『誠』のホームページ の中に【助けあい 支えあう 応援するページ】 というものがあります。


ここには«求人情報»・«生徒募集»・«ペットシッター»についての事が掲示されています。


是非、ご覧ください!




私は他人が幸せになっていく姿を見ていくことがとても楽しく嬉しいのです。


だから、私はこれからも【助けあい 支えあう 応援するページ】にて、


努力する人を応援していくつもりです。

 今朝は開場とともに斎場御嶽へ行きました。

 こちらにもまた台風の痕跡が…



  御嶽内のアメリカ軍の艦砲跡もいつもは少し水がたまっているくらいですが今日は溢れ出していました。







 各所で瞑想、良い空気をたくさん吸い込んで帰りました。

 それから10時のフェリーにて久高島へ。

 晴れ間が出てきました。


 久高島ではまず徳仁川拝所でご挨拶をし、

 ヤグルガー、フボー御嶽、カベール岬、ウパーマ(浜)へと行きました。

 団体さんがいたので、往復のフェリーと、

 アマミキヨさんの降り立ったと言われる場所であり、見晴らしの良いカベール岬は混んでいました。

 夏らしい太陽に、汗が自然と流れてきました。

 宗久さんチームおすすめの氷ぜんざいをいただきクールダウン!

 黒蜜にきなこ、豆、2色の白玉もついて、たべたことのない優しい美味しさでした。

 13時のフェリーで安座真港へ戻り、お次は竜宮神へ向かいます。

 …その前にひらめき電球

 お天気が良くなってきたので、景色の良い知念岬へ立ち寄りました。



 良い景色を眺め、リフレッシュラブ

 竜宮神では引き潮でしたので、少し近くまで行けました。



 それから首里城へ。

 今回は首里森(すいむい)御嶽へお参りしてから入園しました。






 良い時間配分で、盛りだくさんにお参りすることができました。

 沖縄の太陽、自然、食べ物も満喫してとても良い1日でした。

 A さんは明日帰られますが、最後まで沖縄を楽しみましょう音譜

私は心身ともに健康で生きるために毎月【沖縄】を訪れています。


沖縄には人間を元気にしてくれるものがあります。



それは沖縄の大自然です。



私はこの大自然と戯れながら『五感』を研き、『第六感』が働きやすくなるように、


少年のような生活をしています。



人間は窮屈な生活ばかりしていると、発想も貧弱なものしか出てこなくなるものです。


私は自由闊達に生きることで眠っている能力を目覚めさせ、


それを人生に活かしたいと思っています。



現代は精神も肉体も病んでいる方々が沢山おります。


そのような方々に元気を取り戻していただくために作ったのが【誠】です。



困った時は«お互いさま»なのですから、助け合って生きるべきだと思うのです。



『人を育てる修行道場』・・・それが【誠】です。


皆さんいつでも遊びに来てください!!

 今朝は7時半に大石林山へ出発!

 日宗先生おススメの沖縄ならではの朝食をとり、順調に発進~…

と思いきや。。。

途中、ラジオからテーマパークの閉園状況などが流れてきて不安になり…

開園9時を待ってすぐに確認の電話をしました。

 今日は空いていましたが、昨日までは3日間閉園だったそうです。

 A さん親子、ナイスなタイミングでした!

 少し東シナ海の方にズレたので風は予想よりはマシで、木の葉っぱも残ってるよ~
 
 とのことでしたが、係の方々も泥だらけの長靴を履き、復旧作業の大変さが見えました。…

 沖縄にはやはり見たことのない植物がたくさんあります。














 お天気も回復してきましたので今日は最北端の地、辺戸岬までまわりました。



 そして、帰り道はA ちゃんがリサーチしてくれていた、地元フルーツたっぷりのかき氷を探しに!

 お店は開いていたものの、台風の影響で果物が入荷してこない…とのこと。

 諦めず、お次はアメリカンビレッジ内のかき氷屋さんへ!!


 ありました~!音譜


マンゴー、パイナップル、パッションフルーツです。







  少々アメリカの雰囲気も堪能(笑)
 
 お昼も夕飯も沖縄感たっぷりの料理をいただき、

 そちらからもパワーをいただけた1日でした。

 連れていって下さった宗観先生ありがとうございました車DASH!
 今日から宗観先生組の研修所滞在です。

 
 大型の台風の影響で、今回は直前までどうなるか分からない状況でしたが

 朝イチの便は3時間遅れ、私たちの便は2時間遅れで飛行機が出発、意外に揺れも少なく無事に到着することができました。

 福島からのお二人と国際通りで合流し、研修所へ。

 水道も電気も×…という情報をいただいていたので備蓄の水とガスで食べられるものや懐中電灯を持っていきましたが、

 到着してみると…電気がついたー!!

