4月から1年間、
調理師専門学校の学生になりました〜



 
そこでつきまとってくるのは、お弁当問題⁉️
 

月〜金曜日まで毎日と
金曜日の夜に夜勤を入れてるので、
金曜日の夜分。


1週間のうち合わせて6回
お弁当の用意が必要な環境になりました😚
 

毎日座学の復習に、
調理実習が始まれば実習ノートの作成
こんな課題が出てきます。


調理師専門学校ですが、
ゆっくり調理をする時間は…🤔な感じー(笑)


なので、
以前も介護士として働いていたときに
やっていた方法なのですが
自分はこの方法が1番続いたので
今日はそれを紹介!
 
 

  まこつがお弁当を続ける方法は?

 

カンタンに言うと、



「自家製冷凍食品を作って朝詰めるだけ!」

 

 

です😆

 

 

こんな感じ↓

 


①どこか料理をするタイミングで

 おかずを大量に作ります。

 

 

②お弁当の紙カップ(6号サイズだったハズ)に

 使ったおかずを詰めます。

 紙カップは気分上げるためかわいいの買ってきます

 ここ重要w

 

 

③詰めたおかずを、ダイソーに売ってる

 製氷皿(氷が5個作れるタイプ)に詰める。

 ※上の写真参照

 

 

④製氷皿ごと冷凍する

 

 

⑤何種類か作っておいて、

 朝お弁当に詰めるだけ!

 

 

朝は詰めるだけ〜なので5分で終わる😆

ラクチン!

 


これが今やっている

まこつのお弁当の方法です。

 

 

見た目もうちょっとかわいくしたいのですが

なにせ今は学校が始まったばかりなので



「慣れるのが先!」

 

 

まずは学業専念で

とりあえずお弁当のことは慣れてから〜

と今は決めてます😁


 

このお弁当のメリットは

 


①とにかく時間がかからないこと

②自家製冷凍食品なので体に優しい

③自分の性格に合っている

 

 

  ①とにかく時間がかからない


詰めるだけなのでほんと時間かかりません!

どんなに寝坊しても

お弁当だけは確保できる💪

過去の経験で実証済み

 

 

  ②自家製冷凍食品なので体に優しい


実はまこつは幼少のころから

アトピーを持ってるので

カップラーメンを食べすぎたり

コンビニやスーパーの惣菜を続けて食べると

すぐ体に痒いブツブツが発生します。

 

 

ですが、この方法だと

それも防げるので続けられている

というのもあります。

 

 

あと、コンビニや惣菜だと

自分には味が濃いと感じるし

なぜかすぐ飽きて

食べたくなくなってしまうんですよね😚

セブンのしゃけハラミおにぎりは別



あとは冷凍の状態で詰めるので

夏場は保冷剤代わりになります!

ちょうどお昼頃に解凍されている😆


  ③自分の性格に合っている


ひとり暮らしをしているのですが

なぜかフライパンいっぱいに作ってしまう…

というクセが治りません🫣www

 

 

それを毎日続けて食べてると飽きるけど

お弁当で小分けにして消費する分には

気にならないので😁

 

 

わざわざお弁当のためだけに料理をする



となると「めんど◯さっ…😒」

となるのですが

 

 

「余ったからお弁当にしよう!」

 はなぜか大丈夫。

 

 

…同じことのよーな気がするのに

不思議です😤

 

 

とにかく自分には

この方法が合ってるんですよね😉

 

 

  この方法を続けるコツ


晩ご飯に大量に作ったモノを

おかずに回すことのほかに

 

 

レシピはほとんど決まってます。

決まってるレシピを

ローテーションすることが多いです。

 

例えば…



きんぴら

胡麻和え

ピーマンと魚肉ソーセージ炒め

シラスとピーマンのふりかけ

オクラの和え物

にんじんシリシリ…

 

 

ただ、味付けは同じだけど

使う材料は変えてます。

 

 

きんぴらだったら〜



ごぼうのきんぴら

レンコンのきんぴら

じゃがいものきんぴら

大根のきんぴら

にんじんのみのきんぴら



とか

 

 

胡麻和えなら〜



ほうれん草の胡麻和え

水菜の胡麻和え

春菊の胡麻和え



とか。

 

 

わさび和えにしてみたり

からし和えにしてみたり

 

 

そうすると、作り方が一緒なので

レシピを考えるってことあまりしなくても

良いのです。

脳は同じことすることが得意だそうです



あとは「無理をしないで頼ること!」

 

 

これはどうしてもスケジュール上

作る時間がない!



