天高盛 @ 喜多方 | ブラまくりん

ブラまくりん

ブラブラと出かけながら
お酒を飲んだり
ラーメンを食べ歩くヒマ人の記録

11月23日(土祝)晴れ&雨雪

 

今回遂に、念願のあの店を訪問します!

 

以前から雲の上のブロガーの方ではありますが(モチロン相手は私の事を知りません、お会いした事もありません、会話を交わしたもありません、数回イイネを頂いた事があります♪)その方のブログを拝見させていただいて是非とも一度は訪問してみたいと思っていたお店です。

 

お店の名前は

「天高盛」

 

福島県の喜多方にある有名店です。

 

喜多方ラーメンと言えば日本を代表するご当地ラーメンの一つですが、その喜多方ラーメンの御三家にも勝るとも劣らないお店がこちらの天高盛です。
 
ネット上では「ぬるい・薄い・旨い!」という若干意味不明な三拍子のお店と言われていますが果たして真実はいかに!
自分の舌で確かめたいと思います!!
 
 
今回、訪問するにあたって数名の知人に声を掛けたのですが全員その日は予定があるとか、今回はパス的な回答をいただいたため一人での強硬プランとなりました。。。
 
一人での行程なので自由気ままな行程が組めるので早朝?(深夜?)の出発にしました。
 
横浜から福島県喜多方まで高速道路を使わず往復600km越えを車で全て一般道で行く無謀とも思える日帰り企画がここに誕生した瞬間でした(笑
 
 
前日(22日)の勤務が遅番だったので帰宅が22時頃。
早々に風呂&晩飯を済ませ24時前に就寝。
目覚ましを2:30にセットしておいたのだがトイレタイムで1:50頃目が覚めてしまった、、、
トイレを済ました後にまた寝るのも悔しいので神様のお告げを信じてそのまま起床。
着替えたりして準備を整えて睡眠時間2時間程で
午前2時22分
自宅を出発。
 
国道1号線→国道15号線と順調に北上し都内に入ると品川駅付近で深夜工事渋滞。
出発前に道路交通情報センターのHPでルート上の交通状況を確認済みだったので驚きは無い、、、けど深夜帯3時過ぎの渋滞は精神的なダメージがある。
 
その後も秋葉原近くの国道4号線に繋がる主要道のトンネル工事の影響で側道が渋滞。
さらに最悪なのが渋滞中の側道で交通事故発生中。。。
要約すると、トンネルが工事で通れない状況なので側道に車が集中する中で側道上で追突事故発生中でさらに追い打ちをかける渋滞飽和状態。
 
苦労しながらも何とかソコを通過してそのまま国道4号線を北上。
埼玉県に入ると車の流れは多少眠くなるようなほどの順調でスムーズに進んでいます。
 
運転して2時間半を過ぎたのでボチボチ休憩を取りましょう!
 
道の駅「庄和」

外は真っ暗。
時刻は4時半を回ったところなので施設の電気は点いていません。
トイレ休憩を済ませた後、一息ついて10分程で出発!
 
 
 

栃木県に入りさくら市辺りで空が薄っすらと明るみを帯びてきた。
夜明けはもうすぐだぁ~~爆  笑拍手
 
 
 

途中、信号待ちの時に横を見たらキロポストがあったのでついクセでパチリ(笑
 
栃木県大田原市の「上石上」交差点で国道4号線を別れて塩原方面へ向かいます。
 
先程の休憩から2時間程経ったのでそろそろ休憩しましょうか。
長距離運転は2時間おきに休憩を取るのは鉄則ですからね。
 
「道の駅湯の香しおばら」

乳牛のオブジェが可愛いですね。
↑では日差しがあるように写っていますが天気雨が降っています。
 
天気予報は当たるんですね(笑
出発直前の天気予報では、
横浜・東京は快晴(運転していても夜空が綺麗でした)
栃木県塩原から山越えでの福島県は雨or雪のマークでした。
 
塩原から国道400号線で山越えします。
 
この後、塩原中心地は吹雪いていました!!
ノーマルタイヤなので『マジかよ!』というのが正直なところ。
最悪な時はチェーンで乗り切るつもりでしたが都会育ちのひ弱な私にとって雪の中の運転はツライですね。
 
窓を開けて外の気温を体感すると・・・
{{ザムゥ~~~}}
 
その後、寒い中(車内はポカポカ)国道400号線から国道121号線に合流しそのまま北上。
 
福島県に入り雪も一応?一段落したと思われたので「道の駅たじま」で小休憩。

でもまだ天気雨ならぬ天気雪が若干舞ってました!
時刻はまだ7:20なので売店等は開いておらずここでもトイレ休憩のみ。
車から出ると外気の冷たさで一気に眠気が冷めますネ(笑
 
 
 

会津の山々が白く雪化粧し始めていました。
11月下旬、秋から冬へのバトンタッチを感じます。
 
 
 

虹!!!
 
