7月28日(月)晴れ
この日から4泊5日の予定で
「ラーメン大国新潟&山形1700km食べ歩きツアー」
を企画していまして、車で行ってきました!
今回自分に課したルールは
・一日1麺以上食べる
・有料道路使用禁止
の2点。
一か月以上前から事前準備をして未訪の店で有名店またはネタ度の高い店をピックアップし所在地市町村ごとに店を振り分けて営業時間&定休日と選択理由を記載しリスト化。
その結果、新潟県は17軒・山形県は12軒まで絞りました。
Googleマップにチョイスした29店をチェック保存しスマホでも見れるように共有設定。
これで準備完了!
こういう企画段階が一番楽しい気がする。。。(笑
有料道路使用禁止の縛りにより昼間走行ではなく深夜帯走行の方が首都圏を通過しやすいので出発を7月28日(月)00:10に設定。
7月27日(日)の昼間は持ち物チェックと昼寝。
夜になり徐々に気分が高揚してくる。
何度も忘れ物がないか持ち物チェックをしたり、、、
最後の支度でもあるクーラーボックスに強力保冷剤を入れ準備万端。
・・・んでもってガマンしきれず23時半過ぎに車へ荷物の搬入を始める。
そして、、、時刻は23:43
遂に家を出発してしまった。
フライングしたため4泊6日になってしまうのかな?(笑)
スマホの位置情報取得ゲーム「国盗り」の新潟県内での落穂拾いも兼ねて進むのでまずは越後湯沢を目指します。
日曜の夜というか深夜でも都内は交通量が多いですね。
特に大型車が多く走っています。
物流関係の方々、本当にご苦労様です。
環七から江古田を通り平和台駅前を通過し国道17号線に合流。
国道17号線は埼玉・群馬を通り新潟まで走っている主要国道なのでそのまま北上。
群馬県に入り「道の駅おおた」でトイレ休憩。
当初の計画では道の駅おおたに03:35到着予定でしたが27分早く家を出たので修正時刻03:08ということでしたが実際に到着した時刻は02:20
48分も巻いたことになる。
この後が楽になるネ♪
その後は、渋川市にあるコンビニで体力回復用のモンスターエナジー濃縮版と眠気覚まし用にフリスクを購入し少し休憩後再び国道17号線を北上。
群馬県と新潟県の県境にある新三国トンネルを抜けると新潟県。
時刻は4時を過ぎた辺り、新潟県に入ると空は白み始めやや明るくなってきました。
苗場の中心地辺りでやたらと人が歩いているのを見かけました。
2~3人のグループや4~5人のグループなど多数の人々。
たぶん100人ぐらいは居たんじゃないかな。。。
早朝のこんな時間に何だろう?
フジロックフェスティバル25が7月25日(金)~27日(日)に苗場で開催されたのでその関係者もしくは来場した方々なのかな!?
それはさておき、その後「道の駅みつまた」で休憩タイム。
そ~いえば今回はまだ1枚も写真を撮っていなかったな、、、と今頃気づく私。
(時刻は04:40)
道の駅みつまた 到着時点で予定到着時刻より90分も早い。
この先もゆっくり行けるので安心♪
道の駅みつまた から越後湯沢はすぐ近く。
その後、南魚沼市辺りで少し八海山方面をチョロチョロと動き回り十日町市へ。
国道117号線を横切ってそのまま松代経由で上越へ。
この時『この国道117号線を左折して少し行けば5月に訪問したばっかりの十日町家があるんだよなぁ』などと感傷に浸りながら車を走らせます。
上越に向かうのにこのまま国道403号線を走るより少しショートカット出来る山道の県道を発見。
少しでも走行距離を縮められるならと山道へ。
恐ぇ~~{{+_+}}
スマホで新潟県の熊出没情報を調べたら結構熊さん出没しているんですね。
しかし、エンジン停めると暑くて寝れネェ~~
仕方なくエンジンかけっぱなしで・・・
酷暑の中、エンジンかけっぱなしで長時間停車させるのは車に良くないよなぁ…
ガソリンも相当喰うし、、、(◎_◎;)
それでも1時間半ぐらいは横になっていたかな。。。
さて、本日の朝食を兼ねた1軒麺はこちらのお店へ
店の名前は
「食堂ミサ 本店」
10時~営業開始なので道の駅で2時間程仮眠を兼ねて時間を潰していました。
今回、この店を選んだ理由は新潟ご当地ラーメンの一つ「上越味噌ラーメン」を提供しているからです。
さらに神奈川県にある味噌ラーメンで有名な名店 雪国 @ 中田 はこちらで長年修行されたとかで私も以前から一度訪問してみたかった店でした。
先に食券を購入してから並ぶそうです。
















食堂ミサ本店での朝食を兼ねた昼食の味噌ラーメンでお腹パンパンになった後、再び「道の駅あらい」に寄ってトイレ休憩を兼ねて一人作戦会議。
本日の宿泊地は燕三条にある東横イン、2か月前にも宿泊した同じホテル。
行程の計算をして無理すれば燕三条まで行けるだろうという皮算用で数日前に予約を入れておいた次第。
自宅から食堂ミサ本店までのルートは国盗りで寄るエリアを含め出発前に十分吟味しておいたので迷うことなく来れたけど、この先のルートは行き当たりばったりになる。
新潟県道路地図やスマホのGoogleマップでいろいろと煮詰めた結果、十日町市まで来た道を戻るのが最善策と判断し再び出発。
気持ちの中では上越でもう1軒行けるだろうと踏んでいたが満腹情態で無理と判断し泣く泣く上越から中越へ移動することに。
十日町市から魚沼市を抜けて内陸方面にルートを取り栃尾を経由して長岡市内へ。
2か月前に訪問したばかりの長岡花火ミュージアムを横に見ながら日本海側の苅羽方面へ方向転換。
苅羽からジグザグに進みながら北上し一旦燕市に入るもまた南下して見附市へ。
さらに再び内陸部を通り五泉市まで北上。
そしてまた南下して燕三条に向かう。
そして、やっとの事で東横イン燕三条に到着。。。
時刻は18:46 疲れました(笑)
チェックインして隣にあるイオンでディナータイム用の素材を買い込み部屋へ。
乾杯!
(^^)¥☆¥(^^)
To be Continued!
<1日目>
走行距離 700km
所用時間 19時間3分