とか



体や気持ちがものすごく⤵︎な状態の時って

あるじゃないですか?

 

 

そんなときは普通にコンビニで買ったり

唐揚げや焼き鳥とか

スーパーの惣菜を買ってきて

同じ方法で冷凍してしまったりもします。

冷凍食品もたまに使ったり。

 

 

んで、体力気力が戻ってから

また再開します😤

 

 

  調理師専門学校に行った目的


調理師専門学校に行こうと思ったのは



「毎日の料理を楽しくする」



が1番大きい理由です。

 

 

人の時間って

仕事と睡眠の時間を除いたら

1日3食の「料理」に使ってる時間が

1番多いと思っています。

 

 

そして人の生活から食は切り離せない。

逃げられない運命です。



この先40年生きるとして

料理が楽しかったら

人生まるごと楽しくなるなぁ〜と気づいて

それで行くことにしました〜😆✨

ふざけた理由ですw

ほかにもたくさん理由ありますがそれはのちのち

 


ほんとはお弁当も楽なだけではなく

キャラ弁みたいに

蓋をあけたら「わぁ〜😍」となるものを

作りたいなという気持ちもありますが

 


それは料理を勉強して

腕を上げた時の楽しみとして



とりあえず今は環境に慣れるまで

この方法で行こうと思います(^^)

 

 

ではでは、

今日はこのへんで、ばいばーい👋

 

 

あ、まこつのこのお弁当の方法は

全部詰めるのではなく

お弁当の一部をこの方法でやるだけでも

日々のお弁当作りがラクになると

思いますよー😆✨



みなさん、冬に買った

灯油の残りってどうしてますか?

 



春になってストーブの出番も少なくなったので

自転車出すついでに物置の片づけも

していました〜

 

 

そしたら、冬に購入した灯油が1.5缶ほど

残っていました!

 

 

こないだ父の遺品整理をしてたときに

実家からポータブルの灯油ストーブが

でてきたんですが

 

 

母親に聞いたところ

 


「壊れてるから捨てて欲しい」

 

 

と😚

捨てようと思ったら

まだ灯油がたっぷり入った状態でした。

 

 

捨て方を調べたら

灯油が入った状態だと

ゴミ処理場でも引き取ってくれない

ということ。

 

 

んじゃ、

灯油はどう捨てたらいいんだ?

まだ使えるのか?

 

 

と思って調べたら

その辺に捨てたり、トイレに流したらダメ

しかも

1年以上経った灯油はもう使えないらしい。

困った😅

 

 

んで、さらに調べると

古い灯油はガソリンスタンドで

無料または有料で

引き取ってくれるところがあるらしい、と。

セルフのみのところは大抵引き取ってくれないと

ネット情報より



そんで、いつも洗車に通ってる

ガソリンスタンドの方に相談したら

廃棄してくれるということで

灯油捨ててくれました。

そのあとゴミ処理場に持ってったら

案の定中に灯油入ってるからチェックされました

先に捨てて良かった〜

 

 

今回はこんな感じで処分できたので

良かったのですが

この一連の作業で覚えたのが

 

 

「1年以上経った灯油は使わない方がよい」

 

 

ということ。

ポリ缶(写真で写ってる青い容器)


 

古い灯油を使うと、

ストーブとか壊れてしまうことが

あるということで

毎年買う灯油の残り分の取り扱いについて

考えてみました。

 

 

ガソリンスタンドの方によると

家庭用タンクや90ℓタンクに

入ってるのであれば

温度に左右されず1年経っても

(次の冬までという意味で捉えました)

大丈夫ってことだったので

 

 

今年から余った灯油は

灯油缶に移すことにしました(^^)


写真右のモノが90ℓタンクです!