思わず車を停めて写メしちゃいました。
 
 
 

8:55
何とか無事に喜多方の天高盛に到着しました。
結構大粒の雨が降っています!
 
 
 

入口に置いてある記帳台に名前を記載して車で待機します。
記帳台に記入しようとしたら店主の方が『まだ1時間は開かないよぉ~』と声を掛けてくださったので思わず「この店の1杯を食べるためだけに横浜から来ました」と告げると『えっーー!』と驚かれていましたね。
 
ウトウトしながら車内で待っていると店主様が車の中で待っている方々に声を掛け始めました。
 
10時からオープンだけど10分程早く9:50に開店。

私も案内されながら店内へ。
先客2名、後客21名
 
 
 

第1巡で入店出来たのでフルメニュー
・・・と言うのもこの店はライスがすぐに売り切れになるので「半チャーシュー丼」はある意味幻のメニューでもある。
酷い時は第1巡でライス売切れになった事もあるとか。。。
当初今回は、ラーメンだけの予定だった第1巡で入店できた事もあり「らーめん」¥600+「半チャーシュー丼」¥300を注文。
ネット情報ですと、ホール担当でもある店主のお父様が作っている無農薬米だそうで生産量がそれほど多くないので一日の提供量も限られていてすぐに売り切れになってしまうとの事だそうです。
 
 
 

無化調です。
 
 
 

着席後、19分程でラーメンが出てきました。
 
これがあの有名なこた〇りんさんが愛して止まない1杯ですね。
 
 
 

たくわんも出てきました♪
 
 
 

麺はこんな感じの太縮れ麺。
 
喜多方市内にある曽我製麺製のモッチリ感抜群の縮れ麺。
 
 
 

スープは、豚骨鶏ガラに煮干しを合わせた醤油スープ。
 
湯温は確かに熱々ではありませんがこの温度がこの味を一番美味しく感じる湯温だそうです。
 
事前情報も無く初めて食べる方には薄く思えるかもしれませんがクセになる味わいですね。
 
自然とレンゲでスープを啜ってしまう自分がいました。
 
この味わいのスープにモッチリ感抜群の麺が加わり最強の1杯が出来上がるのはごく自然なこと。。。
 
とっても美味しいです!!
 
さらにチャーシューが絶品ですね。
 
程良い柔らかさで全く飽きない旨さのモノが数枚入っていてさらに刻みチャーシュー(ここではスペシャルと呼ばれている)が大量に入っているのに今どき600円はコスパ高過ぎです。
 
旨くて安い1杯だから人気が出るのも頷けます。
 
 
 

こちらが半チャーシュー丼
 
甘辛過ぎず程よい味付けが人気の秘訣なんだろうな。。。
 
これは絶品ですヨ!
 
ライスも美味しいのであっという間に完食です。
 
心の中で『この量じゃ足りないよぉ~』と言っているのがバレちゃうかも!?
 
 
 

美味しさの証。
完食&完飲
完了100点ラブ虹ハート音譜拍手
 
 
6時間半かけて横浜から来た甲斐がありました。
 
ぬるい・薄い・旨いという謎めいた三拍子の意味をしっかりと味わいました。
 
十分に満足する1杯の余韻に浸りながら店を後にしました。
 
もし機会があればまた訪問してみたいと思います。
 
ごちそうさまでした(#^.^#
 
 
【住所】
【営業時間】
10:00-14:30
※スープなくなり次第終了
ほぼ毎日早仕舞しているそうです。
【定休日】
火・水曜
【最寄り駅】
JR磐越西線
「喜多方」駅下車
徒歩12分
「会津豊川」駅下車
徒歩12分
 
2006年12月20日オープン