今日はこれから【久高島】へ行ってまいります。


神の島から偉大なパワーをいただいて来ようと思います。

今月の25日~31日は妙光さんが沖縄で«ペットのお祓い» を中心に活動いたします。



この期間中に東京から2名程«パワースポットめぐり»に参加するということなので、


研修所の中も賑やかになることでしょう。



楽しく笑って過ごせる時間があるというのは幸せなことだと思います。

『誠』 には時折お金を振り込んでくださる方がおります。



どこに住んでいる誰なのかが分かれば問題なく対処できるのですが、


今回は『ヤマトシノブ』名義で振り込まれているだけのようですから、


連絡のしようもありません。



『ヤマトシノブ』さん、是非連絡先を教えてください(合掌)。

 今朝も眩しい朝です晴れ

 ありがとうございます。


 昨日の佐敷ようどれ(お墓)や、佐敷上グスク(居住跡)の近くにあり、

第一尚氏発祥の地とも言われる「場天(ばてん)御嶽」へお参りに行きました。


 場天御嶽は、琉球を統一した尚巴志王のお祖父さん=佐銘川大主さんが伊平屋島から移り住んできた場所ですが、

本来の場所は1959年に台風で流されてしまったようです。

こちらは移転した場所ですが、今でもお参りされていて、今日も沖縄のお線香やお花がお供えされていました。



 それから、またまた新スポット「ブセナ海中公園」へ。

こちらはお参りではありませんがせっかくの晴天なので見学に行きました目



 海中展望台は、階段を下りていきます。


 窓がたくさんあり、そこから海中を覗きます。







 有名な熱帯魚カクレクマノミも発見クマノミきらきら!!

 様々な種類の魚のそれぞれの生活が面白く、飽きない場所でした。

 そこから、いつも悪天候で諦めていた古宇利(こうり)島へ。

 噂どおりのきれいな海でした。



 パワースポットもたくさんあるようなのですが、案内所が定休日でしたので情報がなく、

今回は土地だけ踏ませていただき帰ってきました。

 帰りに普天間宮へ立ち寄り、今日も本殿と洞穴でお参りしてきました。

 3回目のお参りにして洞穴での新発見も。。。キラキラ


 今日もだいぶ長距離の移動となってしまいましたが、お陰様で沖縄らしい空気を満喫してくることができました。

 
運転ありがとうございました。

 そして、沖縄の神々様、今月も滞在させていただき

よいものをたくさん頂戴しました。ありがとうございました。

 明日の午前中の便で奈良へ帰ります。
 初代のお墓から、(初代尚思紹と息子の尚巴志)居住跡と言われる佐敷上グスクへ。

 鳥居から登っていきます。



 ナビの地図でお墓(佐敷ようどれ)からの位置関係を見ると、直線距離が近くてびっくりしました。

 道なりに行くと遠回りですが急な坂なので仕方ありません(笑)

 佐敷上グスクはお墓より標高の低い位置にありますが、見晴らしの良い場所です。






 一度研修所に帰り、夕方、あざまサンサンビーチへ行きました。

 やぎさんは専用の日除けの下?で放牧中でした。

 宗観先生も焼けるような暑さでぐったりあるいていますが


 海に入ると少し涼しくなりました。






 髪の毛も伸びました!



今日は天気も良い日曜日ということもあり、混雑を避けて遠出はせず研修所付近をまわりましたが、

盛りだくさんのお参りができました。

  今朝はご供養・ご祈祷を済ませてから出かけました。

今日のお参りは濱川御嶽、ヤハラヅカサからスタートです。





 続いて行った竜宮神でも、とてもきれいな景色を見ながらお参りできついつい長居してしまいました。







 青い魚やカニが。。。


 第一尚氏六代王のお墓にお線香を。


 


 新しいパワースポットへ行ってから、第一尚氏初代のお墓参りへ行きました。


 今日は雨/曇の天気予報。。。


 研修所のカーテンは遮光カーテンなので、開けるまでがドキドキです。

 起床し、覗いてみると~


 ヤッター明るい!!I



 今日は予想外の晴天でしたので、A ちゃん提案で、まず知念岬へ立ち寄りました。



 昨日もキレイでしたが、朝の雰囲気も景色もサイコーでした。

 その後、まだ満喫しきれていなかった国際通りへ。



 休日でしたが、朝だからかそこまで混雑していませんでした。

 その後、空港近くのパイナップルハウスへ寄り、レンタカー屋さん特典のチケットで、

パイナップルとシャーベットをいただき、またまた一同大満足!

 Aさんたちは関空経由で福島まで帰っていかれました。

 また沖縄で楽しいパワースポット巡りしましょうね!

 そのまま午後からはうるま市の宮城島にある塩工場へ。

 今までにない晴天で、海沿いの道が見えてくると思わず歓声。



 ぬちまーす塩工場では、敷地内のパワーの集まる三天御座、

海を望む景色の良い果報バンタ、

久高島と浜比嘉島と直線に並び、良い気が入ってくると言われる龍神風道をお参りしました。

台風で荒れてしまい、はなり嶽の中心までの道は通行止めでした。

 果報バンタに行く途中の木ではセミが元気に鳴いていました。




 あまりにも良い天気でしたので、隣の伊計島へも少し上陸しました。

そこからアマミキヨさんのお墓と、
アマミキヨ夫妻の居住跡のある浜比嘉島へ。



 本当に良いお天気で、土曜日ということもあり人がたくさんいました。



 帰りには第一尚一族の2代から4代王のお墓のある読谷村までまわることができご供養をしてきました。
 


 国道から脇道を入りお墓に来る間の道にいくつか拝所あります。

 お墓の近くには取水できる拝所もあり、きれいな水をくみにきたのか先に2台ほど車が止まっていました。



 本当に良いお天気ですね。

 月も綺麗でした。


 今日も盛りだくさんにお参りし、楽しいスポットも満喫することができました。

 きれいな景色に癒しを下さった神様ありがとうございました。

  色々な場所につれていってくださった宗観先生、ありがとうございます、お疲れさまでした。

私の人生は10年前に『座敷わらし』さんに出会ってからというもの大きく変化いたしました。



それから一昨年『キジムナー』さんに出会ってからというもの更に人生が好転し出しました。




言うなれば開運の妨げになるような人々は去っていき、


福の神のような人々が集まってくるようになったのです。



つまり、紹介の輪が広がった事により、


今までに出会うことが出来なかった職業の方々と出会うようになったわけです。



『座敷わらし』さんと『キジムナー』さんがいる所というのは、


良い人間と大自然があるだけで何もない所です。



しかし、それだからこそ良いのです。



皆さんにも是非良い場所(パワースポット)を紹介したいですね!