 

 

なるべくモノは長く大切に使ってあげたい。

知らなかったから今までできなかったけど

今年からは習慣にしていこうと

思いました❣️

 

 

自分が忘れないための備忘録としての

今回のブログです。

 

 

今日はこのへんで、ばいばーい👋







車の🚙ボンネットを開けたまま

1日気づかず走っていた

けっこうおドジさんなまこつです!

開けたままっていってもちょっとだけですよw




年度末が来る前に

家族の色々な手続きを終わらせようと思って

現在、奔走しております。

 

 

そんな手続きの中で

証明写真を提出しなきゃいけない

手続きがあったのですが

 

 

証明写真って

そのへんにあるセルフの機械を使って

撮ったとしても800円

 

 

けっこう高っ😳💦…と思ってしまう。

 

 

カメラ屋さんで撮ってもらっても

それ以上するし😚💦

 

 

そしたら、どうやら今は

証明写真が撮れるアプリがあるらしく

試しに使ってみました!

 

 

そしたら…カンタンだった❣️

あっという間にできた!

そして、圧倒的に安かった😳✨

 

 

その値段、なんと…40円w

 

 

やり方、知りたくないですか?😆

 


スマホ持ってたらとってもカンタン☝️

 


【やり方】

まず証明写真アプリをダウンロード⤵️

まこつは「写真プリント・パシャット」を使いました




「証明写真をつくる」をクリック👆

もう一回「証明写真をつくる」を押す

証明写真のサイズを選ぶ

履歴書用とか免許証用とかマイナンバー用とか

「確認」を押す

顔枠に合わせて顔写真を撮る

背景は変更できるから気にしなくていい

自撮りの場合は

3回写真撮ってくれるので

どの写真を使うか選ぶ

セルフタイマー3秒3回

スリム加工できるよw

サイズ・角度調節できるよ

明るさ等調整できるよ

背景選択するよー

パスポート用とか履歴書用とか表示されてる

「端末に保存する」を押す

こんな感じに写真が保存される


かんたんnetprintのアプリをダウンロード⤵️

セブンイレブンのマークが入ってるやつ


アプリを開く

右下にある➕マークを押す

「写真を選ぶ」を選ぶ

作成した写真を選ぶ

「次へ」を押す

用事サイズが「フォト用紙 L」に

なってるか確認する

ここ大事☝️

右上にある「登録」を押す

アップロード完了と出るのを確認する

セブンイレブン行く

コピー機の「プリント」を押す

「ネットプリント」を押す

※ここから記憶が曖昧です〜

アプリ「かんたんnetprint」を開くと

登録した証明写真があるので

タッチする

「QRコードを表示」を押す

表示されたQRコードを

コピー機の読み取り場所にかざす

コピー機に印刷したい証明写真が

表示されるのでお金を投入してコピーする

証明写真が印刷される!

 

 

こうやって書くと

たくさん手順があるように感じますが

個人的には

証明写真の機械使って撮るより

はるかにカンタンでした!

 

 

だし、40円…安っ!

クオリティも証明写真に使えるほどです(^^)

 

  

あとは、

家族が高齢ゆえ

証明写真を撮る場所に連れて行くのも

なかなか大変なので今回は

この方法がめっちゃ便利だと感じました!

自分だけが動けばいいので助かった〜

 

 

今回は自分の使ってるアプリで

紹介しましたが

 

 

証明写真のアプリも色々あるみたいだし

他のコンビニ利用しての方法もありそう😆

ぜひ自宅近くのコンビニでできないか調べてみて

 

 

たまにしか使わないけど

かなり便利な機能だと思いました〜😆

 

 

なので、こちらで情報共有!

良かったら使ってみて〜😆

 

 

では

今日はこのへんで、ばいばーい👋






突然ですが


電気代安くなったらいいと思いませんか?

 



そんなわけで、

最近、北海道電力より

こんなおハガキが届きました。



読んでみると〜


今まで電気料金のお知らせが

紙で発行されてたけど

どうやら今度から

エネモールに登録しないと

見れないらしい

 



すぐ↑こう思っちゃう(笑)

 

だけど、

毎月電気料金確認できないのは

痛いしな〜

 

と思って、登録しました!

登録はカンタンだった!

