5月11日(日)曇り
朝8時半に同行ご夫妻と合流し新潟五大ラーメン制覇の旅2日目スタート!
時間的に余裕を持って出発したので燕三条から長岡までは一般道でのんびりドライブ走行。
長岡までの間で立ち寄れる道の駅を検索すると1件ヒット。
「道の駅 パティオにいがた」
こちらで30分程買い物タイム。
9時オープンを待っている人結構いるんですね。
皆さん、新鮮な野菜等が目当てみたいでした。
同行ご夫妻の買い物が終わるのを待っている間にトイレに寄ったら・・・
こちらのトイレは10年前に「日本トイレ大賞」を受賞されたとか。。。
そんな賞がある事自体全く知りませんでした。
そのような大賞を取られたトイレを使わせていただくなんて恐れ多いですね。
こちらが男性用トイレ。
言われてみれば素敵な空間に思えます。
言われなければフツーに用を足して終わりでしたが(笑
次に立ち寄ったのがこちら
「道の駅 ながおか花火館」
別呼称で長岡花火ミュージアム。
長岡の花火大会は全国的にも有名処ですからね。
一度は肉眼で本物を見てみたいと思っています。
館内は大小様々な花火についての展示や説明があります。
こんな感じ。
有名人のサインがたくさん飾られています。
さて、、、閑話休題
同行ご夫妻は今回の新潟五大ラーメンのラスボス(長岡生姜醤油ラーメン)を倒すべく
「青島食堂 宮内駅前店」
へ向かいますが昨日同様私は8年前に訪問済みなので手前で降ろしてもらいました。
私が訪問したお店はこちら
「いち井」
塩ラーメン1本で勝負している長岡エリア屈指の行列店です。
10:57店に到着。
こういう大きな看板は目立っていて地理感の無い人には助かります。
11時~だと思っていたが早めにオープンしていたみたいですね。
待合スペースに貼られている説明書き等
5分程で入店出来ました。
「塩」¥990を購入。
卓上には箸と蓮華のみで味変グッズはありません。
着席後、5分程でラーメンが出てきました。
麺はこんな感じの中細麺
スープは、佐渡と飛島の焼きあごを使った「焼きあご塩」のスープに豚骨白湯を合わせた塩スープ。
通常の清湯塩スープと違い豚骨を合わせているのでまろやかな甘味も兼ね備えた旨味溢れるスープ。
これは美味しいねぇ~

麺は北海道産「ゆめちから」100%の力強い麺。
プリモチ感抜群で麺だけでも美味しいけど麺がスープを持ち上げると旨さが倍になる



豚肩ロースのレアチャーシューや自家製メンマも逸品で麺やスープに花を添える。
さらに鉄鍋で炒めた桜海老の食感が良いアクセントになっている



当然の如く箸が止まらぬ状態になっているのは仕方がないことですな。
美味しさの証。
完食&完飲








流石、食べログ百名店に8年連続で選出されているだけのことがある1杯でしたネ。
旨さの余韻に浸りながら店を後にしました。
次回機会がありましたら是非とも海老わんたんなどをトッピングして大盛で堪能してみたいです。
ごちそうさまでした(#^.^#
【住所】
【営業時間】
月~金
11:00-14:00
土日祝
11:00-14:15
【定休日】
不定休
【電話番号】
0258-37-6521
【最寄り駅】
JR上越線
「宮内」駅下車
徒歩14分
1998年オープン