 感動でした。


 準備した食料は無駄にせず食べ、沖縄初日は記憶に残る夕食となりました(笑)

 ピークはすぎても台風特有の風が。。。  




 雨もやんでいるので、福島からのお二人はビーチの下見にお散歩へいかれました。





 明日に備えてゆっくり休みます。


0709-1

沖縄の研修所は未だ停電中で電力会社に問い合わせても原因を調査中で復旧のメドもわからない、と言う返事でした。

停電が元で午前8時頃からは断水にもなってしまいました。

研修所のある一帯はどこも停電中で近くの交差点は、信号機も点灯していません。
那覇行きのバスは平常通りでしたのでホッとしました。
途中の道路では台風で落ちた木の枝や葉っぱで一杯でしたし、サトウキビ畑では広範囲に倒れていました。

今日から宗観先生とぴよこちゃんが研修所に入られます。また相談者の方もパワースポット巡りの為に遠くから来られます。

1日も早く復旧する事を願い、一徳さんと研修所を後にしました。

by妙水


0708-1

只今午後の1時47分です。
研修所のある南城市は自主避難令の段階なので、建物は十分安全なので研修所にいます。
これから夕方から夜にかけて上陸すると言う事ですが、今でもかなりの暴風雨です。夕べも夜中中凄い音を立てていました。

今日の午前10時頃にまずガス台が点火しなくなり、ガス会社に連絡!
こんな状況なのですぐには対応して貰えない覚悟でいましたが、すぐに対応して下さいました。有り難い事にガスは無事に使える様になりました。

続いて停電になりました。
復旧のメドの問い合わせを南城市役所、沖縄電力にしました。暴風雨がおさまり次第復旧作業を開始するとの事でした。
どこに連絡しても本当に親切な応対で、沖縄は本当に良い所です!

食べる物は何とかなるし、水もガスも出るので大丈夫そうです。

停電はエアコンも使えずちょっと大変な面はありますが、耐えられる暑さですので何とかなっています。

ご心配下さった皆様ありがとうございます。

窓ガラス越しに海の方を写してみました。先が見えません。

by妙水

0707-1

台風8号の接近で今日の沖縄は、雨はまだ強くは降ってはいませんが次第に風が強くなっております。
明日一徳さんと奈良に帰る予定でしたが、すでに予約していた飛行機の欠航が決まりましたので朝から飛行機変更の手続きに追われました。

ようやく9日夜の臨時便に変更する事が出来てホッとしました。
ご心配して下さった皆様ありがとうございました。

明日は十分に気をつけていたいと思います。
by妙水


0706-1

0706-2

0706-3

0706-4

0706-5

今日は朝9時発の高速船で久高島に行って来ました。
ヤグルガー、フボー御嶽を回りお祓いでお預かりしていた星の砂を浜に返して来ました。

台風が近づいていますので波はいつもよりやや高めでしたが、ビーチに行って海水浴をしました。
何かのイベントか?海は人で一杯でした。
明日は泳げない可能性大なので一徳さんは何度も泳いでいました。
一徳さん、今回の沖縄でもう真っ黒に日焼けしました。  

海水浴の後は釣りへ。毎日頑張っていましたが、なかなか釣れませんでしたので一徳さんは、針の仕掛けを工夫して頑張りました。
そして…、
遂に…、
釣れました~!!
一徳さん、本当に頑張りました。お疲れさまでした。


0706-6

釣れた魚は塩焼きにしました。
身は少なかったですが、柔らかくてクセがなくて美味しかったですよ~。

by妙水


0705-1

0705-2

0705-3

0705-4

0705-5

今日も沖縄はジリジリとした暑さでした。
朝研修所から歩いて斎場御嶽に向かい、9時の開場と同時に入ってお参りして来ました。歩いていますと激しい運動をしたかの様に汗が流れました。
朝の斎場御嶽は気持ちの良い空間でした。

夕方からは一徳さんは海で釣りです!
連日の海水浴でかなりの日焼けをした一徳さんです。

自然の中での生活は本当に良いものです。多くの方に是非研修所に来て頂きたいです。

by妙水