 

 


登録終わった後

ホームページ見てたら

電気料金の

見直しシュミレーション的なものを見つけ

ポチってみた。

 

「うちの電気料金

 毎月だいたい2000円くらいだから

 もう安くならないだろうけど」

 

とか思いながらw

かなりの難易度です

 



そしたらどうなったかというと!

 

 

毎月110円

安くなるプランあったー⁉️

 

 

とビックリ😵

年にしたら1320円。

 

微々たるもんですが

チリも積もれば山となる!

 

「何か罠があるんじゃないか⁉️笑」


と思ってちゃんと文章読んでみたけど

特になさそう🫢

いつもは読まずにすっ飛ばすタイプですw

 

 

 

…というわけで

そのまま料金プラン変更しました!

珍しく速い行動でした

 



今回の機会をキッカケに

料金の見直しができてよかった!

 

日ごろの生活から

無理なく水道光熱費を

抑えるよーな仕組みは作ってるけど

整理収納の力もあるしね

 

さらにお安くできるなんて

ビックリだし、ありがたや〜です😆

 



料金なんて見直すチャンスなかなかないから

ぜひぜひ

このハガキが送られてきたのを機会に

みんなも見直してみて!

ちなみに北海道電力さんだけだったらすんまへん

 

ハガキこなくても

知らない間にプランが増えてる

なんてこともあるから

このブログ見たのをキッカケに

でもいいかもしれない😁

 


その上、よく見たら

ポイントを貯めたら

楽天やJALのマイルにも

交換できるみたいなので

それも上手に使おうと思いました!

 

 

ではでは

今日はこのへんで、ばいば〜い👋





なんかよくわからないけどモヤモヤ😶‍🌫️

 

ウダウダして
時間を無駄にしてしまった😱
 
そんなことないですか?
 
まこつは昨日まさに、
そんな状態でした😚

やらなきゃいけないことがあるのは
わかってるし、
期限も迫ってきてる。

なのに動けない…

ですが今日、
みっこさんこと山岡幹子さんの講座を
受けたあと

「やらなきゃ💦」
と思ってたこと9割方できたんです!

「なぜ講座受けただけで?🤔」

と考えたのですが、

まず、

「どの講座受けても楽しい😆」
カンタンって思える😵」
「めっちゃわかりやすい💨」

があるのかな、と。




講座の中で
みっこさんは本当に楽しそうに
お伝えしてくれます。

心の底から
この講座が好きなんだなぁ〜ってわかる。

だからなのか受講者さんに
その楽しさが伝染していって

初めは話さなかった方も
どんどん自分から話すように!?😵



そして、
なにか講座受けるって
要は

自分に何かできないことがあって
それをできるようにしたくて
受けませんか?

だからそのことに対して

「難しい」

とたいていの人が
思ってるんじゃないかな🤔
と思うのですが、

みっこさんの講座は
いつのまにか

カ・ン・タ・ンそう!🤩」

って思えてる自分がいる。
一緒に講座を受けた方も

「早くやってみたい(ウズウズ)」

になっているよーに見えました!


そして、
なによりもわかりやすい❣️😆
 
みっこさんは
4人のお子さんのお母さんなので
事例はママ向けのお話が多いのですが

事例がとにかく豊富で
わかりやすい!

お子さんの話をしていても
自分の周りの人に置き換えて考えたら
自分ごととして
イメージがつく、というか。
 
イメージできたら
行動しやすくないですか?
 
そんなことが起きるわけなんですよ。
 

で、まこつは
昨年末にみっこさんの
方眼ノートトレーナー養成講座受けてから
めっちゃ行動が速くなった。
 
みっこさんが講座で言ってた通りに
やってみただけ、それだけで
 
自分こうなりたかった〜😆
 
っていうことが続いたから
 
今回、方眼ノート1Dayベーシック講座を
再受講することにしたんですよね〜
 
 
結果、
モヤモヤ〜んもウダウダも
気づいたらどっか行ってしまって
講座と全然関係ないことも即行動でけた!

 
明日も講座があるのですが
今から楽しみです!
 
 
ではではみなさん
今日はこのへんで、ばいば〜い👋