5月11日(日)
長岡宮内の名店「いち井」で美味しい1杯を堪能した後、既に青島食堂宮内駅前店で長岡生姜醬油ラーメンを食べ終えていた同行ご夫妻と合流して醸造の街としても知られる宮内エリアを散策することに。
向かった先は
「吉乃川酒ミュージアム醸蔵」
新潟を代表する有名な日本酒「吉乃川」の酒造所の展示施設。
宮内駅前からは車で数分



駐車場には散策案内図があり観光客を見どころ施設に誘います。
吉乃川酒ミュージアム醸蔵
吉乃川醸蔵
素敵なデザインです
こちらは登録有形文化財に指定されるほどの由緒ある建物です。
酒蔵に飾られている定番の”杉玉”
杜氏や蔵人の「良いお酒ができますように」との願いが込められている願掛けの玉ですね。
試飲も出来るみたいです。
是非とも飲んでみたかったのですが運転手予備要員でしたのでここはガマン



唎き酒チャレンジ
誘惑が多いなぁ~



イートインスペース
「SAKE BAR」
吉乃川 玉城屋監修「睡夢」2種飲み比べ
まだ飲んだことが無い日本酒「睡夢」
おつまみを嗜みながらゆっくりと飲み比べしてみたかった…
いろいろな酒造りの器具などが飾られています。
参考までに1
参考までに2
年季が入った吉乃川看板
酒旗というのだろうか!?
ガラポン抽選会1回¥1000
やってみようか迷ったけど係に人が居なかったので呼びに行くほどでもなかったので涙を飲んで諦めました。
中々充実した見学ができたので訪問できて良かったです。
次回機会がありましたら是非とも電車で来たいです!
{吉乃川酒ミュージアム醸蔵}
【住所】
【営業時間】
09:30-16:30
※SAKE BARはLO16:00
【定休日】
火曜、年末年始
※火曜が祝の場合翌水曜
【電話番号】
0258-77-9910
【最寄り駅】
JR上越線・信越本線
「宮内」駅下車
徒歩10分
【駐車場】
醸蔵向かいにある市営摂田屋駐車場(09:00-17:00)を利用
【入館料】
無料
※試飲等は有料