカー。ブランディアほどの倍率はありませんが、クローと合わせて、回復阻害が入っていれば削り切れるぐらいの火力はあります。強化阻害はS2の発動率が高いので、期待値60%くらい(デスブロー単体でも30%3打なので58%あります)。

S1の自己回復も落雷飛んできてヘイトを引き付けるラインから抜け出せたりするので以外に有能。

S3のデスブローはデバフ数比例ですが、いくつのデバフ数で確定行動になるのかは未検証です。

強化阻害をつけるためS3とS2の効果的中はアーティファクトでもあげています。

 

 

簡単ステージ解説

 

stage 1 ,3 

切断を打てば終了。相手のキャラは1体だけ2週目のルシェンの前に動きますが、あまり問題にならないかと

 

stage 2

デバフ4個(防御弱化含む)の状態でクローがS3を打てば終了。足りない場合はデスブローで削り切れる

 

ボス戦

理想的には

ジンクS3 (93%くらいの強化阻害) → ルシェンS1 (回復阻害) → ローレン1(防御弱化、速度弱化)

→ クローS3 (烙印)→ジンク(S2かS1) →ボス落雷 → アルヘンS3

で最速22秒台までは確認しました。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

どなたかの参考になれば

こんばんわ!こーでぃあると申します

今回は精霊ダンジョンのギミックの解説と安定化のためにはというテーマの記事になっております。

 

一部検証結果はぷややさんの許可をいただいてXからデータをお借りしております(検証いつもありがとうございます)

 

精霊ボスについてはギミックがわからないとパーティ採用の説明ができないのでまずはギミックの解説から

 

ボスの最大の特徴は下記のパッシブです。

 

精霊の契約(パッシブ) 

バトル開始時に相手全体のクリティカル率が半分になるが、バトル中にかけられた強化効果1つにつきクリティカル率が5%ずつあがる

 

・見かけ上のステータスのクリティカル率を半分にする。(100%の場合50%になる)

・バフ1つにつきクリ率が5%上昇する

・バトル開始時の意志、保護はバフ1つ扱い

・属性有利のクリ率+15%は別枠で追加される

 

カイロスダンジョン高速化の段階ではクリ率100運用が当たり前なので、クリティカルが安定しなくなるというのは難しいです・・・。しかも古代コア(パッシブ)によりクリティカルが出ない場合は弱化に抵抗します。

つまり防御弱化をいれるためにも基本的にはクリティカルを出す必要があります。

 

またボスが動いて攻撃を受けた場合ですが、全体忘却とスキル延長が入る可能性があります。

これは言い換えるとボス攻撃後に動くキャラで忘却やスキル延長が入ると負けるキャラについては意志2枚にすることが望ましいということになります。

 

上記を踏まえて考えたルーンと速度順は以下の表のとおりです

キャラ 最終速度 ルーン 設定した最低速度
ジーク 240 意志意志保護 112以上
シャイナ 218 意志意志刃  
アスター 192 意志意志刃  
ラオーク 183 オール闘志  
火エツィオ 183 意志意志刃 64以上

 

 

コンセプトは2巡目までで倒しきるにはというところを意識してルーンを設定しました

1・弱化解除クリスタル(速度177)より早く動いてボスを倒しきるパターン(22秒台~)

2・一度攻撃を受けて3巡目のジークまでで倒しきるパターン(40秒付近)

の2つのパターンを主に想定しています。

ボス戦でジークのスキル3が1巡目に打てるとパターン1、CT発生して2ターン目にうつパターンが2となります。

ボス戦での行動順は

1ジーク

2シャイナ

3アスター

4ラオーク

5火エツィオ(早いパターンはここで終了)

6解除クリスタル

7ボス(古代コアによる攻撃含む)

8ジーク

9シャイナ

10 左クリスタル(アスターの体力状況により11アスターの割り込みあり)

11 アスター

12 ラオーク(速度デバフにより行動順ずれる場合あり)

13 火エツィオ (ここで終わると40秒付近)

14 ジーク 

となってます。

 

 

具体的にキャラを紹介していきます

 

1ジーク

 

最低速度112を確保することで他のキャラの速度によらず解除クリスタル2巡目より前に3回行動が可能となります。

メインはもちろんスキル3による攻撃+クリ率バフ(CT3)によるバッファーです。

これにより通常通りクリティカルがでるようになります。

スキル3は使えるときには必ず確定のAI(カイロスでは)なので2回行動すればにスキル3が確定しています。

意志2枚の理由はスキル3を2巡目までに延長されるとコンセプトが崩れるからです。

耐久は頑張っているつもりですが、これでもごくまれに落ちるのでもう少しあってもいいかもしれません。

(保護は素の体力参照のため他キャラにつけた方がいいですが、一番耐久あるのが保護ルーンだったのでジークについています)

 

2シャイナ

リーダー(攻撃33%)役 兼 防御弱化役です。

ボスの抵抗は50らしいので的中は十分と判断しています。

道中の処理もスキル2→アスター→ラオークでだいぶ早くなります。

忘却されると防御弱化がつかなくなるため意志2枚必須となります。

 

3 アスター

メインアタッカー1 カイロス高速化のお供 アスターさんです。

道中処理の高速化、スキル2による高ダメージ狙いです。

多段攻撃のため古代コアの攻撃回数はかなり誘発する可能性がありますが、道中の高速化のメリットが上回ると判断しています。

速度差がシャイナと26で、ステージ3までに体力74%以上削れていた場合は理論上逆転しますが、運がめちゃくちゃ悪くてもアスターとラオークがいる以上雑魚ステージではそんなに削れるほど長引きません。

シャイナと速度差が小さくなると逆転してしまう可能性はあるので、心配な場合はシャイナを早くするかアスターを遅くするかでシャイナとの速度差を39つければ大丈夫です。

 

4ラオーク

道中高速化とスキル1による防御弱化狙い。道中の役割も強いキャラで、特にステージ3で協力攻撃をする時にジークのCTを短縮して、ボス戦でジークがスキル3から入る可能性をあげるという動きが強いです。

ボス戦でも協力攻撃によってアスターや火エツィオを連れて行けば火力でるので1巡目は動かしたいですが、2巡目の役割はそんなに強くない(想定している役割はシャイナが防御弱化入れなかったときのケア)のでここに闘志はつみました。

 

 

5火エツィオ

ラストアタッカーはジャンと両方試したんですが、火エツィオのほうが平均タイムがよかったので火エツィオ採用としました.

火力は同じルーンでやや火エツィオがでるかと思いますがそこまで大きく差はない印象です。

純5なので耐久がとりやすいのと、スキル2に防御弱化があるので防御弱化ミスが起きているときも自己解決できる可能性があることがメリットですね。

速度ハードルがジャンより高くはなるので手持ちルーンとの相談になると思います。

ここも無事故のコンセプト的に意志意志にしていますが、平均タイム重視の場合は激怒などより火力出るルーンの選択肢はあると考えます。

 

今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました

 

R6.10.17 

大事なルーンセットと速度調整の部分が見切れているご指摘いただいたので、最終速度表記に変更しました(アプデで最終速度が表示できるようになったので便利になりましたね)